雛人形を手作りしよう!簡単かわいいお雛様の作り方9選
更新日:2020年03月06日
6:ペーパークラフト
ペーパークラフトで雛人形を手作りする場合は、上記で紹介した折り紙で手作りした場合より本格的な仕上がりにすることができます。折り紙は一枚の薄い紙を折ることで雛人形を作りますが、ペーパークラフトでは、折ったり切ることで仕上げることができます。
そのため、立体感をある雛人形を手作りすることができます。最近では、インターネットからペーパークラフトを印刷することも可能です。
7:ちりめん細工
ちりめん細工とは、絹織物で使われる素材を活用した細工のことです。絹織物で使われる素材の残りの部分で作るため、高級感を表現することができます。フェルトよりも本格的で可愛らしい雛人形を手作りすることができますが、費用がかかってしまうデメリットもあります。
また、ちりめん細工で雛人形を作る場合は、縫い合わせるテクニックも必要になるため、雛人形を手作りする方法としては上級者向けの方法です。
8:はぎれ
普段手芸をしている人は、さまざまな布の素材のはぎれがある場合が多いです。はぎれであるため、布の面積が小さく活用する方法がなく、捨ててしまっている場合も多いのではないでしょうか。しかし、はぎれでも雛人形を手作りすることができ、オリジナリティを出すことも可能です。
同じ素材のはぎれでも雛人形を手作りすることもできますが、はぎれを使っている特徴を生かすためにさまざまな素材のはぎれを使いましょう。
9:手作りキット
雛人形を手軽かつ本格的に手作りしたい場合は、手作りキットを購入することをおすすめします。雛人形の手作りキットは、雛祭りの時期になると販売されているので手軽に購入することができます。
手作りキットには本格的な雛人形から簡素な雛人形まで揃っているため、用途に合わせて選ぶことができます。また、人ではなく動物やキャラクターの雛人形もあるため、多くの女の子にウケる手作りキットが販売されています。
雛人形について詳しく知りたい人におすすめの本
雛人形と武者人形―飾る知識と楽しみ方には、雛人形の歴史が詳しく記されているため、雛人形のことをより理解することができます。また、正しい雛人形の並べ方も紹介されているので、雛人形の並べ方が分からない人にもおすすめの一冊です。
雛人形についてはひな祭りに飾る人形という認識だけを持っている人が多く、雛人形を飾る意味について詳しく知らない人も多いため、この一冊で雛人形についての知識を身に付けましょう。
「有職故実」朝廷、武家の古来の礼式、伝統、作法、慣習、礼儀にならって誕生した
出典: http://amzn.asia/d/ifPb3VM%20 |
雛人形の今にいたるまでの流れが簡潔明瞭に説明してある本です。
細部までこだわった衣装や道具の美しさが、大きなカラー写真から香しく伝わります。
お人形のそれぞれの役割が説明してあるので、基本的な疑問も解決できます。
コンビニ食に慣れてしまっている方には、京都の料亭の味はワカラナイでしょう。
雅な香りを楽しめる写真集であり、解説もコンパクトにまとまっています。
ひな祭りの食べ物と意味
雛祭りの食べ物にはさまざまな意味が込められている場合が多いです。しかし、ひな祭りに食べる食べ物や人形と一緒に飾られている食べ物にはどのような意味が込められているか知らない人も多くいるのではないでしょうか。
雛人形を飾ったり、手作りすることも大切ですが、飾った食べ物にはどのような意味があるのかを把握することをおすすめします。意味を把握することでよりひな祭りを理解することができます。
ちらし寿司
ひな祭りには、特別に食べる料理が数多くあり、それぞれに意味が込められています。しかし、ちらし寿司には由来がありません。そのため、ひな祭りにちらし寿司を食べることは女の子にとって特別よい意味が込められているわけではありません。
ちらし寿司が食べられるようになったきっかけは、寿司の原型でもあったなれ寿司が関係しています。なれ寿司は見栄えが悪かったため、女の子が喜ぶ食材を入れたものがちらし寿司です。
はまぐりのお吸い物
ひな祭りに食べられる汁物で、はまぐりのお吸い物があります。はまぐりは特別な貝ではなく、一般家庭でも食べることができる貝ですが、お吸い物としてはあまり食卓に出る機会は少ないです。
はまぐりは対となっている貝殻ではないと、ちゃんと閉じることができません。はまぐりのお吸い物には、夫婦関係がよくなる意味や一生を添い遂げられる結婚相手と出会うことができる意味が込められています。
菱餅
菱餅は雛人形でも飾られているため、親しみがある食べ物でもあります。しかし、飾った経験はあっても実際に食べたことがない人も多いのではないでしょうか。
菱餅はひし形の持ちで、3食に分かれている特徴があります。緑は健康、白は清楚、赤は厄除けの意味が込められています。
初回公開日:2018年11月28日
記載されている内容は2018年11月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。