水槽の汚れる場所・水槽の掃除方法・水槽おそうじ生き物
更新日:2020年08月28日
エビ
ミナミヌマエビやヤマトヌマエビなどの淡水エビは、水槽の中の他の魚の食べ残しや、苔などを食べてくれます。種類も豊富で、この二種類の他にもビーシュリンプなど赤や青、黄色、黒など沢山の色が存在するため、コレクション性に富んでいます。
お掃除能力なら、体の大きなヤマトヌマエビの方が向いていますが、繁殖などのエビの生態も楽しみたい場合は、淡水で繁殖できるミナミヌマエビの方が良いでしょう。ただし、エビは高温や急激な水質の変化に弱いので注意が必要です。
巻貝
水槽の苔掃除によく用いられる巻貝ですが、一番優秀なのは、ヒメタニシという巻貝です。名前通り普通のタニシより少し小さなタニシで、あまり目立たない見た目をしているので景観を損ねません。ヒメタニシは、苔取りに加え、餌の食べ残しや魚などの死骸も食べてくれます。
また、水を直接吸い込んで、プランクトンや汚れを食べてくれる水質浄化作用があります。繁殖力も強く、1匹のヒメタニシから約30から40の稚貝が生まれます。ヒメタニシを飼育する時は、水温が低いと地面に潜る性質があるので、水槽に砂利を敷くようにしましょう。お掃除に適した巻貝は、他に石巻貝やシマカノコガイなどがあります。
熱帯魚
熱帯魚の中にも苔を食べる生体は多数存在します。ホームセンターによく売っているカラフルなプラティやブラックモーリーなども苔を食べます。ただし、餌に困っていない限り苔を食べることはないので、あくまで苔発生防止という面で役に立ちます。
他には、オトシンクルスやプレコなどがあります。オトシンクルスやプレコは、口が吸盤のようになっていて、積極的に苔を食べてくれるので、一番お掃除能力が高いと言えます。しかし、プレコは長生きなうえに、大きくなると20から30cm程に大きくなります。
また、苔取り生体として買うと、持て余してしまう可能性があるので、購入する際は最後まで飼育できるのか、手放さなければいけなくなった時に譲り先があるのかよく考えてからにしましょう。
水槽の掃除をする時魚を入れたままで良いか
水槽の掃除をする時は、魚を水槽に入れたままでも問題はありません。水槽についたおおまかな汚れを落としてから、汚れた飼育水を取り替えれば、生体をバケツから水槽へ移し変えたりしなくても良くなります。
水槽を丸ごと洗いたい時は、バケツに移しても良いです。自分のやりやすい方法で掃除をしましょう。ただし、魚が入っている水槽に水道水をそのまま入れたり、水槽を洗う時に洗剤を入れて洗ってしまったりすると、最悪魚が死んでしまう可能性があるのでやらないでください。
100均で買える水槽の掃除道具
現在では、100円均一でも熱帯魚や金魚などの飼育用具が多く売られています。水槽掃除用のプロホースやスポイトなども、100円均一で手に入る場合があります。また、メラニンスポンジは、水槽についた水垢を楽に落とすことができるので1つあるととても便利です。
ただし、メラニンスポンジは、削って落とす道具なので、シリコン部分は使わず、メラニンスポンジを使った後は必ず水槽を洗い流してください。
気楽にお掃除を
水槽の掃除は、きちんと水替えをしていれば、そこまで神経質に掃除しなくても問題はありません。実は、あまり手を加えないほうが、魚たちにとっては快適であることもあります。水槽のお掃除をした後は、環境が変わったことによって、魚が調子を崩しやすいので注意して観察するようにしましょう。
また、苔などを食べるお掃除が得意なエビや、巻貝を上手く利用してきれいな状態を保ち、気軽に掃除を楽しみましょう。
初回公開日:2017年09月13日
記載されている内容は2017年09月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。