セスキ炭酸ソーダと重曹の違い・目的別の選び方
更新日:2020年08月28日

コンロ周りの掃除に活躍することからも分かるように、セキス炭酸ソーダは油汚れを落とすのに非常に優れています。油汚れは酸性の性質を持つ汚れです。酸性の汚れは基本的に、アルカリ性の洗剤を使って中和させ落とします。
セスキ炭酸ソーダは、重曹よりも強いアルカリ性を持っていて、洗浄力は重曹の約10倍とも言われていますので、しつこい油汚れも綺麗に落とすことが可能です。また食用の油で汚れた衣類や、機械油で汚れた作業服などかなりひどい油汚れの場合は、つけおき洗いをしましょう!
セスキ炭酸ソーダを溶かした水に、衣類を1時間程度つけておき、さらにセスキ炭酸ソーダを洗剤として使って洗濯すれば綺麗になるでしょう。
お風呂掃除
お風呂掃除には重曹が活躍します。特に排水溝掃除に効果的です。排水溝にたまった髪の毛などのゴミを取り除いたあと、重曹を振りかけます。しばらくおいてからシャワーで洗い流しましょう。気になる匂いやヌメリが一気に取れて、手間もほとんどかかりません。もし上記の方法で汚れが完全に落ちない場合は、歯ブラシなどで少し擦ってみてください。
汚れを簡単に取り除くことが可能です。また、重曹は入浴剤としても使用することができます。お湯が滑らかになり、美肌効果があると言われています。重曹入りのお風呂に入ったあと、上りしなに浴槽をササッとスポンジでこすれば、美肌になりながら掃除もできるので、一石二鳥です。
消臭
重曹もセスキ炭酸ソーダも、共に消臭力に優れていますので、どちらを使っても問題ありません。汗や皮脂の匂い、靴の蒸れたような匂い、食品のすえたような匂いなど、酸性の匂いを中和し、消臭することができます。
帰宅後、一日履いていた靴の中にパラパラと重曹かセスキ炭酸ソーダを振りかけてみてください。翌朝には匂いが中和され、気にならなくなるでしょう。また小瓶に入れて靴箱の中に入れておけば、脱臭剤としての効果も抜群です。靴箱全体の嫌な臭いを取り去ってくれます。
ただし重曹やセスキ炭酸ソーダを衣類消臭スプレーとして使用することはあまりできません。乾いたあと、白い粉が浮かび上がってきて衣類をダメにすることがあります。衣類の消臭には、セスキ炭酸ソーダを洗濯洗剤として使用することが最も効果的です。
セスキ炭酸ソーダと重曹があれば家じゅうピカピカ!
住居用の洗剤や洗濯用の洗剤をあれこれと買わなくても、セスキ炭酸ソーダと重曹があれば家じゅうをピカピカに保つことができます。またお値段もお安く、一袋購入すればし長期に渡って使用することができ、コストパフォーマンスも申し分ありません。さらに人や環境にも優しいので、子供のいる家庭でも安心して使用することが可能です。
良いことづくめのセスキ炭酸ソーダと重曹で、家の中をいつも清潔、綺麗にしておきましょう。
初回公開日:2017年09月11日
記載されている内容は2017年09月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。