Search

検索したいワードを入力してください

【種類別】苔玉の育て方|屋内/栄養/屋外/カビ/霧吹き

更新日:2020年08月28日

苔玉は部屋の中で育てる植物では珍しい、桜や紅葉などを手軽に楽しむことができます。お部屋のインテリアとしての出ているアイテムですが、育て方は難しくなくコツを掴めば誰でも失敗することなく育てることができます。今回は季節ごとの苔玉の育て方をご紹介していきます。

【種類別】苔玉の育て方|屋内/栄養/屋外/カビ/霧吹き

苔玉の屋外での育て方は、植物の種類によって違います。苔自体は風通しの良い場所で水分があれば育つので特に違いはありませんが、共生する植物は温暖な気候のものから地植えされているものなど多岐にわたります。その植物にあった栽培方法が良いでしょう。

どんな植物にせよ、外での育て方は日の当たる軒下などが無難です。また、高温が苦手な植物や低温が苦手な植物があるため、育て方には注意が必要です。特に低温が苦手な植物は、春から秋にかけては外で育てても構いませんが、冬になったら室内に入れるようにしましょう。

苔玉のカビが生えてこない育て方

苔玉にカビが生える原因のひとつに蒸れがあります。高温多湿の場所を好むイメージがある苔ですが、風通しの良い場所を好みます。部屋の中で蒸れた状態になってしまうとカビが生え、根腐れを起こします。

カビが生えない育て方は、こまめに外に出して風に当てることです。室内で育てる場合は人間にとっては心地良い空間でも、苔は蒸し風呂のような苦しさを感じています。数日に1回は外の風に当てることが必要です。

苔玉の育て方においての霧吹きの使い方

苔玉の育て方で重要な位置を占めるのが霧吹きの存在です。水やりは特に共生している植物と苔によって変える必要があります。その時に重宝するのが霧吹きです。

植物の中には冬になると休眠状態になるものがあります。その状態の時に水を春から秋のようにたっぷり与えることは、根腐れの原因となります。しかし、苔は休眠しないため水を必要とします。その時は霧吹きで苔に水分を与えましょう。

また、霧吹きで葉を濡らしてあげると虫がつきにくくなる観葉植物もあります。その植物に合った水分補給のためにも、霧吹きを活用していきましょう。

コツを覚えて苔玉を楽しもう

苔玉は苔と植物の共生を楽しむものでもあります。そのため育て方では水やり方法が苔と植物の違いなどで少し難しく感じますが、コツを覚えればどちらも枯らすことなく育てることができます。苔は変色してもすぐに枯れたというわけではありません。焦らずに今の環境でなにが足りないのかを確認してみましょう。適切な処置を行えば再び緑が蘇ります。

苔玉は家の中で可愛らしい姿を手軽に鑑賞することができます。最初の美しい状態を保つために数日に1回は外の風に当て、苔玉を楽しんでみてはいかがですか。

初回公開日:2018年01月13日

記載されている内容は2018年01月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related