テーブルコーディネート10選|ポイント3つ
更新日:2020年08月28日

テーブルコーディネートのポイント3つ
テーブルコーディネートをしてもまとまらずゴチャゴチャしたり、あっさりしすぎて面白味がないと感じたことはないでしょうか。テーブルコーディネートは、家族やお客様に食事をより楽しんでもらうためにおこないます。多すぎず少なすぎず、バランスの良いコーディネートを意識しましょう。
こちらでは、テーブルコーディネートのポイントを3つご紹介します。飾りつけの前に確認しておきましょう。
ポイント1:テーマ
テーマを決めると、まとまりのあるテーブルになります。慣れるまでは「クリスマス」「ハロウィン」「お正月」などイベントをテーマにしましょう。「イタリア」「フランス」「タイ」など、料理のイメージに合わせるのもです。
ポイント2:配色
テーブルの配色は、メインとなる色が7割、セカンドカラーを2割、アクセントカラーを1割になるように意識しましょう。クリスマスをテーマにした場合、メインの赤が7割、緑を2割、金や白を1割にするとゴチャゴチャせずバランスのよいテーブルになります。
ポイント3:小物
テーブルコーディネートに合う小物は「植物」です。鮮やかな花や爽やかなグリーンは、テーブルを華やかに彩ります。リースやドライフラワーも素敵です。
イベントには、モチーフアイテムをアクセントにしましょう。クリスマスにはトナカイ、お正月には門松、バレンタインにハートなど小物を使ってテーブルに物語を作ってはいかがでしょうか。
テーブルをおしゃれにコーディネートしましょう
シーンに合わせたテーブルコーディネートは、気遣いのできるおしゃれな女性というイメージが感じられます。忙しくてできないと諦めず、花を一輪飾ったりランチョンマットを用意してみたりと、小さなテーブルコーディネートから初めてみましょう。
テーブルをおしゃれにするだけで、心を込めて作った食事がよりおいしく感じてもらえるはずです。
この記事に関連する情報もチェックしよう!
テーブルコーディネートは食事の空間をコーディネートします。テーブルと同じように、自分の部屋をもっと素敵にコーディネートしてはいかがでしょうか。狭い部屋にお悩みの方は、必見です。ぜひご一緒にご覧ください。
テーブルも部屋も自分好みにコーディネートしたら、ぜひパーティーを開きましょう。肩の力を抜いたパジャマパーティーは、今のパーティースタイルの一つです。楽しむためのポイントを確認しておきましょう。
初回公開日:2018年12月13日
記載されている内容は2018年12月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。