洗濯機のカビの対策方法・カビキラーの使い方|洗剤の投入口
更新日:2020年08月28日
洗濯機のカビの対策方法
洗ったはずの洗濯物に枯れ葉が粉々になったような黒や茶色のカスがついていたら、それは洗濯機にカビが発生しているサインです。このままでは洗っても洗ってもきれいにならない、むしろカビやニオイを衣服にうつしてしまうという、悲しい事態に陥ってしまいますので、撃退しましょう。
洗剤の投入口
溶け残った石鹸や洗剤はカビのごちそうです。洗剤の投入口には洗剤や柔軟剤がこびりついてしまいがちですので、きれいに洗い流してあげます。
60℃ぐらいのお湯をかけて溶かしてから歯ブラシでこするとよく落ちます。ぬるいと汚れが落ちませんが、熱すぎると洗濯機の故障にもつながりかねないので、温度は必ず守ってください。
ふち
洗濯機のふちは凹凸が多く、ほこりや洗剤カスなどが溜まりやすいため、カビが発生しやすい場所です。ビニール手袋をした上に、古いタオルを巻き付けて拭き掃除をします。広い部分は手のひらと甲、狭い部分は指先を使いカビと汚れを拭きとります。手が届かない部分は、歯ブラシでこするのもです。
動かさない洗濯機にはいつも電灯の陰になる部分が出てしまい、汚れを見落としがちです。懐中電灯や携帯電話のLEDなどで照らして確認します。
同じようにフタやパッキンの裏もカビが出たりほこりがたまりやすくなっているので、しっかりとふき取ります。特にドラム式洗濯機の場合は、洗濯槽のパッキンの内側まで拭きます。
くず取りネット
外せるパーツはすべて外して洗います。ぬるま湯につけながら歯ブラシでこするだけで、洗剤を使わずともカビと汚れを落とすことができます。
くず取りネットを外した本体側にも汚れがこびりついていることがあるので、必ず確認し、汚れがあったら同じように歯ブラシでこすって落とします。
洗濯槽
洗濯槽は、内側はきれいでも、外側は汚れていることが多くあります。洗濯機専用クリーナーなどを使って裏側にこびりついた汚れをはぎ落としていきましょう。
洗濯槽クリーナーの選び方
洗濯槽の汚れがひどいときは、まず酸素系のクリーナーを使いこびりついた汚れやカビを浮かしてから、その後塩素系のクリーナーで徹底洗浄をするのが効果的です。けれども少ない時間で洗濯槽をきれいにしたい、まずはどちらかだけで試したい、という場合は、カビを退治する力が強い【塩素系漂白剤】がです。
塩素系漂白剤には非常に強い殺菌作用がありますが、汚れ落としの力は酸素系にはかないません。逆に酸素系漂白剤は汚れがひどい時には効果的ですが、カビを殺す作用は塩素系漂白剤よりも弱いので、どちらを撃退したいのか、から選んでください。
塩素系漂白剤の効果
塩素系漂白剤が一番力を発揮するのは【殺菌】です。代表的な成分の次亜塩素酸ナトリウムには強い殺菌効果と漂白力があり、目に見えないカビまで落としてくれます。さらには黒カビの再発生を抑えてくれるという効果もあります。
カビや汚れは分解して溶かす形で退治するので、どのぐらいキレイになったのかは確認しにくいのですが、しっかりと効きます。
効果が強いので、必ずビニール手袋をして取り扱います。目にはねると失明の恐れもあるので、眼鏡をもっている方はかけてください。もしも皮膚についてしまったらよくよく水で洗い流してください。また有毒ガスが発生することもあるので、絶対に他の洗浄剤とまぜて使いません。
酸素系漂白剤の効果
酸素系漂白剤の代表的な過炭酸ナトリウムは、水に溶けると活性酸素を出します。その際にぶくぶくと強い発泡が起こり、汚れとカビを浮かして落としてくれます。環境や衣服にも酸素系のほうが優しく、また、浮き出した汚れが目で確認しやすいため「きれいになった」という実感がわきます。
けれども殺菌効果は塩素系漂白剤に劣るので、カビの退治には塩素系の方がとなります。
洗濯機用カビキラーの使い方
洗濯機用カビキラー「洗濯槽カビキラー」は、塩素系漂白剤の一つです。カビ胞子除去率99.9%という高い洗浄力でカビを根こそぎ退治してくれます。
使い方はとても簡単で、洗濯槽に1本全部の洗濯槽用カビキラーを投入してから、標準コースで洗い、すすぐだけです。つけおきは不要というのも手軽です。お湯ではなく水でも同等の効果が得られる、というのも、手間がかかりません。
ただし、初めて使うときや汚れがひどい場合は3時間つけおきをするとより効果的です。洗濯機に「槽洗浄コース」がある場合は、それを選ぶのもです。
使い方の注意点
洗濯機用カビキラーの使い方は簡単とはいえ、注意点もあります。以下のようなことに注意すれば、より効率的にカビを除去できます。
まぜない
まずは、絶対に他の洗浄剤などと混ぜて使ってはいけません。原液が「酸性タイプ:まぜるな危険」と表示のある製品や食酢などと混ざると人体に有害な塩素ガスが発生するので危険です。また熱湯を使うと、急激に成分が分解されて危険ですので避けてください。
ただし続けて使う、という場合は心配不要です。すすぎの段階で洗剤は洗濯機に残らないからです。仮に排水同士がまざったとしても、危険なレベルの塩素ガスが発生することはありません。
洗剤投入口から入れない
液は洗剤投入口を使わず、直接洗濯槽に流し込みます。洗剤投入口から入れると、次にお洗濯をする際に、洗濯洗剤と一緒に槽内に落ちた原液によって衣類が漂白される可能性があります。
1本使いきる
洗たく槽カビキラーは9kgサイズ「まで」の洗濯機用の製品です。洗濯機の容量に関わらず、一度に全量使い切ります。小さい洗濯機に全量使っても、洗濯機を傷めることはありません。
洗濯機の水量は機種によってバラつきがありますし、容量が半分でも水量が半分にはなるというわけではないので、小さい洗濯機だから半分にしよう、といった判断はしません。標準コースは洗濯機いっぱいの水で2回すすぐので、洗浄剤が残ることもなく、すぐに赤ちゃんの服を洗っても心配ありません。
一方、9kgサイズよりも大きい場合は、2本使用します。
洗濯機のカビがないか確認する方法
では洗濯機にカビがいるか、いないかどのように判断すればよいのでしょうか。判断のヒントを紹介します。
黒カビのサイン
黒カビが発生して一番気になるのはニオイです。カビ臭さの他にも、雑巾臭い、生臭い場合は要注意です。カビ以外の雑菌の可能性もありますが、不快なニオイがあれば、まずはカビを疑ってみます。
その他にも、洗濯が終わったはずの衣類に黒や茶色の汚れがついている場合は、ほぼ間違いなく黒カビの仕業です。
洗濯機のカビの重曹での落とし方
かつて胃薬として使われていたほど体と環境にやさしい重曹には、洗濯機に残った皮脂汚れを落とし、カビの繁殖を予防する働きがあります。この重曹で洗濯槽のカビを落とすこともできます。
重曹での洗い方
まず、洗濯槽に最高水位(ドラム式洗濯機の場合はバケツ1杯分ほど)まで40℃程度のお湯を入れます。
次に、お湯に重曹を1カップほど入れ、標準コースの「洗い」で3分程度回して濃度を均一に混ぜ合わせます。そのまま一晩放置します。
翌日、「洗い」で洗濯機を回すと汚れが浮かびあがってくるので、網など使ってきれいにすくい取り、「脱水」で排水します。
衣服を入れずに、標準コースで「洗い、すすぎ、脱水」運転して完了です。
洗濯機のカビの漂白剤での落とし方
洗濯機のカビは衣料用の漂白剤でも落とすことができます。専用洗剤よりもコストパフォーマンスが高く、洋服へのダメージが小さいのが嬉しい点です。
漂白剤での洗い方
まず洗濯槽に最大量(ドラム式洗濯機の場合はバケツ1杯分ほど)お湯を入れます。お湯の温度は60℃が最適ですが、40℃ぐらいでも構いません。
次に漂白剤を入れます。黒かびにはハイターなど塩素系漂白剤がですが、酸性のもの混ぜると猛毒のガスが発生する可能性がありとても危険ですので、必ず単体で使います。
使用量は、「塩素系漂白剤は水10Lに対し50cc」「過炭酸ナトリウムは水10Lに対し50g」を目安にします。
お湯を入れた洗濯機に漂白剤を入れたら、洗濯機を3分程度「洗い」でよく混ぜ、そのまま最低2~3時間置いておきます。一晩つけ置くとより効果的です。
つけ置き後、衣類は入れずに、標準コースで「洗い、すすぎ、脱水」運転させて完了です。
洗濯機のカビが取り切れない場合
塩素系漂白剤、酸素系漂白剤、重曹、どの方法を使ったとしても、カビが取り切れない場合は「もう一度繰り返す」に限ります。カビや汚れが出てこなくなるまで繰り返します。
また酸素系漂白剤や重曹をしていた方は、より殺菌効果の高い塩素系漂白剤を使うというのも手です。「洗濯槽カビキラー(塩素系)」であれば、99.9%の殺菌効果を期待できます。
それでもすぐにまたカビが出てしまう、という場合は、洗濯の方法を見直してみます。
黒カビ発生を防ぐ洗濯習慣
洗濯方法を見直すことで、カビの原因を取り除くことができます。洗濯方法の注意点をみていきましょう。
洗濯物は洗う直前に入れる
脱いだ洗濯物は直接洗濯機に入れるのではなく、洗う直前までかごなどに入れましょう。特に1回の量が少ない方は、数日分の洗濯物を洗濯機の中に入れておく場合もありますが、雑菌を増殖させることになりますので。
残り湯洗いを控える
お風呂の残り湯はどうしても雑菌の原因になります。可能であれば残り湯洗いは避けます。特にお湯を通すホースの中はカビの温床となりがちですので、洗濯槽洗いの際には一緒にホースも漬け込んで殺菌します。
洗いあがったらすぐに干す
洗いあがった洗濯物を洗濯槽の中に閉じ込めておくとカビの発生原因になります。すぐに取り出しましょう。
洗い終わった洗濯機のフタは閉めない
脱水後の洗濯機の中は湿気でいっぱいです。洗濯物を取り出した後の洗濯機のフタは開けておきしっかりと乾燥させます。お子さんが入ってしまわないか心配、お客様から見える位置にあって恥ずかしい、というような場合は、タオルなどを挟んで少しでも空気の通り道を作ってあげます。
石鹸派は正しい使い方を再確認
石鹸は洗浄力が強く、また、環境・お肌に優しいことから、赤ちゃんのいるご家庭などでよく使われています。けれども合成洗剤よりも扱い方に気を配る必要があり、きちんとしていないと黒カビが発生しやすい洗濯方法でもあります。正しい使い方を再確認しましょう。
・お水ではなく40℃程度のお湯を使う。特に冬場は水温の低下に注意する。
・石鹸は粉のまま投入しないで、一度お湯で溶かして液体になった状態で投入する。
・最初にお湯と石鹸だけでしっかり泡立ててから、洗濯物を投入する。
・洗濯物の量と石鹸の量を適正な量にする。洗濯物の量を減らす。
専門業者に頼む
どうしても汚れが落ちきれない場合は、専門業者に依頼する、という手もあります。洗濯槽を分解して、洗剤だけでなく高圧洗浄機なども使い、3時間程度で洗濯機・洗濯槽をピッカピカ新品状態にまで戻してくれます。
洗濯機のカビを退治してすっきりお洗濯
洗いあがりの洗濯物に黒や茶色の汚れがついていたりカビ臭さを感じたときは、洗濯槽にカビが発生しているサインです。
洗濯槽のカビ退治には、塩素系の洗剤がです。洗濯槽用のクリーナーの他にも、漂白剤や重曹も使えます。
お湯をためて洗剤類を投入、攪拌したら、2時間から一晩つけおきます。そのあと標準コースで洗い、すすぎ、脱水するだけで、洗濯槽のカビ退治は終了です。
もしもすぐにまたカビが発生してしまう、何度繰り返してもきれいにならない、といった場合は、洗濯方法や石鹸の使い方の再確認をします。それでもダメならプロの手を借りましょう。
きれいな洗濯機で、毎日のお洗濯をもっと気持ちのいいものにしましょう。
初回公開日:2018年02月19日
記載されている内容は2018年02月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。