Search

検索したいワードを入力してください

キッチン掃除の仕方と洗剤|水回り/換気扇/排水溝

更新日:2020年08月28日

毎日使うキッチンはどうしても汚れやすい場所です。ヌルヌル、ベタベタ汚れに困っていませんか。だからこそキッチンはこまめな掃除をすることが大切です。毎日少しでも簡単にできる掃除方法や洗剤や掃除グッズを紹介します。

キッチン掃除の仕方と洗剤|水回り/換気扇/排水溝

排水管の掃除法

排水溝は油汚れがたまりやすい

排水口は日々のシンク掃除と一緒に中性洗剤とスポンジで掃除することでヌメリがつきにくく綺麗に使うことができます。しかし排水溝の奥の排水管はスポンジなどが届かない場所です。

そして日々の洗い物で汚れた水が排水管を通って排出されるため汚れやすく、ヌメリが発生してしまういます。この油汚れがついた排水管の汚れを放置していると流れが悪くなったり、詰まる原因になりますので定期的な掃除が大切です。またヌメリ予防をすることも大切です。

排水トラップ

キッチンの排水口のゴミ受けの下には排水トラップがあります。排水トラップは排水管から逆流してくる悪臭を防ぐために一時的に水がたまる仕組みになっています。排水トラップのフタは簡単にまわして外せることが多く、フタを外して、中性洗剤で歯ブラシなど柄の長いブラシで汚れを落としましょう。汚れを落としたらしっかり排水トラップのフタをして、ゴミ受けや排水口カバーを戻したら掃除完了です。

排水溝つまり

排水トラップの掃除をしてもつまりが改善されない場合、頑固なヌメリがある場合は薬剤をつかって洗浄しましょう。パイプクリーナーなどもドラッグストア、ホームセンターなどで市販されていますが今日は重曹とクエン酸を使って洗浄する方法を紹介します。この方法はパイプを傷める心配がないのでです。

重曹とクエン酸で洗浄してみよう

重曹100mgとクエン酸水を用意します。クエン酸水は水100mlに小さじ1/2のクエン酸をよく混ぜて作ります。排水口のゴミ受けや排水トラップのフタまで外して、ゴミや汚れががある場合は取り除いておきましょう。

排水トラップの上に重曹をふりかけその上からクエン酸水をそそぐとシュワーっと発泡します。30分〜1時間ほど放置してからぬるま湯で洗い流してください。週に1度くらいの目安で洗浄すると排水溝にのつまり予防や臭い対策に効果的です。

ヌメリ、つまり予防をしよう

排水溝がつまったらしっかり洗浄をすることで汚れが落ちてつまりも解消するでしょう。しかし普段から予防することも大切です。

排水口の下にあるゴミ受けにはネットを使うことで細かいゴミが排水管の中に流れるのを防いでくれます。またネットを取り替えるだけでゴミを捨てる時の手間も減ります。ネットは100円ショップなどでも売られていますので活用しましょう。

そして揚げ物の後や、食器やお鍋についた油汚れを新聞紙やキッチンペーパーで取り除いてから洗いましょう。油汚れは冷えると固まってしまうため、排水管などにこびりついてしまいます。油汚れをなるべく排水管に流さないことがつまり予防になります。

キッチンのタイル壁の掃除法

最近はオープンキッチンが主流なため、お洒落で可愛いタイル貼りのキッチンも増えています。タイルの特徴は耐久性、防火性、防水性に優れていることです。また抗菌効果や、防臭効果など機能性のあるタイルもあるので清潔感のあるキッチンにぴったりの素材です。

しかしタイルとタイルの間の目地部分に汚れがついてしまい黒ずんでしまうのがデメリットです。タイルをきれいに掃除できる方法を紹介します。

重曹スプレーで簡単掃除

キッチン掃除の基本で、タイルも普段からこまめに掃除しておくことで汚れを溜め込まず、きれいにキープできます。普段のお掃除は重曹スプレーをふきつけて、布で拭き取るだけで十分でしょう。油汚れが気になる場合は中性洗剤をつかってスポンジで軽くこすってみましょう。

時間があるときは重曹パックをするといいでしょう。タイルにまんべんなく重曹スプレーをふきつけ、しっかりキッチンペーパーを貼り付けます。その上からサランラップをするとより効果的です。15分ほど放置をして、布で水拭きしたら完成です。

目地の頑固な汚れの落とし方

目地に入り込んだ頑固な汚れはパック掃除がです。重曹パックの場合は重曹ペースを目地に塗り込み上からラップをかぶせことで洗浄効果が上がります。約15分ほど放置してから軽く歯ブラシでこすってみましょう。

泡タイプの塩素系洗剤を使う場合はしっかり部屋の換気をしながら行いましょう。塩素系洗剤も目地に泡をふきつけてから、ラップを上にかぶせて放置すると効果的です。パックをしたあとは、しっかり洗剤を布でふきとりましょう。

こまめな掃除できれいなキッチンをキープしよう

次のページ

初回公開日:2017年11月18日

記載されている内容は2017年11月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related