カビキラーとカビハイターの違い・効果比較・詰め替え時の注意点
更新日:2020年08月28日
カビキラーとカビハイターの違い
お風呂などの水回りの頑固なカビをお掃除するのは本当に大変です。掃除の仕方を間違えると、カビが余計に入り込むことになってしまい逆効果になってしまうこともあります。
そんなカビの退治方法ですが、主にカビハイターとカビキラーを使っている方がほとんどではないでしょうか。でも、「店頭で目にするけどどう違うんだろう」という方や、片方を使ってはいるものの「どっちの方が効果があるんだろう」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はカビキラーとカビハイターの違いを徹底的に検証してみました。
メーカー&成分の違い
まずはカビキラーとカビハイターのそれぞれの製品についてみていきましょう。カビキラーのメーカーはジョンソンで、カビハイターのメーカーは花王です。あまり違いはなく、どちらもアルカリ性で塩素系タイプになります。
カビキラー | カビハイター | |
---|---|---|
メーカー | ジョンソン | 花王 |
液性 | アルカリ性 | アルカリ性 |
成分:溶剤 | 水 | 水 |
酸化剤 | 次亜塩素酸塩 | 次亜塩素酸塩 |
安定化剤 | 安定化剤 | キシレンスルホン酸ナトリウム |
アルカリ剤 | 水酸化ナトリウム | 水酸化ナトリウム |
界面活性剤 | アルキルアミンオキシド | アルキルアミンオキシド |
界面活性剤 | アルキルスルホン酸ナトリウム | 純石けん分(脂肪酸ナトリウム) |
界面活性剤 | アルキル硫酸エステルナトリウム | 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム |
泡調整剤 | ポリエチレングリコール硫酸エステルナトリウム | |
香料 | 香料 | 香料 |
カビキラー
出典: http://kabikiller.jp/kabikiller/index.html |
カビハイター
出典: http://www.kao.com/jp/haiter/hit_bath_superstrong_00_fabl... |
使用上の注意
カビキラーもカビハイターも塩素系タイプですので、酸性の薬品と混ぜると塩素ガスが発生しますので注意しましょう。
使用方法および注意点もほぼ一緒で、酸性のもの(酢やアルコール類)と混ぜないこと、十分に換気をして使用すること、使用時にはゴム手袋、マスク、ゴーグルを装着して扱うことなどが明記されています。その他にも、子供や認知症の方の手の届かないところに保管すること、目線より上にスプレーしないことなども気を付けましょう。
目に入った場合は失明の危険もあるので、流水で15分以上洗い流し、痛みがなくても必ず眼科を受診しましょう。誤飲時には、無理に吐かずに口をすすぎ、牛乳か水をコップ1~2杯飲み医師に相談しましょう。カビキラーでもカビハイターでも、使用中に目が痛くなったり、せき込んだり、気分が悪くなった場合は、ただちに使用をやめてその場を離れましょう。
カビキラーとカビハイターの効果比較
カビキラーとカビハイターの効果の違いはほとんどありませんが、カビハイターの方が泡調整剤が配合してあるので、液だれがしにくいです。そのため、カビハイターの方が効果を実感する人が多いでしょう。
それとは別に、掃除箇所によって製品を変える方が効果が出やすいでしょう。ゴムパッキン用のカビキラーやキッチン用の泡ハイターなど、用途に合った商品を使用することで、より効果を実感できるでしょう。
カビキラーとカビハイターの使用時間
メーカーの説明によると、カビキラーはカビ汚れから15㎝程離して直接スプレー(高いところはスポンジなどに液をつけて塗布)し、数分後十分な水で洗い流します。(汚れがひどい場合は数十分置くと効果的です。)
一方、カビハイターはカビ汚れから10㎝程離れて直接スプレー(目線より高いところには雑巾などに液をつけて塗布)し、約5分置いてから十分に水洗いします。(しつこい汚れには15~30分置くと効果的です。)
どちらも塗布後に数分置いたら水で洗い流すように書かれていますが、それだけでは落ちないことがほとんどです。キッチンペーパーなどで液だれを抑え、上からサランラップなどで覆い乾燥を防いで時間を置く、パックが効果的です。
初回公開日:2018年01月17日
記載されている内容は2018年01月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。