Search

検索したいワードを入力してください

【箇所別】ゴムパッキンのカビ取りの道具|カビキラー/水筒

更新日:2020年08月28日

ゴムパッキンのカビは、放置しておくと根が深くなってなかなか取れなくなってしまいます。あきらめて放置しているという人もいるのではないでしょうか。今回は、ゴムパッキンのカビの取り方についてご紹介します。ゴムパッキンのカビをきれいに取りたい人は、ぜひご覧ください。

【箇所別】ゴムパッキンのカビ取りの道具|カビキラー/水筒

ゴムパッキンにカビができる原因

ゴムパッキンにカビができる1番の原因は、湿気です。特にお風呂場は湿度が高く、最もカビが生えやすいです。窓も結露を放置しておくと、ゴムパッキンにカビが生えてしまいます。また、カビは一部分にできると目に見えない小さなカビの胞子が舞い、周りに広がります。

さらに、ほこりもカビが発生する原因の一つになります。空気清浄機、エアコンなどにほこりが溜まりカビが発生すると、家中に目に見えない小さなカビが飛ぶこともあります。すると、家のいたるところにカビが生えやすくなってしまいます。

ゴムパッキンのカビ取りの道具

ゴムパッキンのカビは、ただこするだけではなかなか取れません。理由は、ゴムパッキンが柔らかい素材だからです。カビが表面だけでなく中まで浸透してしまいますし、あまり強くこするとゴムが剥がれてしまいます。

間違った方法でカビ取りをしてゴムパッキンを傷つけてしまうと、傷ついたところからさらにカビが生えやすくなり、悪循環です。ゴムパッキンのカビを取るのに適した道具を紹介します。

カビキラー

カビを取る道具と言えばカビキラーですが、普通の泡タイプのカビキラーだと液が垂れてきてゴムパッキンに留まらないので、普通に使っても効果が薄いです。ゴムパッキンのカビ取りには、ゴムパッキン専用のカビキラーを使いましょう。

専用のものはジェル状なので液だれせず、カビにピッタリと密着します。使い方は、まずボトルをペンのように持ち、軽く押して液の出る量を調整しながらカビ部分に塗ります。あまり強く押しすぎると液が飛び出すことがあるので注意してください。

そのまま15~30分放置し、洗い流すか十分に水ぶきします。この時、ウェットティッシュなどは使わないでください。使用後は必ず手を洗いましょう。

塩素系漂白剤+片栗粉

家にあるもので効果的にカビ取りをしたい時は、塩素系漂白剤と片栗粉を使う方法があります。やり方は、まず同量の片栗粉と塩素系漂白剤を混ぜ、ペースト状になるまで練ります。作業するときは必ずゴム手袋をするようにしましょう。

ゴムパッキンのカビにペーストを手で塗りこみ、5分ほど放置します。あまり長く放置するとゴムが傷んでしまうので注意しましょう。最後に50℃以上の熱いシャワーで洗い流して終了です。

重曹+クエン酸

自然素材でカビ取りをしたい人になのが、クエン酸と重曹を使った方法です。やり方はまず、同量の重曹とクエン酸を混ぜ、できたパウダーをゴムパッキンにのせます。次にスプレーボトルに入れた水を吹きかけます。泡がたつくらい吹きかけたら、30分ほど放置します。

縦についたゴムパッキンなど、パウダーをのせられない部分を掃除したい時は、クエン酸を水に溶かしたスプレーボトルと重曹を水に溶かしたスプレーボトルを用意し、ゴムパッキンに交互に吹きかけます。最後に固く絞った布で拭きとって終了です。

クエン酸の代わりに酢を使う方法も見かけますが、穀物から作られている酢はカビのエサになるのでできません。

箇所別ゴムパッキンのカビの取り方

家のいたるところにゴムパッキンはありますが、全て同じ方法でカビ取りができるわけではありません。口にするものだとにおいの強いものは使えませんし、洗い流せない場所だと、液が残ってしまうような道具は使えません。ゴムパッキンの最適なカビ取り方法を、箇所別に紹介します。

水筒

水筒のゴムパッキンは小さくて洗いにくい上、においがつきやすいです。そんな水筒のゴムパッキンのカビ取りに方法は、漂白剤を使った付け置き洗いです。漂白剤は台所用漂白剤でも洗濯用漂白剤でも構いませんが、酸素系漂白剤を使いましょう。

塩素系漂白剤はにおいが強いので、塩素のにおいが水筒に残ってしまいます。また、洗濯用漂白剤よりも台所用漂白剤の方が強力なので、汚れやにおいが強い場合は台所用漂白剤を使うと良いです。

使い方は、50℃くらいのお湯に漂白剤を入れて、そこにゴムパッキンを入れて2時間ほど付け置きします。お湯と漂白剤の量は、お湯500mlに対して漂白剤2杯です。最後にお湯でしっかりと洗い流して終了です。隙間にまだ黒ずみが残っている場合は、綿棒でこすればきれいにすることができます。

ただし、水筒のゴムパッキンは消耗品なので、傷みひどい場合は新しいものに変えましょう。

風呂場

次のページ:ゴムパッキンのカビを予防する方法

初回公開日:2017年12月21日

記載されている内容は2017年12月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related