Search

検索したいワードを入力してください

【種類別】クレマチスの育て方|地植え/冬/白万重/ロウグチ

更新日:2020年08月28日

【種類別】クレマチスの育て方についてご紹介しています。クレマチスの花は古今東西問わずたくさんの人を魅了してきました。そんなクレマチスの育て方を学んでみませんか。今回は特に育て方の簡単なクレマチスばかりを、種類別に紹介しています。ぜひ、参考にしてみてください。

【種類別】クレマチスの育て方|地植え/冬/白万重/ロウグチ

種類別|クレマチスの育て方

クレマチスという植物をご存知でしょうか。春、バラが咲く頃になると、庭先の垣根や樹に絡みつき、たくさんの花を咲かせるツル性植物です。クレマチスは何百という種類があり、色、形、咲く時期もさまざまです。こんなものまでクレマチスだったのか、と驚くこともあります。

もともとは日本や中国の山野に生えていたものが、その美しさから海外に渡り、多様な品種改良をされて今に至ります。庭植えにしてフェンスに絡ませても、鉢植えで楽しんでも、切り花にして花瓶に活けても、いろんな楽しみ方のできるクレマチスの育て方を、種類別にご紹介します。

クレマチス基礎知識

クレマチスの基礎知識をご紹介します。

■名前:クレマチス(和名:テッセン)
■学名:Clematis cv
■科名:キンポウゲ科
■園芸分類:ツル性多年草
■原産地:日本、中国
■花期:4~10月、12~3月
■植え時:2月頃
■剪定方法:品種により異なる
*弱剪定:花後、花から1~2節下で剪定します。
*中剪定:花後、花から3~4節下で剪定します。
*強剪定:花後、花から1~2節下で剪定します。冬は地上部が枯れたら、下から2節残して剪定します。

原種系クレマチスの育て方

原種系クレマチスの育て方です。もともとは山野に自生していた原種のクレマチスですから、日本の風土によく合います。とても育てやすい品種ばかりです。

ロウグチ(篭口)

■花期:5~11月
■花径:3~5cm程度
■ツル性・ベル咲
■落葉
■中剪定

日本で昔から愛されているベルテッセンの代表種です。濃い紫色の釣り鐘型のお花を次々と咲かせます。大変強健種なので、夏の暑さにも負けません。花後強めに剪定をすると、どんどんお花を付けてくれます。育て方も簡単で、大きくなるので庭植えに向いています。

テッセン(鉄線)

■花期:5~11月
■花径:7~10cm程度
■ツル性
■落葉
■中剪定

古くから愛されてきた原種のクレマチスです。茶花としてもの種類です。クリーム色の大輪の花と紫色の花芯のコントラストが美しい花です。春のお花が終わった後、強めに剪定をすると、秋にもう一度お花を楽しめます。育て方も容易で花付きがいいので、庭植えに向いています。

ハンショウヅル

■花期:5~6月
■花径:2.5~3cm程度
■ツル性
■落葉
■弱剪定

赤紫色のベル型の花を咲かせるクレマチスです。日本の本州全土に自生している、日本原産の品種です。葉は3枚に分かれていて、ノコギリ状にギザギザしているのが特徴です。非常に強健で育て方も簡単なので、昔から愛され続けている品種です。

フスカ

■花期:6~8月
■花径:3~5cm程度
■ツル性
■落葉
■強剪定

花は紫がかったあずき色です。花に産毛があるのも特徴です。内側がグレーで花芯が黄色の珍しいクレマチスです。木立に変異することもあります。夏の蒸れに弱いので、夏は風通しのよい半日陰で管理します。育て方は、夏の蒸れに注意すれば比較的簡単なクレマチスです。

大輪咲きクレマチスの育て方

見た目にも華やかな、大輪咲のクレマチスの育て方です。庭先に植えてあると、ぱっと人目を引くようなものばかりを集めました。育て方も比較的簡単な品種ばかりなので、クレマチスにチャレンジしようと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

次のページ:常緑クレマチスの育て方

初回公開日:2018年01月02日

記載されている内容は2018年01月02日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related