Search

検索したいワードを入力してください

扶養の103万の壁とは?|妻の給与によって異なる税負担

更新日:2020年08月28日

「パート主婦が年収103万円以上働くと損」という話は、皆さんも耳にしたことがあるでしょう。パートやアルバイトで働く女性たちの話題の「年収106万の壁」「年収130万の壁」「年収150万の壁」「年収201万円の壁」の4つの「年収の壁」について解説しています。

Noimg

妻のパート収入が150万円以下ならば、妻は社会保険料と所得税、住民税を自分で払っていますが、夫は配偶者控除・配偶者特別控除を最大限(控除額38万円)受けられます。

妻の年収が150万円以上になると、夫の配偶者特別控除はだんだん減っていき、税金が増えます。そのため「年収150万円」は妻が働く時の一つの壁となっています。

年収201万の壁

配偶者の年収が103万円以下なら「配偶者控除」、103万円超~201万円以下は「配偶者特別控除」が受けられます。

妻の年収が201万円を超えると、税金上の「扶養」をはずれ、夫の配偶者特別控除はゼロになり、負担も増えます。

このため「年収201万円」も、妻が働く時に考えてしまう壁になっていますが、「配偶者特別控除」を気にせず、どんどん働くという選択肢もあります。

確定申告が心配なあなたに本

初めて確定申告する人にもなのが、 売上No.1の『自分でパパッと書ける確定申告』の平成31年版(マイナンバー対応)。

「配偶者控除および配偶者特別控除」「つみたてNISA」「e-Tax」「住宅の買替えおよび交換の課税の特例」「仮想通貨取引」など、税制改正に完全対応していて、節税に関するアドバイスが満載です。

確定申告をしている人にお勧め。
税制度や控除制度についてふわっと理解している部分を強化できます。
一度しっかり税制について学びたいと思っている方にも最適な書籍だと思います。

出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2TUN4JTLPV2... |

妻の給与額で夫の支払う税金額は変わる

妻の年収が上がるにつれて、夫の所得税・住民税の負担額が変わっていきます。

ここでは、妻の年収が「年収100万円以下」「年収103万円以上130万円」「年収130万円以上」の3つのケースで、支払う税金や社会保険料、世帯年収が、どのように変わるかみていきましょう。

妻が年収100万円以下

妻の年間収入が100万円以下なら「夫の扶養家族」として、所得税・住民税・社会保険などを支払う必要がなく、扶養手当ももらえるので、パート収入+夫の会社の扶養手当がもらえます。

103万円を超えると住民税がかかりますが、数千円程度の場合が多いでしょう。

世帯収入はこうなる

妻の年収が100万円以下なので、夫は配偶者控除を受けられるので税負担が軽く、会社によっては扶養手当ももらえます。

妻が働き始めて年収100万円になった場合、そのまま世帯年収が100万円アップします。

妻が年収103万円~130万円

妻の年収が103万円を超えると扶養手当がなくなる場合が多く、住民税が増え、所得税がかかってきます。

夫の配偶者控除は配偶者特別控除になり、手取りが減りはじめますが、妻の年収が130万円(従業員501人以上の企業は106万円)を超えるまでは、妻は社会保険に加入しなくて済み、扶養家族のままなので、負担はまだ軽いです。

世帯収入はこうなる

妻の年収が103万を超えると、夫の配偶者控除が、配偶者特別控除に変わり、段階的に控除額が減り、住民税も増えます。

会社からの扶養手当がなくなることも多く、妻は扶養家族のままですが、所得税も住民税も増えていきます。

妻が年収130万円以上

妻の年収が130万円を超えると、妻が扶養からはずれて社会保険料を払うことになります。その場合、妻も夫も差し引かれる所得税・住民税も増えるので手取り額は減ります。

ここで、扶養を考えずに、130万円を超えて積極的に稼ぐか、130万円に収入をおさめるか、判断が分かれます。

世帯収入はこうなる

次のページ:妻が働くとかかる税金への知識を増やすことが大切

初回公開日:2018年12月19日

記載されている内容は2018年12月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related