Search

検索したいワードを入力してください

エアコンの匂いの原因と対策|原因・自分で掃除・業者に依頼

更新日:2020年08月28日

エアコンクリーニングは、専門業者に依頼することで分解清掃されて臭いもなくきれいになりますが。しかし、実は自分でスプレークリーナーを使って安く行うこともできます。自分でエアコンクリーニングを行う際の問題点や手順をご紹介します。

エアコンの匂いの原因と対策|原因・自分で掃除・業者に依頼

カビの抑え方

カビ対策をしてカビを抑えます。掃除をしているだけでは、取れないカビですが、放置すれば繁殖により衣類などが使えなくなり臭いもしてきます。また、健康上もよくありません、カビの繁殖した部屋には空気中にカビの胞子がいっぱいです。

それこそ臭いどころか病気になってしまいます。カビは部屋の中のいろいろな場所で繁殖しますは、種類によって掃除方法が変わります。退治方法を調べました。

カビの防止法・下準備

エアコンのカビには特に注意です。エアコンのスイッチを入れると、カビの臭いの空気が出てきたことがあります。エアコンこそカビにとって絶好の繁殖場所です。

暖かい時期は、たった1日でカビが繁殖し臭いだします。久しぶりにエアコンを使う際には、カビ対策をしてから使用します。 エアコンは、室内の空気と一緒にカビの胞子も大量にすいこみます。

しかもエアコン内部は除湿の水があって、温かい時期はカビの繁殖にとても適した場所になってしまいます。エアコンの内部はカビの温床になり臭いのもとになってしまいます。
そして繁殖したカビは風に乗って部屋中にまき散らされていきます。

まずはエアコンのフィルターをこまめに掃除して臭いをおさえます。エアコン内部の清掃も有効で臭いの防止になります。それとあわせて、 窓を開けて換気しながら、フィルターや吹き出し口にたまったホコリなどを掃除し臭い対策をします。

そして50%くらいに希釈したアルコールをエアコン内にスプレーしてカビを死滅させます。
死滅させれば臭いもしなくなります。最後に窓を開けて換気しながらエアコンを冷房運転ではなく送風運転にして、エアコンの中を乾燥させます。

乾燥によりカビの繁殖に必要な水分をなくすので、カビ防止と臭い対策に効果があります。
夏場に冷房を使った後は、常に送風でエアコン内を乾燥させてやることでカビ予防とカビの臭い対策になります。

暖かく気密性の高いマンションなど現在の住宅はカビにとっても繁殖しやすく、一年中繁殖が可能です。家の中にカビを作らないため、窓を開けて風通しをよくして家の中を乾かすことが一番です。

カビは空気中の水蒸気を使って繁殖できません、ものの表面についた水分を使いますから、表面の水分を乾かせば、かなりのカビを抑えられます。部屋のどこにカビがあっても、乾燥させることが繁殖防止と臭い対策に大事です。

カビ落としの仕方

室内にカビの繁殖があったら、窓を開け放して室内の換気をします。カビが繁殖している場合は室内の空気中に胞子が浮遊していますから、換気をしないで掃除をすると胞子をまき散らしてしまいます。掃除機をかける時は換気することを忘れないでください。

床に落ちた胞子を掃除機は巻き上げてしまいますから、掃除機を使う前に床はドライ式のモップがけをお勧めします。濡れ雑巾で拭くと湿気でカビを増やすことになりかねません。もし雑巾がけをしたら、拭いた後しっかり乾燥させてから、アルコール除菌をしましょう

カビの除菌にはエタノールが最適です。エタノールは食品関係にも使われていますので、冷蔵庫の除菌にも安心して使えます。カビを取り除いた後の除菌には、エタノールをスプレーして使うのが一番良いです。

エタノールにはカビのタンパク質を分解して死滅させる効果があるうえ、揮発性が高いのですぐに乾きますし、その際水分も除去して湿気対策にもなります。しかも、臭いも残らないです、エタノールを薄めた消毒用アルコールスプレーを使えば簡単です。薬局で売っている無水エタノールを水で薄めて、スプレー容器に入れれば、簡単にカビ撃退スプレーができますのでカビ除去と臭い対策に使えます。

エタノールを扱うときの注意点は、火のそばでは使わないことと換気をしながら使うことです。また、塗装部分やプラスチック面には、変質しないか確認してから使うことです。室内のカビは住宅用中性洗剤でも落とせます。胞子が飛び散らないよう注意しながら、住宅用中性洗剤を拭きつけて放置してから濡れ雑巾で拭き取ります。その後はしっかり乾燥させ、エタノールを吹き付けて除菌しカビの再繁殖を防ぎます。

水分の多いところに生える黒カビは根が張っていますので、次亜塩素酸系のカビ取り剤でないと落ちません。カビ取り剤は刺激と臭いが強いので、換気をしっかりしながら使用してください。その際にラップを使って密着パックをすると効果的に除去できます。水で流した後は同じく乾燥とエタノール殺菌をします。

カビの健康被害

カビが原因で起きる健康被害は、以下のようになります。

一つ目がカビによる感染症です。感染症とは、細菌などに感染することで起きる病気です。
細菌などに対して抵抗できるだけの強さがあれば防げますが、体力が落ちていたり弱い方は感染省になってしまいます。

カビ感染症は、クリプトコッカス症、慢性肺アスペルギルス症などですが、他に水虫、たむし等もその仲間です。まれなところでは、肺にカビが入って肺炎になる場合もあります。

二つ目がカビ中毒です。体内に毒性を持つ物質が入ることでおこりますが、カビには毒素を作り出す種類のものがあり、そのカビの毒素によって中毒症状が起こされます。カビ中毒には食中毒が代表的ですが、カビ毒にはアフラトキシンのような発がん性の高いものがあります。アフラトキシンは加熱されてもか減らないので、かびたものはとりあえず口にしない方がよいです。

カビがあると必ず病気になるわけではありません。人間の体には防御機能もあるし、カビである真菌は白血球に弱いので免疫機能が有効です。ただ一度カビ関係の病気になると治療が容易でない場合が多いです。

ほこりとは

ほこりは、糸屑、わたぼこり、毛髪、ダニ、ダニの死骸、カビ胞子、フケなどが空気中に浮いたり床などの隅に集まっている状態です。

目に見える状態でほこりは白く見えても、ほこりを構成している物質には色がついています。
ほこりには隙間が多いので、見た目には光が反射することで、白っぽく見えてしまいます。ほこり自体は臭いませんが、カビの栄養になり繁殖と臭いのもとになってしまいます。

日常のほこり

家庭で日常のほこりを掃除するのは、掃除機やほうきで行います。ほうきを使う際は、新聞紙を濡らして切ってまくと、埃が舞い散らずに集められます。雑巾やモップも使います。高い所にあるほこりは、はたきを使って落とし、床に落とした埃を取ります。空気中に浮いて落ちてこないものは、空気清浄機で吸って取れます。

生活の中で、どこにでもほこりはあります。ほこりを減らすには、ほこりのもとを断つことです。ほこりは布や紙そして人やペットから出ます。ほこりとは糸くず、紙の繊維、人のふけや髪の毛、ペットの毛などですから、これを断つことが早道です。

人は生活していますので減らすとしたら清潔にすること程度しかできません。ペットも同様です。行うとしたら室内に出ている糸くずなどのもとになる衣類、繊維製品を減らすことが効果的です。衣類以外にもタオルや布製のぬいぐるみも糸くずが出てほこりのもとになります。押入れも開け閉めでほこりが室内に出ますし、取り出す際にほこりは舞い上がります。

となると、衣類を思い切って捨ててしまいクローゼットなどに残すものは、本当に着る物のみに制限すべきです。室内に出しておくのは、ほこり防止対策としては良くないです。使わないもので残したいものや他の季節に着るものは、収納ケースに入れてしまいます。

押入れなどに衣類や布類を積み上げると隙間がほこりのたまり場になってしまいます。積み上げないように整理しておきましょう。布団も同じく不要なものは思い切って捨ててしまう方がほこりの防止に効果的です。少なくともシーツの洗濯はまめにした方がほこりは少なくできます。

室内のほこりは舞い上がり一部は壁につき、そしてまた落ちてきます。掃除をしても、ほこりはいつも身近にあります。

掃除でほこりは

掃除するのにはふつう掃除機を使いますが、ほこりの特性を考えると、最初から掃除機を使うのはではありません。掃除機は先端のブラシや排気でほこりを空中に舞い上げてしまいます。

掃除が終わると舞い上がったほこりは落ちてきて、床にほこりが溜まります。それを防ぐには、まず窓を開けて空中のほこりを少しでも外に出すように準備します。次には家具の上など、部屋の上部から下に向かって、順番にはたきをかけていき、なるべくほこりを床に落としていきます。

はたきでほこりが舞い上がるのが気になる方は、部屋の上部から順次、固く絞った雑巾などでほこりを拭い取っていきます。床がフローリングであったら、床に落ちた埃は同じく水拭きするか、静電気を使ってほこりを集めるモップで掃除します。掃除機はカーペットの上とか隙間や手の届かないところの掃除用にとどめます。

ほこりの抑え方

ほこりのもとを減らすために余計なものを捨てますが、それ以外にもほこりを抑えるために行った方がいいことがあります。

紙製品からもほこりが出ますので、特に古い紙はほこりが出やすくなってしまいます。捨てるのももちろんですが、読まない本などは積まずに本棚に戻した方がよいです。ほこりがもとになって臭いがしたりもしてしまいます。

もちろんエアコンのフィルターの掃除だけでなく、空気清浄機を使うことも掃除以上の効果があります。空気清浄機は空中のほこりの除去と臭い除去にとても効果的です。

次のページ:エアコンの臭い対策とやり方

初回公開日:2017年11月07日

記載されている内容は2017年11月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related