コストコのバター人気3選|バター使用のおすすめレシピ本3選

コストコ「バター」の保存方法

コストコでまとめ買いをしたときに、バターの保存に困った経験はありませんか。バターは品薄状態のため、見つけたときにまとめて買い置きしている方もいらっしゃるでしょう。
バターの賞味期限は購入した商品ごとに異なりますが、開封後は風味が落ちる前に使い切るのが理想です。そこで、今回はバターの保存方法について紹介します。
1:冷凍
コストコで買ったバターの保存方法として、冷凍保存があります。バターを冷凍保存することができるのをご存知でしょうか。意外と知られていませんが、バターは冷凍庫で保存することができます。
コストコでまとめ買いしたバターをすぐに使わない分は、冷凍保存をしておくのがおすすめです。そうすることで、冷蔵庫の食品の臭い移りを防ぐことができます。そこで、バターを冷凍保存する際のポイントについて紹介します。
カット
コストコのバターを冷凍保存するときは、使いやすい大きさにカットしてから冷凍するのがポイントです。コストコでバターを買った時の大きさのまま冷凍保存すると、使うときに解凍しずらいため不便です。
そこで、5グラムや10グラムずつなどの大きさにカットしてから冷凍しましょう。バターを小分けしておくことで、使いたい分量ずつ解凍して調理することができるので便利です。
ジップロック
コストコのバターを冷凍保存するときは、カットしたものをジップロックなどのジッパー付きの袋に入れてから冷凍庫に入れるのがポイントです。
バターを小分けにカットしたものをラップなどで包み、それをさらにジップロックなどのジッパー付きの袋に入れます。そうすることで、冷凍庫の中の食品の臭い移りを防ぐこともできます。また、ジップロックには解凍した日付を記入しておくと良いでしょう。
冷蔵
コストコのバターは元々冷蔵ケースに陳列されて売られていますが、家庭でも冷蔵庫で保存している方が多いのではないでしょうか。
コストコのバターを冷蔵保存するときのポイントとして、風味を損なわずに消費期限に関わらず開封後はなるべく早く使い切ることです。
そしてコストコのバターの冷蔵保存の目安は約2週間です。それ以上の期間コストコのバターを保存をするのであれば、冷凍保存と併用するのがおすすめです。
カット
バターを冷蔵保存するときは、小分けにカットしてから冷蔵庫へ入れましょう。5グラムや10グラムずつにカットしてから元からバターを包んでいる銀色の紙に包み保管します。
このとき、バターが入っていたパッケージの箱に入れるよりも、ジップロックなどのジッパー付きの袋に入れると密封できるので、冷蔵庫のニオイ移りを防ぐことができるのでおすすめです。
保存ケース
コストコのバターを冷蔵保存するときに、バター専用の保存ケースを利用するのもおすすめです。バターが一箱まるごと入るサイズの四角いバター保存ケースは、プラスチックからホーローまでさまざまな素材で販売されています。
また、バターを入れるだけで等間隔にカットできるカッター付きのものや、おしゃれなデザインのものなども販売されているので、お好みのバター保存ケースを探してみてはいかがでしょうか。
コストコのバターおすすめ3選

コストコで販売されているおすすめのバターを3つ紹介します。コストコでは店舗によって数種類のバターを販売しています。そこで、どれを買えばいいか迷ったら、こちらで紹介する3つを参考にしてみてはいかがでしょうか。
スーパーなどではバターは品薄になっているところも多いため、コストコでまとめ買いをしておくのがおすすめです。
1:明治北海道バター
コストコの明治北海道バターは、4個1セットで販売されています。お菓子作りやケーキ作りで大量にバターを消費する予定があるときや、友達とシェアするときにおすすめです。また、どうしても余ってしまった場合はバターを冷凍保存しておきましょう。
2:カークランドバター
コストコのプライベートブランドである、カークランドバターは4個1セットで販売されています。アメリカ産のカークランドバターは有塩バターがメインで販売されていますが、塩気も強すぎないため国産バターしか購入したことが無い方にもおすすめのバターです。
また、カークランドバターはコストコのプライベートブランドなので、コストコでしか手に入れられないため、料理好きな方へのちょっとした手土産としても人気があります。
3:ハニーバター
コストコで販売されているバターで、トーストなどに合わせるバターとしておすすめなのがハニーバターです。コストコのハニーバターは、ダウニーズというメーカーの商品で2個1セットで販売されています。
トーストやホットケーキに塗ったり、鶏の照り焼きなどの料理の隠し味としても使えます。また、ハニーバターははちみつ入りなので、1歳未満の乳幼児には与えないようにしましょう。
バターを保存するのにおすすめの商品はこちら
コストコのバターを買いだめしたときにおすすめなのが、バターカッター付きの保存容器です。こちらは、200グラムのバターがぴったり収まるサイズの保存ケースです。そしてバターカッターが、バターを1ブロック10グラムにカットして保存することができます。
バターを小分けして保存するときにも、この保存ケースでカットしてから冷凍庫に入れるのもおすすめです。
金属カッターは針金が張ってあるのかと思ったら、一枚板からの打ち抜きでした、こんなに細く美しく打ち抜き加工できるなんてすごい技術です。メーカーさんに星5つ。
出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3FZK23MNSRD... |
バターを使ったおすすめレシピ本3選

コストコでバターを買ったら、バターをたっぷりと使ったレシピに挑戦してみましょう。お菓子作りが好きな方だけではなく、普段あまりお菓子を作ったことが無い方でも簡単に挑戦できるレシピが載っている、バターを使ったおすすめのレシピ本を紹介します。
1:クッキーとバターケーキのレシピ
稲田多佳子さんの焼き菓子レシピシリーズとして人気がある「クッキーとバターケーキのレシピ」は、クッキーとバターケーキのレシピを81点掲載しているレシピ本です。
シンプルなクッキーや、バターをたっぷり使ったバターケーキがお菓子作り初心者のかたでも簡単に作ることができるように紹介されています。
レシピ本はたくさん持っていますが、本のレシピどおりに作ってもうまくいかないことも多いなか
出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RZ025KEUS6RJ... |
この本のレシピはどれも失敗ありません。
2:スコーンとビスケットの本
スコーンやビスケットが好きな方におすすめなのが、こちらの「スコーンとビスケットの本」です。コストコで大量に買ったバターを消費したいときには、たっぷりのバターで作るベーシックなスコーンやビスケットのレシピを活用しましょう。
また、豆乳を使ったヘルシーなレシピも掲載されているため、ダイエット中のお菓子作りにもおすすめのレシピ本です。
写真解説で分かりやすく、レシピ通りに作ったら、カフェに出されるような美味しいスコーンができました。
出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R337GQXE8J4L... |
基本のスコーンが美味しくて、そればかり作っていますが、他のものも材料を揃えて作ってみたいなーと思います。
3:バタークリームのテクニック
バターをたっぷりと使ったバタークリームのレシピを使いこなしたい方におすすめのレシピ本が、「バタークリームのテクニック」です。
基本のバタークリーム5種類の作り方と上手に作るためのポイント、またバタークリームを使ったカップケーキやその他のお菓子のレシピが載っています。こちらは、バタークリームを作るときに分離しないコツも載っています。参考にしてみてはいかがでしょうか。
作り方が何種類もあり、何故失敗するかなどとても勉強になりました。
出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RLGD8QG7YUM5... |
コストコのバターを活用しよう

コストコのバターについて紹介しました。コストコのバターは2個1セットや4個1セットなど、セット売りしているものが多いため、すぐに使う分は冷蔵保存、すぐに使わない分は冷凍保存と保存方法を使い分けするのがおすすめです。
いつものお菓子や料理に使っている油をバターに変えるだけで、バターのコクが加わった濃厚な味わいに変化させることができます。そこで、コストコのバターをいろいろな料理に活用してみましょう。
この記事に関連する情報もチェックしよう!
バターのレシピを活用したら、今度はマーガリンも使いこなしてみてはいかがでしょうか。意外と知られていない、バターとマーガリンの違いについて知っておくと、料理別に使い分けることができるのでおすすめです。
その他、おすすめの関連情報も紹介しますので、チェックしてみてはいかがでしょうか。