Search

検索したいワードを入力してください

多肉植物の一覧・名前と育てやすい多肉植物|セダム/エケベリア

更新日:2020年08月28日

老若男女関わらずをあげてきている「多肉植物」。庭がなくてもベランダや窓辺で育てることができることがポイントです。今回はのある種類や初心者でも育てやすい多肉植物、また意外と知られていない花を咲かせる種類の多肉植物などを紹介していきます

多肉植物の一覧・名前と育てやすい多肉植物|セダム/エケベリア

冬型の多肉植物の種類

冬型種の多肉植物は基本的に秋から春にかけて生長していき、夏の高温期に休眠します。休眠期に水やりを頻繁に行ってしまうと、土が常に湿っている状態になってしまい根腐れして最後には枯れてしまいます。日本の暑さに耐えられない多肉植物もたくさんありますので、しっかりと理解して管理してあげましょう。基本的に冬型種の多肉植物は高温多湿が苦手です。

コーデックス植物「オトンナ」

オトンナの多くが茎が塊状になるコーデックス植物です。秋から冬にかけてきれいな花を咲かせてくれます。夏のには、葉をすべて落として本格的な休眠時に入ります。水はいっさいあげず、風通しの良い日陰で管理してあげましょう。オトンナの中でもカペンシスは塊状の茎をもたず、夏に葉を落とすことのない種類です。写真のルビーネックレスは、冬を屋外で過ごすことのできる丈夫な多肉植物です。

トゲがたくさん「巌波」

葉の淵にトゲがたくさん生えているのが特徴的なフォーカリア属の「巌波」。トゲのある三角形の葉がいくつも重なって生えています。見た目とは裏腹に、秋から冬にかけて大きな黄色い花を咲かせます。

フォーカリアは冬型種なので、高温多湿を苦手としています。夏の水やりはごく少量にするか、思い切って断水するのもいいでしょう。冬型種といっても寒さにとても強いわけではなく、比較的冬でも暖かい地域に生息しているので、室内で管理することをします。難易度は低めなので初心者でも育てやすい種類です。

ぷっくりと丸い葉「プレイオスピロス」

コノフィツムなどと同じ玉型メセンの仲間である「プレイオスピロス」。葉に細かい紫色の点があるのが特徴的です。写真の帝玉は比較的大きな種類で、直径5cmほどの大きさになります。玉型メセンの中でも比較的暑さや寒さに強いので、メセン初心者の方は帝玉から始めるのもいいでしょう。

玉型メセンの楽しみ方は、ぶりっと肥大した葉に成長させていくこと。そのためには十分に日光に当ててあげることが大切です。成長期である春と秋に日照不足になってしまうと、成長も止まってしまい花が咲かないこともあります。できるだけ日光にあててあげることがポイントです。

小さな葉を上に伸ばしていく「ペペロミア」

南米を中心に生息している「ペペロミア」。多肉植物はちょっと苦手と思う人でも、多肉植物っぽさのない観葉植物のような見た目のため多くの人から好まれている種類です。小さな丸い葉を持つ種類やギザギザの葉、棒状の葉を持つ種類と形状がさまざまなので好みの子を見つけるのもいいでしょう。中でもニバリスという多肉植物は、触るといい香りがするためがあります。

葉は淡い色合いのものが多く、柔らかい印象を与えてくれます。冬型種ですが、暑さと寒さどちらにも弱いので基本的には明るい室内で管理してあげましょう。

比較的育てやすいメセンの仲間「ギバエウム」

コノフィツムやリトープスと同じ玉型メセンの仲間である「ギバエウム」。写真は「無比玉」です。コノフィツムなどのような石っぽさは少しなくなり、小さな葉と葉の間から丸っこい葉が出てくるのが特徴的です。秋から冬にかけてピンク色の花を咲かせます。

メセンの仲間は栽培難易度のやや高めですが、その中でもギバエウムは比較的容易なので手の出しやすい種類の多肉植物です。それでも油断は禁物で、夏は断水してしっかりと休眠させてあげましょう。適切に管理するとたくさんの子株を増やしてくれます。

育てやすい多肉植物の種類

のある種類や花が咲く種類、これからやってくる冬に購入しても扱いやすい冬型種の多肉植物などをご紹介してきましたが、中には多肉植物初心者の方がいきなり手を出しても難しい種類のものもありました。ここからは多肉植物初心者でも扱いやすく、かわいい種類をご紹介していきます。

個性的な見た目の「紅彩閣綴化」

次のページ:最初は一目惚れした多肉植物でもオーケー

初回公開日:2017年11月23日

記載されている内容は2017年11月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related