Search

検索したいワードを入力してください

空気清浄機の臭いの対策・メーカー別での対策・役立つ商品

更新日:2020年08月28日

空気清浄機は、お部屋の空気を清潔にしてくれる便利な家電ですが、しばらく使っているといやな臭いがしてくることがあります。臭いの発生を予防するには、こまめな掃除が大切です。空気清浄機自体も清潔に保ち、臭いのないきれいな空気でお部屋を満たしましょう。

空気清浄機の臭いの対策・メーカー別での対策・役立つ商品

本体後ろにあるパネルも、ほこりがたまりやすい場所です。1ヶ月に1回程度、掃除機で吸い取りましょう。汚れがとくにひどい場合には、台所用の洗剤を溶かしたお湯に10分ほどつけ置きしてから、歯ブラシや綿棒などで汚れをかき出します。十分に水洗いをすれば、すっきりきれいになります。

本体全体

本体全体は、とくに臭いの原因となるわけではありませんが、せっかく他の部分を掃除するなら、一緒にきれいにしてしまいましょう。柔らかい布でさっと拭けば、本体の掃除は完了です。

給水タンク/トレー

加湿機能つきの空気清浄機は、給水タンクに水を入れますが、給水タンクに常に水を入れておくと、雑菌が繁殖する原因になります。給水するたびに、さっと水洗いするようにしましょう。臭いや汚れがひどい場合には、洗剤とスポンジを使ってしっかり洗いましょう。

また、さらに臭いなどが気になる場合には、重層を溶かした水に30~60分ほどつけ置いてから、水で十分に洗い流すことをします。さらに、臭いの発生をさらに抑えるには、加湿機能を使わないときには、給水タンクの水を抜いて完全に乾燥させておきましょう。常に水で満たしていると、カビが発生する原因になります。

吹き出し口

蒸気が吹き出す吹き出し口も、カビが発生しやすい場所です。そこで、加湿機能を使用するたびに、柔らかい布で吹き出し口を吹いて、完全に乾燥させるようにしましょう。臭いや汚れが気になる場合には、重曹を溶かした水に布を浸して、吹き出し口を吹いて乾燥させましょう。

空気清浄機の掃除に役立つアイテム

クエン酸

梅干しやレモンなどの酸味のもととなるのが、クエン酸です。食欲増進効果や疲労回復効果などがあることで知られ、健康食のひとつとして知っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんなクエン酸は、実は掃除にも大活躍します。

酸性のクエン酸は、アルカリ性の汚れを中和し、浮かして取り除きやすくしてくれるのです。アルカリ性の汚れとは、水垢や石鹸のカス、トイレの黄ばみなど、水回りの汚れがほとんどなので、クエン酸を使えば水回りがあっという間にきれいになるというわけです。

このため、空気清浄機の加湿フィルターなどの掃除にも、クエン酸が効果を発揮するのです。クエン酸は、天然成分で人の対内にも存在する成分ですので、少量であれば身体に害はありません。ただし、誤って大量に呑み込んだときには、必ず病院に行きましょう。

また、大量のクエン酸が長時間にわたって皮膚に触れると、皮膚のタンパク質が変性を起こすことによって、手が荒れることがあります。クエン酸を長時間扱う場合には、ゴム手袋などを着用して手を守りましょう。クエン酸の掃除効果について、以下のサイトでさらに詳しく紹介されていますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

重曹

重曹は、ベイキングソーダとしても知られ、お菓子作りに使われることもありますが、実は「炭酸水素ナトリウム」という天然の無機物質です。重曹はクエン酸とは逆で、アルカリ性なので、酸性の汚れを中和して浮かして取り除きやすくしてくれます。酸性の汚れには、ガスコンロや換気扇などの油汚れなどがあります。

掃除用具にクエン酸と重曹を備えておけば、あらゆる汚れを落とすことができるというわけです。重曹も、人の唾液などに含まれていることから、少量であれば害はありません。ただし、誤って大量に摂取した場合には、必ず病院に行きましょう。

また、やはりクエン酸と同じように、大量の重曹が長時間にわたって皮膚に触れていると、タンパク質の変性によって手が荒れることがあります。重曹を長時間扱う場合には、ゴム手袋などを着用しましょう。重曹の掃除効果について、以下のサイトでさらに詳しく紹介されていますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

マジックリン・ワイドマジックリン

花王株式会社から販売されている「マジックリン・ワイドマジックリン」は、掃除に役立つ便利アイテムです。台所用、フローリング用、ガラス用、お風呂用、シートタイプなど、幅広いバリエーションがあります。

空気清浄機の掃除には、粉末タイプのワイドマジックリンがです。水やお湯に溶かして、柔らかい布に浸して拭き掃除をすれば、汚れをすっきり落とすことができます。

メーカー別の空気清浄機の臭い対策

次のページ:きれいな空気清浄機できれいな空気を

初回公開日:2017年09月13日

記載されている内容は2017年09月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related