換気扇の掃除の仕方|重曹/洗剤/簡単/外し方・業者に頼む場合
更新日:2020年08月28日
換気扇の掃除の仕方とは?
換気扇は、キッチンの中で最も汚れやすい場所となっています。最も汚れやすい場所だけあって汚れも溜まりやすく、放置しておくと、油汚れが染みつき、掃除してもなかなか汚れが落ちなくなってしまいます。
換気扇は、レンジフードタイプとプロペラタイプの2種類に分かれ、現在はレンジフードタイプが主流になっていますが、昔ながらの家では今でもプロペラタイプが多いです。
今回は、レンジフードタイプとプロペラタイプの2種類の換気扇の掃除の仕方を説明しつつ、洗剤はどういったものを使ったらいいのか、どのくらいの頻度で掃除したほうが効果的なのかなど、ご自宅の換気扇の掃除に役立つ内容を紹介します。
レンジフードタイプの掃除の仕方は?
レンジフードタイプの換気扇の特徴は、ドラム状の羽根があり、排気にダクトを利用していることです。掃除の仕方として、大まかに3工程あります。
1つ目は、本体の掃除です。中性洗剤溶液を布などに浸し、浸した布などでレンジフード(換気扇)の本体を拭きます。
2つ目は、フィルターの掃除です。中性洗剤を溶かしたぬるま湯にフィルターを浸し、しばらくしてかフィルターの目に沿ってスポンジやブラシで汚れを落とします。そのあと、水洗いで洗剤をしっかりと流したうえで、しっかりと乾燥させます。
3つ目は、ファンの掃除です。中性洗剤を溶かしたぬるま湯にファンを浸し、硬すぎないたわしやブラシで汚れを落とします。そのあと、水洗いで洗剤を流したうえで、布でふき取り、自然乾燥させます。
専用の洗剤を使った掃除の仕方とは?
前の記事で紹介した掃除の仕方以外にも、専用の洗剤をつかった掃除の方法があります。
フィルターやファンを流しに置き、水に濡らさずにまんべんなく、専用洗剤を薄めたスプレーを吹きかけます。このとき、あまりにも汚れがひどい場合には、10~15分程度置いておくと汚れが落ちやすくなります。
ブラシを使って、フィルターやファンの網目に沿って汚れを落とします。このとき、フィルターやファンの目に対し、斜め15度くらいでブラシをあてると、より効果的に汚れを落とすことができます。
プロペラタイプの掃除の仕方とは?
プロペラタイプの換気扇の特徴は、レンジコードタイプとは違い、排気にダクトを利用することなく、直接排出することです。掃除方法はレンジコートタイプとほとんど変わらず、こちらも大まかに3工程あります。
1つ目は、本体の掃除です。中性洗剤溶液を布などに浸し、浸した布などでレンジフード(換気扇)の本体を拭きます。
2つ目は、フィルターの掃除です。中性洗剤を溶かしたぬるま湯にフィルターを浸し、しばらくしてからフィルターの目に沿ってスポンジやブラシで汚れを落とします。そのあと、水洗いで洗剤をしっかりと流したうえで、しっかりと乾燥させます。
3つ目は、ファンの掃除です。中性洗剤を溶かしたぬるま湯にファンを浸し、硬すぎないたわしやブラシで汚れを落とします。そのあと、水洗いで洗剤を流したうえで、布でふき取り、自然乾燥させます。
専用の洗剤を使った掃除の仕方とは?
プロペラタイプもレンジコードタイプとほとんど変わらず、専用の洗剤を使った掃除の方法があります。
フィルターやファンを流しに置き、水に濡らさずにまんべんなく、専用洗剤を薄めたスプレーを吹きかけます。このとき、あまりにも汚れがひどい場合には、10~15分程度置いておくと汚れが落ちやすくなります。
ブラシを使って、フィルターやファンの網目に沿って汚れを落とします。このとき、フィルターやファンの目に対し、斜め15度くらいでブラシをあてると、より効果的に汚れを落とすことができます。
浴室の換気扇の掃除の仕方とは?
浴室の換気扇を掃除するためには、初めに換気扇の運転を止めるところから始めます。次にフィルターを外しますが、このフィルターはメーカーによって外し方が違うため、ご自宅にある取扱説明書に従って外してください。
次にフィルターについているほこりを掃除器で吸い取ります。ひどい汚れの場合は、中性洗剤の入っているぬるま湯に浸してから優しく洗ってください。
掃除器でほこりも吸い取り、中性洗剤で洗い終わったら、水気が残っていては故障の原因になることもあるため、十分に乾燥させてからフィルターを戻してください。また、浴室の換気扇は、天井にあるため、転んだりして頭を打つことのないように気を付けて作業してください。
トイレの換気扇の掃除の仕方とは?
トイレの換気扇の掃除は、キッチンの換気扇の掃除とは違い、油汚れで困ることもないため、ほこりをとるだけでいいです。掃除機で大きなほこりを吸い取り、そのあとは、プロペラを布などで掃除すると、換気も良くなります。
トイレの換気扇の場合も浴槽の換気扇と同じように、高い位置にあるため、頭を打つことのないように気を付けて作業してください。
初回公開日:2017年10月18日
記載されている内容は2017年10月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。