Search

検索したいワードを入力してください

エアコンの匂いの原因と対策|原因・自分で掃除・業者に依頼

更新日:2020年08月28日

エアコンクリーニングは、専門業者に依頼することで分解清掃されて臭いもなくきれいになりますが。しかし、実は自分でスプレークリーナーを使って安く行うこともできます。自分でエアコンクリーニングを行う際の問題点や手順をご紹介します。

エアコンの匂いの原因と対策|原因・自分で掃除・業者に依頼

風を上下左右に方向を変えるルーバーは、手で動かして中が見える部分だけでも掃除します。
細かい作業ですので、タオルを割り箸につけて拭き、さらに細かい部分は綿棒を使います。

スプレーを使う際の準備

スプレー剤の超速乾タイプ以外は、泡になったりする液体ですから、室内に液だれしないようにビニールシートやごみ袋で養生しておきます。ごみ袋の場合は張り付けて液がこぼれないようにためられるようにします。この養生するためのシートがついているスプレー剤も販売されています。

スプレーの使い方

通常はスプレーを強く噴出させるために、5から6回強く振ります。スプレーの噴射防止ピンがある場合は引き抜いてからスプレーを使います。

スプレーの処分

スプレー剤の使い終わった空きスプレー缶は、お住まいの自治体のごみの出し方に沿ってごみとしてお出しください。自治体によっては中野ガスをすべて出すか、穴をあけるよう指導しているところもあります。東京都23区では穴をあけると危険ということでそのまま燃えないゴミに出せば大丈夫です。

エアコン室内機の掃除

それではエアコン室内機の掃除の仕方や注意点を説明しましょう。注意点は必ずコンセントを抜いてから行うことです。自分で掃除中にエアコンが稼働すると、怪我をしたり感電したりする可能性がありますし、故障の原因にもなります。

エアコン室内機の掃除の手順

最初に必ずコンセントを抜きます。ついでにコンセント部分のほこりをふき取ります。そしてまずは、比較的簡単なフィルターを掃除します。エアコンの前面のカバーを開け、フィルターを取り外します。取り外す前に掃除機を当てるとほこりが飛び散らなくてよいです。

取り外したらシャワーを使ってほこりを洗い出します。この時内側になる方向からかけると、ほこりは目詰まりせずよく落ちます。汚れがひどくシャワーで落ち切れないときは、食器用中性洗剤を使ってスポンジで軽くこすります。洗ってから軽くふいて、日陰でよく乾かします。乾くのを待つ間に、内部などの清掃に入ります。

前面パネルが外せるときは外して、パネル内側を固く絞った雑巾で拭きます。その後、エアコンの風の出口である吹出し口を、固く絞った雑巾で全体的に拭きます。掃除は目に見えるプラスチック部分だけで、センサー部や金属部分に水分がつかないよう注意します。

ルーバーの清掃に移ります、風を上下左右に方向を変えるルーバーは、手で動かして中が見える部分だけでも掃除します。細かい作業ですので、タオルを割り箸につけて拭き、さらに細かい部分は綿棒を使います。

ここまで来たら次はフィンの清掃です。熱交換器と呼ばれるアルミの部分。フィルターを外すと見えてきます。

フィン部分は最初に掃除機で掃除します。掃除機のノズルにブラシが付いている場合は使用します。ブラシが無い場合は軽く当てて吸い込めるだけ吸い込みます。アルミは柔らかく無理な力を加えると簡単に曲がります。

フィンが曲がるとエアコンの能力が落ちてしまうので注意です。 掃除機以外では、アルミ部分はスチームクリーナーでも掃除できます。家庭用の高圧洗浄機も汚れを落とせますが、電装系に水がかからないよう注意します。

次に汚れがひどい時は、市販のエアコンクリーナーを使います。この時、電装部分がむき出しになっている場合、サランラップなどをテープで貼って保護します。


フィンの部分をスプレーで洗浄しますが、洗浄液はドレーンを通して外に排出されます。
フィンの向きに沿って、5cmくらい離してスプレーしていきます。スプレー剤ではなく、洗剤などを使った場合は、ぬれた雑巾で仕上げ拭きをします。

次はエアコンファンの掃除です。エアコンファンのカビや汚れは臭いの原因となる場所で、ここを自分で掃除するには、事前準備が必要です。

下準備としてゴミ袋を切り開いてエアコンの後ろ側を養生します。先ほどフィンの掃除をした際にしてあればそのままにしておきます。他に準備するのは古い歯ブラシ、綿棒、あれば霧吹き、雑巾です。   

ルーバーから中を覗き込み、カビが生えていたらファン専用のクリーナーを使います。ファンの部分にクリーナーをスプレーし、回転させてまんべんなくスプレーします。 エアコンファンの洗浄は、フィン部分とは異なり洗浄液が外に排出れてくれませんから、この部分専用の洗浄剤を使った方が楽です。

ファン専用の洗浄剤を使うと、泡が出て液垂れしにくくなります。歯ブラシや綿棒を使って丁寧にカビや汚れを落としていきます。一周これを行います、全て落としたらもう片方の洗浄剤で汚れを洗い流します。

最後に雑巾などで拭き上げて、乾燥させますが、垂れてくる液が無くなたらゴミ袋などの養生を外して室内機のフィルターやパネルをもどします。ここから大事なのは、内部を乾燥させるため30分ほど送風運転をします。

送風運転ができないエアコンの場合は、冷房の設定温度を室温より高く設定して運転してエアコン室内機の内部を乾燥させます。内部の乾燥をしておかないと、せっかく掃除したのにカビが発生し、また臭いのもとになってしまうことになります。水分さえなければカビは防げますので、内部乾燥は十分行います。

エアコン室内機掃除の注意

エアコン室内機の掃除の注意はとにかく電気系です。コンセントを抜いて作業することと、電装系には水分を付けないことを徹底します。

エアコン室内機掃除で故障は

スプレーを使わない手作業のエアコン室内機掃除での故障は、分解しない限りエアコン室内機では故障しません。しかしエアコン室内機は電気で動く機械ですから、電気系統に水や液体が入れば当然故障してしまいます。電気配線などの電装系にはスプレー剤などがかからないように注意しましょう。

エアコン室内機掃除の間隔

フィルター掃除がエアコン室内機の掃除の基本ですので、2週間に1度行います。
フィンやファンは1から3年に一度行います。エアコンも精密な電化製品ですので3年に1度は点検を専門業者にお願いすることを勧めます。

したがって、その時に専門業者によるクリーニングをした方がよいです。なお、クリーニングはエアコンの稼働していない秋や春に行うことをお勧めします。エアコン室内機から臭いがあったら早めに対処しましょう。

エアコン室内機を自分で掃除しても臭いが取れない場合の対処法

次のページ:エアコンクリーニングの専門業者は

初回公開日:2017年11月07日

記載されている内容は2017年11月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related