セスキ炭酸ソーダの掃除での使い方・二度拭きは必要なのか
更新日:2020年08月28日
場所別・セスキ炭酸ソーダを使った掃除
最近、重層より使い勝手が良いと言われている「セスキ炭酸ソーダ」ですが、セスキ炭酸ソーダは重層と同じアルカリ性の薬品です。しかし重層よりも水に溶けやすく、中性に近い性質のために掃除に使いやすいとされています。
特に水に溶けやすいという点に注目が集まっており、重層は水の量を少なくしクレンザーの要領で酷い汚れに使う、日常的な軽い清掃なら水に溶かしたセスキ炭酸ソーダを使うという使い分けが一般的になっています。
セスキ炭酸ソーダは油脂をとるのに向いており、日常的に手から分泌される油による手垢掃除、皮脂による軽い汚れに特化しているため、洗濯物にも使用することもできます。ただし、皮脂などを分解することに優れているので手が荒れやすい体質の人は、使用するときに肌などにつかないよう気をつけましょう。
レンジ
セスキ炭酸ソーダは油汚れに強いだけでなく、消臭効果もあります。そのため電子レンジの掃除に適しています。水に溶かしたセスキ炭酸ソーダをスプレーなどで吹きかけ、それをふき取るという方法で手軽に電子レンジの清掃ができます。
消臭も兼ねた電子レンジの清掃をする場合は、水1リットルに対し大さじ1杯のセスキ炭酸ソーダを溶かします。それを布巾や雑巾などに染み込ませて軽く搾り、2分ほど加熱します。電子レンジの中が蒸気で満たされたら、扉を開けず3分ほど蒸らし、もう1度2分加熱させてから蒸しあがった布巾で庫内を拭けば、掃除と同時に消臭も完了します。
レンジフード
油汚れだけでなく埃もたまってしまうレンジフードは、掃除が億劫な場所の1つです。しかし、そんな場所でもセスキ炭酸ソーダを使うと簡単に掃除することができます。
まず、フード上部の埃と油汚れには少し多めの量のセスキ炭酸ソーダを水に溶かして布巾などを濡らし、そのまま拭きとります。布が汚れたらその布を交換し、2回から3回拭くとべた付きも綺麗になくなります。
また、フード内部のフィルターのプラスチック部分などは、同じようにふき取れば綺麗になります。フィルター自体の汚れは、ゴミ袋などの中にお湯12リットルにセスキ炭酸ソーダを大さじ3杯を目安に溶かし、その中に1時間程度つけてからブラシなどで擦ると綺麗になります。
壁紙
気が付くと汚れていたり、タバコのヤニで汚れがちな家の壁紙もセスキ炭酸ソーダで掃除することができます。壁紙の汚れの多くは手垢であることが多いため、重層を利用するよりセスキ炭酸ソーダで掃除する方がいいでしょう。
水0.5リットルに対し小さじ1杯のセスキ炭酸ソーダを溶かし、それをスプレーなどで吹きかけたら、あとは拭き取るだけで汚れを取り除くことができます。またスイッチなどのプラスチック部分はキッチンペーパーなどを張り付けて液垂れを防止し、数分待ってから拭き取ると綺麗に掃除することができます。
風呂
もちろんセスキ炭酸ソーダは、お風呂掃除にも活躍してくれます。風呂場の汚れの代表ぬめりの原因である水垢や皮脂汚れの多くは酸性です。そのためアルカリ性であるセスキ炭酸ソーダで中和することにより、汚れを落とします。
水に溶かしたセスキ炭酸ソーダを汚れが気になる部分や全体に吹きかけ、しばらく待ちます。油汚れが浮き出てくるのでそれをスポンジなどで磨き、水で流せば掃除は終了です。特に気になるところは、使用済みの歯ブラシなどにセスキ炭酸ソーダを軽くつけて擦ると綺麗になります。
またお風呂上りのお湯に適量のセスキ炭酸ソーダを入れ、その中に椅子や風呂桶などをつけてひと晩つけ置きし、翌日に磨くという方法もあります。
コンロ
油汚れの酷いコンロの掃除をする場合は、水0.3リットルに小さじ1杯のセスキ炭酸ソーダを作り、掃除しましょう。軽い汚れの場合、そのまま布巾などに吹きかけて拭きとるだけでベタベタした汚れをとることが可能です。
1度拭いただけではとれない汚れに対しては、作ったセスキ炭酸ソーダ水をキッチンペーパーなどに染み込ませて湿布するように貼り付け、放置します。1時間ほどしてからお湯で濡らした布巾でふき取ると綺麗に掃除することができます。
ただし、セスキ炭酸ソーダはアルミの色を変色させることがあるので近くにアルミ製の鍋などを置いたまま掃除しないように気をつけましょう。
床
初回公開日:2017年10月26日
記載されている内容は2017年10月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。