ズボンの干し方10個のコツ|雨の日に早く乾かすコツ
更新日:2020年02月09日

ズボンをしっかり乾かすための干し方のコツ3つ目は、シワを伸ばしてから干すことです。洗濯機で回っている時には、衣類同士が絡まりあってシワがたくさんついてしまいます。そのままではシワだらけのまま乾いてしまうので、乾く前にシワを伸ばすことが重要です。
洗濯物を振ってシワを伸ばす方法もありますが、伸びが気になったり繊細な生地のものは振らずに、手で挟んで叩くようにしてシワを伸ばすと良いでしょう。
4:ポケットを外に出す
ズボンをしっかり乾かすための干し方のコツ4つ目は、ポケットを外に出して干すことです。縫い目を早く乾かすために裏返して干した理由と同じになりますが、ポケットも布に囲まれていて風がとおりにくく乾ききらないことが多いゾーンです。
ポケットを外に出すことで風に当たりやすくなり、乾きが早くなります。洗濯する前にポケットの中身を確認しながらポケットを外に出して洗濯機に入れると、手間が減るのでおすすめです。
5:乾いたらすぐに取り込む
ズボンをしっかり乾かすための干し方のコツ5つ目は、乾いたらすぐに取り込むことです。太陽は2時から3時頃をピークにだんだんと日が陰っていき、気温も下がりそれ以上洗濯物が乾かなくなるだけでなく、夜露に濡れてせっかく乾いた洗濯物をまた湿らせることにもなりかねません。
乾いた洗濯物から順次取り込むと残った洗濯物の風通しが良くなり乾きやすくなるので、乾いたものから取り込むということも重要です。
6:逆さまにする
ズボンをしっかり乾かすための干し方のコツ6つ目は、逆さに干すことです。ズボンはベルトを通す部分に1番重みがあります。その思い部分を下にして干すことによって、重さでシワを伸ばすことができます。
この干し方をする時も、裾部分が筒状になるように心がけて干すことが重要です。
7:干す前によく振る
ズボンをしっかり乾かすための干し方のコツ7つ目は、干す前によく振ることです。シワを伸ばすために、干す前にズボンを振ることが大切であるとお伝えしましたが、もう1つ効果があります。それは、振ることによって水分を飛ばすことができるということです。
脱水をしたあとでもズボンは水分を多く含んでいます。振って少しでも水分を飛ばすことで乾きを早くすることができます。生地が傷むのが気になる場合は、避けましょう。
8:上下を入れ替える
ズボンをしっかり乾かすための干し方のコツ8つ目は、上下を入れ替えることです。洗濯物は上から順に乾いていきます。数時間経った後に上下を入れ替えることで効率よく洗濯物を乾かすことができます。
シワ伸ばしのために逆さに干す方法をお伝えしましたが、逆さのままでは1番生地の厚い部分が下になったままで乾ききらない可能性があります。最初は逆さにしてシワを伸ばし時間が経ったら上下入れ替えると良いでしょう。
9:洗濯が終わったらすぐに干す
ズボンをしっかり乾かすための干し方のコツ9つ目は、洗濯が終わったらすぐに干すことです。濡れたまましばらく置いておくことは、生乾きのにおいの原因になります。また、洗濯機の中は衣類同士が絡まりあってシワになった状態なので、放っておくとこのシワも取れなくなってしまいます。
洗濯機にはタイマー機能付きのものが多いので、タイマーをセットしながら他の家事をすませれば時間配分を上手く使うことができます。
10:ハーフパンツはパラソル型のタオル干しを使う
ズボンをしっかり乾かすための干し方のコツ10個目は、ハーフパンツなど丈が短く薄手のズボンはパラソル型タオルハンガーにかけることです。洗濯物は上から順に乾くとお伝えしましたが、縦長に干すよりも横長に干す方が早く乾かすことができます。
タオルハンガーを使えば場所をとらず横長に干すことができるので、活用すると良いでしょう。ただし重みのあるズボンはハンガーがしなってしまうので避けた方が無難です。
洗濯干しの便利グッズを使って簡単に洗濯物を干そう
初回公開日:2018年12月12日
記載されている内容は2018年12月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。