レザーソールの手入れの仕方・手入れ頻度・コバの手入れ
更新日:2020年08月28日
革靴のレザーソールに良い手入れ方法とは何があるの?
革靴にはソールと言う、歩行時のクッション性を高める物が裏側に付いています。その素材は、主にゴムやレザーです。今回は、その「レザーソール」についての手入れ方法を詳しくご紹介していきます。
革靴にレザーソールが付いた物は、全体が革で出来ていると言う事になります。革靴の表面のケアも大切ですが、裏側に付いているレザーソールは、地面に直接触れている為、受けるダメージが上側よりも大きい箇所です。しっかりと手入れする事で、良い状態をキープ出来るでしょう。
ミンクオイルを使うとどうなるの?
ミンクオイルというケア・アイテムがあります。こちらは、革製品に対して良い効果を発揮します。では、レザーソールに使う場合をご説明しましょう。革は、乾燥する事で繊維が引っ張り合い、割れが起こります。この乾燥を防ぐ為、オイルを塗って保湿効果を高め、革の繊維に柔軟性が生まれます。
まずは、汚れを取り除く為、堅めのブラシで磨きます。石などの異物がめり込みやすい為、確認しましょう。その後、クリーナーを布に浸し磨きます。乾燥後、ミンクオイルを指先で全体に薄く塗り込んで、布で乾拭きして完成です。
ただ、ミンクオイルをレザーソールに塗る事で、革の劣化は防ぐものの、滑りやすい状態を作る事とも言えます。オイルは油分ですので、滑りやすい場合を防ぐ為、大量に塗る事は避けて下さい。
油分が多い場合は、この現象が街中で起きやすくなる為、特に雨の日には注意が必要です。
デリケートクリームを使うとどうなるの?
ミンクオイルと比較される事の多い、レザー用の手入れクリームです。塗る前に行う事に大差はありません。こちらは、栄養を与える保湿クリームです。ミンクオイルの方が、多少ですが保湿性は高く、持続性があります。昨今は、各メーカーから様々な成分の物が販売されていますので、お好みで使い分ける事も良いでしょう。
いずれにしても、オイルアップでの手入れ時に気を付ける事は、塗り過ぎない事です。そして、塗った後はしっかりと陰干しで乾燥させる事です。これで、レザーソールの劣化を防ぎ、街中でも歩きやすくなる事でしょう。
また、ソールは革靴の中で一番酷使され、劣化の早い箇所です。頻繁にオイルアップして行く事で、ソール張替えの時期が延びる為、経済的にも良いでしょう。
レザーのコバを手入れする場合の方法とは何があるの?
革靴には「コバ」と言う箇所があります。ソールのサイド部分やかかとの背面部の事です。裏側は、直接地面に触れますが、サイドのコバの部分は、比較的大きなダメージを受けません。
しかし、経年で色が落ちたり「革が削れる」「表面が荒れる」といった劣化は否めません。一番多いのが、その色落ちでしょう。階段や椅子の脚などにぶつける事で、自然と色落ちします。
コバという箇所も、材質は同じ革ですので、ケア方法の大きな違いはありませんが、革が削れて、色落ちするパターンが多い箇所と言えます。その修正方法を次項にて、ご説明しましょう。
コバの仕上げってどうやるの?
コバを整った平面にする為、状態によって「400番」から「1000番」ほどのサンドペーパーで平面にしましょう。これで、コバに付いた凹凸を無くし、フラットな状態を作ります。
その後、レザーソール用の「コバ・インク」を塗る事で、元通りの綺麗な状態になります。ですが、この時に、そのインクの色をしっかりと合わせる事が、コバの仕上げには大切です。色の相違が出てしまうと元通りにならなくなってしまうので、注意が必要です。
もし、色選びに迷った時は、プロショップに相談しましょう。
レザーのソールは雨の時どうやってメンテするの?
雨の日に履いた、レザーソールの手入れを説明します。ソールに限らず、雨や水は、革の天敵です。なぜなら、雨染みを残したり、油分の失脚を促してしまい、革の硬化、時には、割れを起こしてしまうからです。
水の浸透を防ぐ為に、日頃よりオイルを塗って、ケアする行う事が一番良いです。急に降って来た雨の日に履いた場合では、まず乾拭きで水分を拭う事が大事です。革は、長時間の浸水を特に嫌う性質があります。
その後は、陰干しで良く乾燥させます。そして、クリーナーで磨き、仕上げにオイルやクリームで保湿をして下さい。この際に、間違ってもワックス等の蝋が含まれるオイルを塗らない事です。ワックスは、防水効果は非常に高いのですが、表面がガラス質になって余計に滑りやすくなってしまいます。
レザーのソールはどのくらいのペースでケアが必要なの?
初回公開日:2017年09月26日
記載されている内容は2017年09月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。