Search

検索したいワードを入力してください

南京豆の特徴・栽培方法・茹で方・栄養・レシピ・由来・糖質

更新日:2020年08月28日

南京豆は、家庭菜園で育てて収穫すると別格の味わいを楽しめます。風味豊かな南京豆は、体にとっても嬉しい効果がたくさんあります。南京豆の特徴や栽培方法、収穫した南京豆で作るレシピなどご紹介します。気になる栄養価や糖質をチェックしてみましょう。

南京豆の特徴・栽培方法・茹で方・栄養・レシピ・由来・糖質

南京豆の特徴

南京豆は、落花生と呼ばれ親しまれています。南米が原産で、マメ科ラッカセイ属の一年草です。東南アジアを経由して江戸時代に日本へ入ってきました。多きな特徴は、殻の中に実が入っており殻から出して食べる野菜です。

殻から出したものは、ピーナッツとして販売されています。南京豆は地中で育ち収穫され、30cm前後の大きさに成長して夏になると黄色い花を開花させます。子房柄と呼ばれるツルが花托の脇から伸びて、地面にもぐって成長します。やがて実を付け、多くの南京豆が収穫できます。

南京豆の栽培方法

南京豆は、プランターでも育てることができます。畑が無い場合は、深いプランターを使ってベランダで育てましょう。家庭菜園で育てて収穫した南京豆は、風味が良く甘みが強いです。病気や害虫にも強い野菜ですから、初心者でも育てやすいでしょう。

土づくり

南京豆は、地中に実がなりますから、大型で深めもサイズのプランターを用意します。60cmサイズ以上のものが良いでしょう。栽培する土は、排水性が良く肥沃な土を好みます。市販の培養土を使うと簡単です。

配合の割合は、赤玉土7:腐葉土2:バーミキュライト1、石灰を用土10リットルあたり10g、化学肥料を用土10リットルあたり10~30g混ぜます。プランターに入れる用土は、ウォータースペースが残るように、鉢の縁から3~5cm程度の量を入れます。

種まき

南京豆の種まきは5月上旬以降、植え付けは6月上旬以降にします。収穫までは約5か月かかるでしょう。豆類は発芽が揃いにくいので、ポット蒔きから育てて発芽の揃った丈夫な苗を育てましょう。

9cmポットに種を3粒入れて、親指の第一関節まで埋め込みます。3cmほど土をかけて押さえます。種を蒔いたらたっぷり水を与えましょう。種まきの際は、種袋の裏をよく読み、蒔く前に水に浸けよう指示がある場合は指示どおりにします。

ポットを使用せず直まきする時は、1箇所につき3~4個種を蒔きます。1粒づつ1cmの深さに撒いて3cmの土を覆います。蒔いた後はしっかり足で踏みつけて、種と土を密着させましょう。

間引き

直まきした種は発芽後、本葉が2~3枚になった頃、元気な苗を1本だけ残して間引きます。苗の間隔が30~50cmになるようにしましょう。

ポット植えした種が本葉2~3枚になったら植え付けの時期です。プランターなどに移して大きく育てます。15~25cmの株間で植えつけます。ポットより少し大きめの穴を開けて、そこへ入れます。

落花生の幼苗は、葉が折りたたまれている時があります。昼間は開いて夜は折りたたまれる特長があります。

水やり

南京豆は種から育てる時、芽が出るまでの間は水を切らさないようにします。苗が根付いた時は、葉が急激に成長をしますから水切れに気を付けましょう。ある程度根付いたら、開花までは水を少なめにします。開花後は、土の表面が乾かない程度に与えます。

土寄せ

南京豆の草丈が30~40cmに伸びて枝分かれした頃、15日間隔で2回ほど土を耕して株元に土寄せします。子房柄が土に潜りやすくするための作業です。立ち性品種と這い性品種ではツルの広がり方が違うので、南京豆の種類によって土の寄せ方を変えます。

立ち性品種は株元付近に土寄せし、這い性品種はやや広めに土寄せをしましょう。畑でマルチ栽培をしている場合は、花が咲き始める7月上旬ごろにマルチを取り外します。

追肥

南京豆の花が咲き始めたら化成肥料を与えます。窒素が効きすぎると弦ボケになって実が上手く育ちませんから、窒素が少なくカリが多い肥料を選びましょう。

輪作する場合は、前回の肥料が効いている場合があります。その時は元肥は少なめにして、追肥は葉の色や育成状況を見て判断します。

収穫

南京豆の収穫は、種を蒔いてから約5か月で実ります。10月初旬から中旬ごろになると葉が全体的に黄ばんで下葉が枯れ始めます。この頃が収穫の時期になります。タイミングを逃すと、土の中にサヤが残ってしまうので注意しましょう。

ベストな収穫時期を逃さないように、試し掘りをすると良いでしょう。株元の土を手で掘ってサヤが膨らんでいたらOKです。サヤが小さくても網が入っていれば収穫時期です。

収穫する時は、スコップなどを使って株の周辺を大きく掘って株ごと引き抜いて行います。収穫した南京豆は、サヤを上に向けて風通しの良い所で数日~1週間ほど乾燥させます。

次のページ:南京豆の茹で方

初回公開日:2018年03月19日

記載されている内容は2018年03月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related