Search

検索したいワードを入力してください

茶渋の取り方|歯/水筒/魔法瓶/やかん/葫蘆/茶こし

更新日:2020年08月28日

歯やキッチン用品などについた茶渋って気になります。そこで、それぞれの茶渋の原因や取り方を紹介するとともに、いざという時に使える簡単で家にあるもので、できる茶渋の取り方をまとめました。正しい茶渋の取り方で道具を傷つけず、きれいに保ちましょう。

茶渋の取り方|歯/水筒/魔法瓶/やかん/葫蘆/茶こし

まずは、一番茶渋がつきやすく使う場面の多いマグカップの取り方からご紹介します。マグカップの茶渋の取り方は、塩を使って落とす方法が一番です。なぜなら、簡単に家にあるものでできるからです。食器が傷つく心配もありませんので安心してください。

ただ、内側に絵が描いてある場合などはがれてしまう恐れがあるので、あまり強くこすらなように気を付けてください。塩を使った取り方ですが、やり方はマグカップをぬらして汚れの気になるところに塩を塗り、指でこするだけで簡単に取れます。

指でこするのが気になる人は、ゴム手袋やスポンジに塩を付けてこすってもいいでしょう。この取り方は、湯飲みやプラスチック容器にも使えます。

水筒についた茶渋の取り方

次は、水筒についた茶渋の取り方です。水筒も毎日のように使っていると茶渋がついていたり、臭いも気になってきます。そこで、水筒についた茶渋と臭いの取り方を紹介します。水筒の茶渋をとるのには重曹を使いましょう。ただし、重曹を使ってこするのは、ステンレスを傷つけて汚れがたまる原因となるのでこすってはいけません。

ではどう使うのか、重曹を使った茶渋の取り方は60度くらいのお湯を水筒に八分目程入れ、小さじ1~大匙1の重曹を入れて軽く振ったら1時間くらいおいておいてください。時間が経ったら、中身を捨てスポンジで洗うだけで傷を付けずに茶渋と臭いをとることができます。

やかんについた茶渋の取り方

次に、やかんについた茶渋の取り方ですが、やかんもお茶を毎日沸かしてたりすると、気づいたら中も外も茶渋だらけなんてこともあります。そんな時に使える、内側と外側それぞれの茶渋の取り方を紹介します。

まず、内側の汚れの取り方はやかんに水とクエン酸を入れ10分ほど沸騰させ、一晩おいてください。一晩おいたら中身を出してスポンジで軽く洗ってすすげば、茶渋と水垢がきれいにとれます。分量ですが、水一リットルに対してクエン酸小さじ1程度をまぜてください。

外側の取り方ですが、重曹を粉のまま汚れた個所に振り掛け水気を切ったタオルやスポンジで軽くこするだけで、簡単に油汚れなど簡単に落とせます。

その他の茶渋の取り方

ここまで、道具別に茶渋の取り方を紹介してきましたが、次は、上記で紹介した方法以外にどのような茶渋の取り方があるのかをみていきましょう。

まずは、柑橘系の皮を使った茶渋の取り方です。これは、柑橘系の皮で汚れをこするだけとお手軽にできます。皮に塩を付けてこするとさらに効果的です。次に、歯磨き粉を使った取り方ですが、これもスポンジにつけこするだけです。歯磨き粉には、歯の茶渋をとるための成分が入っているので、キッチン用品に応用してみるのもいいでしょう。

他には、お酢を使った取り方などがあります。お酢は、クエン酸と同じ効果があるのでクエン酸が家にない場合代わりに使うことができます。

茶渋を落としたいものにあった取り方を選んで簡単に落としましょう

ここまで、様々な茶渋の取り方を紹介してきました。どれも簡単にでき、道具が家にないと思った時でも代用できるものはそれぞれありますので、茶渋汚れが気になったら後回しにせず、その時きれいにしてしまいましょう。このように、様々な方法を知っていれば急な来客時にも困ることはないです。

家にあるものでさっと茶渋が落とせてしまいます。ただし、間違った使い方をしてしまうと物が傷つく原因となったり、汚れを作る原因となってしまう場合がありますので、その点には十分注意しましょう。以上の方法を上手に活用して、茶渋をきれいに落としきれいな食器を使って気持ちよく食事やティータイムを楽しみましょう。

初回公開日:2017年10月06日

記載されている内容は2017年10月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related