カラーボックスでベッドを作ろう!DIYの3ステップ
更新日:2020年08月20日
ベッドフレームにDIYできるカラーボックスですが、カラーボックスは段数やサイズ、色が商品ごとで違います。高さや幅、奥行きがパッケージに表記されているため、作るベッドのサイズによってしっかり選ぶ必要があるでしょう。
ベッドフレームをDIYするなら、A4サイズ(高さが約90cm、幅が約40cm、奥行きが約30cm)がです。メーカーごとで耐久性やサイズが若干違うため、しっかり確認しましょう。
5:ネットショップ3選
カラーボックスは、メーカーごとで材質や耐荷重は異なります。棚板も固定式か可動式かも重要なポイントです。カラーボックス同士をいくつか組み合わせ、上向きに設置することで接地面が大きくなるため耐久性が良くなります。
またベッドを作る際には、耐久性が必要なのですのこや天板で補強しましょう。ここからは、ベッドを作る際に使用するカラーボックスを、メーカーごとで紹介します。
ニトリ
ニトリのカラーボックスは、サイズや種類が豊富です。オフィスや自宅の雰囲気に合わせてコーディネートすることができます。カラーボックスを自分の好きなようにDIYしたり、横置きにしたりするなど使い方は自由自在です。
ニトリのカラーボックスは色々なサイズがあり、幅が約20~60cm、高さは約60~170cm程と種類が豊富です。色は茶色、ナチュラル、白の三種類があります。
ベルメゾン
ベルメゾンのカラーボックスは、組み立てる際に棚板の位置を選ぶことができ、しっかり固定して使用できます。雑貨を好きなようにディスプレイするのはもちろん、収納ボックスを中に入れることで、隠す収納もできるでしょう。
木目調の物は、どんな雰囲気にも溶け込ませることができます。可愛い小物や生活雑貨、本を収納することが可能です。取っ手のあるデザインもあるため、小さい子供がいる家庭でも安心して使用できるでしょう。
アイリスオーヤマ
アイリスオオヤマのカラーボックスがを集めている理由は、材料が中空でない所にあります。ネジを用いて色々とカスタマイズできるため、パイプを付けることもできます。他のメーカーの中空タイプの物は、積み上げはできますがビスで穴を開けたりすることはできません。
ステンレスポールはホームセンターで安く売っていますし、長さは50円ほどで注文した長さに切ってもらうことができます。
6:準備するもの
ベッドをDIYするための考案ができた所で、サイズや色合いがピッタリ合うカラーボックスを購入しましょう。家具屋やホームセンターでカラーボックスは購入できます。置き場所にピッタリ合うように、カラーボックスのストックとサイズを用意しましょう。
カラーボックスはベッドフレームを作るための物ですが、他にも布団やマットレス、耐久性を上げるための物が必要です。通気性を上げたい場合は、すのこも必須でしょう。
道具
カラーボックスを用いたベッドは、道具も必需品です。家具の組み立てにおいてネジ類は特に必要で、カラーボックスと一緒に同梱されていますが釘よりネジの方がです。
釘は刺して繋げるだけなのに対し、ネジは螺旋状に部品にねじ込まれるため、回しながら締め付けるため部品同士が外れにくくなります。釘やネジは種類が豊富にあるため、カラーボックスの材質や厚みに沿った物を選びましょう。
材料
カラーボックスをベッドにDIYする際において、ツーバイ材は特にです。節が小さく白っぽいという特徴があり、耐久性は優れていますが湿気に弱いためニスを塗って防水加工をしましょう。
天然素材であるため、木目が部品ごとで異なります。ツーバイ材は直射日光と湿気に弱いため、ベッドにDIYした後も置き場所に注意しましょう。
ベッドをご紹介
表面はきめ細やかで、寒冷地で育ったため成長が遅く細胞の一つ一つが濃密です。スカンジナビアパインの木を使用しており、木目が綺麗に整っています。天然素材を用いたベッドフレームは、どんな雰囲気にも溶け込めるでしょう。
通気性が良い素材で湿気が溜まらないため、カビの発生を防ぐことができます。カビが生えるのを気にすることなく使用できるでしょう。一年中を通して衛生的に使用することができます。
すのこベッドを探していて、こちらのライトブラウンを購入。ナチュラルカラーにするか迷いましたが、美しい色で気に入っています。白いクロスの壁にも、よく合っています。シンプルでとてもしっかりしているので、寝心地もいいです。組み立ても、女性一人でできました。良いことずくめ。ありがとうございます☆
出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1HXTVQJVARA... |
初回公開日:2018年12月17日
記載されている内容は2018年12月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。