レザージャケットの手入れの方法と頻度・クリーム
更新日:2020年08月28日
レザージャケットの手入れはどうやるの?
寒いシーズンに大活躍するのがレザージャッケットです。レザーは手入れをする事で、とても長持ちする素敵な自然素材です。ですが、手入れを何もせずに着たままで放置していると、どんどん劣化していく素材です。
レザージャケットは手入れの方法が難しいと感じてしまう方が多いですが、そんなことはありません。実に簡単な手入れの方法があります。ほんの少しの作業でレザージャケットが一生物の手放せないアイテムとなるでしょう。
色々なレザーの状態に応じた最適な手入れの方法をご説明いたします。ぜひ、参考にしてください。
ラムレザーの特徴とはどういうところ?
ラムは「シープスキン」という羊のレザーです。その特長は革の中でも随一の柔らかさです。そして軽くて薄いので季節を選ばず、とても動きやすく、着心地の良いレザージャケットです。
ですがその反面では、特に雨などの水を吸収しやすい性質を持ったレザージャケットです。そのため、防水に重点を置いた手入れ方法が望ましいです。それには革専用の防水スプレーを使います。
全体にムラなく均一に吹きかけられますので、時間と手間が掛からずにできる容易な手入れ方法です。この作業を行うだけで防水効果が格段に上がり、ラム製のレザージャケットの寿命も延びます。
レザーの基本メンテナンスとは?
ラム革に限らず、どのような種類のレザージャケットもブラッシングが基本です。これを行う事で粗方の汚れは落ちて、油分を保ちやすい状態を作ることができます。
表面に乾燥が出始めたら、専用のローションで保湿したり、オイルなどを指先で丁寧に塗り込んで、最後に乾いた布で磨くことで美しい艶を出すことができます。
それでは、次項より「色々なアイテムを用いたレザージャケットの手入れ法・保管法」を詳しくご紹介して参ります。
レザーのケアにはブラシが必要!
レザーには埃や汚れが溜まります。そのままでは油分の失脚にも成り兼ねません。常に汚れを拭うことでレザーのベストコンディションを保てます。それには専用のブラシが必須です。
レザー専用のブラシは各メーカーから多様な商品が販売されています。値段も低額から高額な物までありますが「安かろう悪かろう」というように、100円ショップで購入したブラシは大量生産のため、作りも粗く、すぐに毛が抜けてしまいます。毛の質も粗雑なものが多いので、避けた方が良いでしょう。
レザー専用に作られた「馬毛製のブラシ」を購入することがです。廉価なブラシ特有の欠点を1つももつことがない、特に優れたブラシです。
革へのダメージを気にすることなくブラッシングできたり、求めやすい価格の割に高級感があるブラシです。さらには、レザーの種類によって毛の硬さを使い分けることで、より一層メンテナンスが楽しめることでしょう。
レザージャケットの手入れにクリームご紹介!
かさついたままのレザーでは、劣化が進行して終いには破れてしまいます。油分が失われたレザージャケットの手入れには、「クリームを塗る」という方法があります。
「コロニル製レザークリーム」ができる逸品です。こちらを適量指先に取り、塗り込んでいきます。レザージャケットは、経年と共にどうしても油分が抜けてしまう自然素材です。
かさつきがあれば、栄養補充をしてくれるこちらのクリームを用いて行う手入れが良いでしょう。それにより革の内部に適度な水分と油分が浸透しますので、しばらくの間、柔らかいレザー本来の質感を保てます。
こちらの商品を使っていると革本来の質感や輝きを取り戻したり、渋い艶が出て良い感じに仕上がりますのでです。また革が若返るような感覚もあるので、手放せないクリームです。
お手頃なメンテナンスセットのご紹介!
便利なセット商品もあります。「コロニル製シュプリームクリームデラックスセット」です。こちらはクリーム・ブラシ・クロスなどがセットになっていますので、とても使いやすいですので、です。
レザージャケットの汚れが酷い場合には、まずクリーナーを柔らかい布に適量取り、レザーの表面を磨きます。綺麗にした後に陰干しを行い、しっかりと乾燥させてから仕上げのクリームを塗ります。
この手入れでの注意点ですが、クリーナーが完全に乾燥しない内に仕上げのクリームを塗ると、革の内部まで浸透することができず、塗った効果を得られない場合がありますので、慌てずにじっくりとレザージャケットの手入れをして下さい。
効果は折り紙付きで、カラーも選べて量も多く、値段も安いので何度も手入れができます。
「かさついたレザー」にオイルご紹介!
初回公開日:2017年12月27日
記載されている内容は2017年12月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。