Search

検索したいワードを入力してください

ラグとカーペットの違いと選び方/店舗や通販サイト

更新日:2020年08月28日

カーペットとラグについてまとめました!敷くたけでお洒落度も清潔さもぐっと上がるカーペットやラグ。季節や好きな模様などで選んでみても面白いですね。かうととても高い物でも見るだけはタダなのでぜひみて見るだけでも価値はあるかもしれません。

ラグとカーペットの違いと選び方/店舗や通販サイト

ラグの素材

ナイロン


絹や綿に負けない特性を持つ繊維として開発されたのがナイロン素材です。吸保湿性はほとんどありませんが、その分乾きやすいです。さらに摩耗に強く、耐久性に優れています。虫やカビなどにも耐性があります。

また、光沢性も持ち合わせているので、ウールなどにはないキラキラとした素材感が魅力です。肌触りは滑らかですが、コシやハリに若干欠ける部分もあります。

そのような点を改善したものが、カーペット・ラグ専用に開発されたBCFナイロンです。長繊維で、かさ高の特性を加えていますので、通常のナイロンよりも遊び毛が出にくく、カーペット素材として非常に優れています。

ラグの素材はどんどん進化していますので、チェックしてみてください。

カーペットの素材の中で、最も耐久性・耐摩耗性に優れているのがナイロン。オフィスやホテルのロビーなど、人の行き来が多い場所によく使われています。また水にもつよくカーペットの素材としては優れています。とっても丈夫です。

ウール

天然素材で、手ざわりがやわらかで暖かいのが特徴です。湿度を調節する機能を持ち、夏涼しく冬あたたかく、人間の毛と同じく水をはじく性質があるので、表面がさらっとしており、ジュースなどをこぼしてもシミがつきにくいという特長も持っています。ただ、遊び毛が多いのが欠点です。夏は涼しく、冬は暖かいです。

ポリエステル

天然素材の綿や麻の特性を再現しようと作られた合成繊維がポリエステル素材です。

吸保湿性に劣りますが、その分乾きが早い特長があります。シワになりにくいので、回復力にも優れています。また、摩擦にも強いです。何といっても安価なのが魅力です。

現在は、ポリエステルの繊維を極細にすることによって綿以上の吸保湿性を実現させた、マイクロファイバー素材も作られています。マイクロファイバーを使ったラグが最近は多く作られるようになりましたが、独特な風合いと、軽さが特徴で、保温性にも優れています。

しかし、マイクロファイバーの肌触りがたまらないという方もいらっしゃると思いますが、その感触は好みが分かれる素材でもあります。

静電気が起りやすく、繊維への染色の風合いに欠けるなど欠点もありますので、イメージの目安としてください。

水に強く、乾燥が早い上しわになりにくいという性質があります。熱にも強く縮みにくく特性がありカーペットでよく使われている素材です。紡績糸として風合いは天然繊維に近くなりますが、遊び毛がでます。

ポリプロピレン

業務用として用いられることも多いポリプロピレン素材。繊維としては非常に軽く、ラグのように大きな製品になると、その特徴が活かされます。扱いやすく、擦り切れなどにも強く、何といっても丈夫です。そして、安価な点も見逃せません。

しかし、吸収性はほとんどなく、肌触りという点では劣ります。また、熱にも強くありません。また、擦り切れには強いですが、回復力はあまりありませんので、毛足の長いラグに不向きです。
こういった点を踏まえて、ダイニングスペース等に用途を絞ると威力を発揮します。

軽くて丈夫で水に強く、汚れに強い性質からカーペットに利用されています。また、コストが安いことで、価格と品質のバランスのとれた商品が多く出されています。遊び毛はでない素材です。

アクリル

ウールに似た性質をもつ繊維です。毛布に使われることが多いように、肌触りが良く、保湿力も高い素材で、多くのラグに利用されています。染色性がよくいので、デザイン性の高いラグの素材としてピッタリですが、遊び毛がでます。

それぞれの素材の機能性

次のページ:ウール

初回公開日:2017年09月26日

記載されている内容は2017年09月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related