蟻の種類|家に出てくる蟻/大きい/噛む蟻/羽のある蟻
更新日:2020年03月05日
ヒアリもこれで大丈! 蟻の種類と見分け方
今年は、「ヒアリ」が社会問題となり、ニュースで大きく取り上げられました。ヒアリは攻撃性が高く、注意が必要なアリですが、日本に住む大抵の蟻は人を襲うことがあったとしても致命に至ることはありません。今回は、蟻の種類とその見分け方について紹介していきます。
そもそも蟻とは?
そもそも蟻とはどのような種類の生き物なのでしょうか。辞書では以下のように紹介されています。
膜翅(まくし)目アリ科の昆虫の総称。体は小形で、黒色または赤褐色。頭・胸・腹部の間がくびれている。1匹の女王アリ、少数の雄アリ、多数の働きアリで集団生活を営む。地中や樹木に巣を作り、時に巨大な蟻塚を作る。日本にはクロヤマアリ・クロオオアリ・サムライアリなど100種以上が知られる。
出典: https://kotobank.jp/word/%E8%9F%BB-428154 |
大まかにいうと、蟻はハチなどの仲間に近い、社会性のある昆虫です。女王蟻がいることや、大きなコロニーを形成することなどハチとの共通点が多くあります。蟻は日本では100種類以上いるといわれており、その種類や生態は多様です。まず、日本国内で見かけられる蟻を中心に、大まかの蟻の種類とその見分け方について簡単に紹介します。
大まかな見分け方について
蟻の種類によって異なる特徴として、大きさ、色、足の長さ、胴体の形状などが挙げられます。これらの特徴の違いによって蟻の種類が分類されます。特に分かりやすい特徴としては、大きさと色でしょう。この特徴は後述の「ヒアリ」と区別する場合に押さえなければいけない点となります。
日本に生息する蟻の種類とその特徴について
先ほど紹介したとおり、日本国内には100種類を超える蟻の種類が生息しています。まず、日本原産の蟻の中でも代表的なものを紹介します。
クロヤマアリ
クロヤマアリは日本各地で一般的にみられる蟻です。体長は4mmから6mm程度で色は黒やグレーです。食性は雑食性ですが、砂糖やハチミツなどより、昆虫の死骸を好んで食べます。巣はおよそ1mくらいの深さまで形成されます。
クロオオアリ
クロオオアリは、前述のクロヤマアリより一回り大きい7mmから13mmのサイズとなり、日本国内では有数な大きさのアリです。食性は雑食性で、昆虫の死骸の他にも、花の蜜なども食べます。
アシナガアリ
アシナガアリはクロヤマアリやオオクロアリとは異なり、体色が赤褐色で、大きさはクロヤマアリと大きく変わらず、4.5mmから8mm程度です。名前で「アシナガ」と名づけられていることから、触覚や足が長いのが特徴です。食性は昆虫の死骸の他、植物の種や花びらを好みます。
オオズアリ
オオズアリも、都市部の公園などでみられる身近な蟻です。サイズは小型ですが、一部の働き蟻が大きな頭に成長する場合があります。日本の一般的な蟻は昆虫の死骸を餌とすることが多いですが、この蟻は、小さな昆虫であれば生きた状態でも襲う他、お菓子などの食べカスにも集まってきます。
アミメアリ
アミメアリもオオズアリと同じく小型の蟻で、都市部の公園などに生息しています。体色は赤褐色に近く、お菓子などの甘い餌が大好きです。また長い行列を作ることも特徴の一つです。
初回公開日:2017年10月28日
記載されている内容は2017年10月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。