Search

検索したいワードを入力してください

ゴキブリの種類と特徴・殺虫剤|世界/日本/家/幼虫

更新日:2020年08月28日

イヤな害虫と言えば多くの人がその名を口するのがゴキブリでしょう。暗い物陰に潜むゴキブリたちは、どんな生態で人間社会とつながっているのでしょうか。今回は日本のみならず世界のゴキブリにも目を向け、その特徴から家庭においても効果のある駆除方法までを考えます。

ゴキブリの種類と特徴・殺虫剤|世界/日本/家/幼虫

デスヘッド

名前からしてよからぬ予感がしますが、このゴキブリの体には名前の由来となるドクロマークが出現しているのが特徴です。別名ドクロゴキブリとも呼ばれていて、翅はあるものの飛ぶことはできません。

マダガスカルオオゴキブリ

成虫にも翅は無く、デスヘッドと同じく飛ばない種類のゴキブリです。とはいえオオゴキブリと言うだけにサイズ感はタップリで7センチ前後まで成長する種類です。マダガスカルにはこの種類と似た特徴のゴキブリが他にもいて、ペットとして飼われることも多いといいます。

またマダガスカルオオゴキブリは、ある意味攻撃性の強いリアルテラフォーマーズ的な習性を持っていることでも知られます。相手を威嚇する時に出す特異な鳴き声は「シーシー」とか「シュー」などで表現されますが動きそのものは鈍いのが特徴です。

日本に生きるゴキブリの種類

全体の4000種に比較すると少なく感じますが、現在までに日本で確認されているゴキブリの種類は約52種で何らかの理由によって日本に入り込む個体数まで含めると、およそ200億匹超えの数が存在していると推測されています。その分布からはもともと寒冷地を苦手とする種類でも徐々に耐性をつけ、都会の片隅でたくましく生き延びているゴキブリがたくさんいることもわかります。

次は普段から私たちが害虫として認識しているゴキブリの種類と、ゴキブリ本来の生息環境に近い南の地域にいる固有の種類に目を向けてみましょう。

日本の南は珍しいゴキブリの宝庫

日本の亜熱帯性気候と言えば、沖縄やその周辺地域ということになります。日本で最も大きい種類のゴキブリが石垣島と西表島に生息する「ヤエヤママダラゴキブリ」です。大きさは5センチほどにもなり、かなりの威圧感を放ちます。

また沖縄本島から本州にかけては、ヤエヤママダラゴキブリより一回り小ぶりの「ワモンゴキブリ」という種類や体の赤褐色が特徴の「トビイロゴキブリ」などがいます。

南の地域に生息するゴキブリはビッグサイズばかりではありません。沖縄周辺には日本で最も美しいゴキブリとされる「ルリゴキブリ」なる種類が存在します。黒っぽいチタンを思わせる体の色が角度によって虹色やコバルトブルーに変化する姿は、ゴキブリとは名ばかりの別の生き物といった感じです。

あなたの家にも発生するゴキブリの種類

ではあなたの身近にもいるだろうあの黒い物体はどんな種類のゴキブリなのか、幅広い地域でみられるゴキブリの種類をみてみましょう。

チャバネゴキブリ

チャバネゴキブリは1センチ前後のコンパクトな種類ながら繁殖力が非常に強いゴキブリです。ゴキブリのメスは卵鞘(らんしょう)という卵の詰まった鞘を持ちますが、チャバネゴキブリのメスが持つ卵鞘には通常30~50個の卵が入っていることでもそのパワーが想像できるでしょう。

この種類のゴキブリは東南アジア原産の外来種ということから基本的に寒さには弱く、飲食店やビルなど空調設備の整った場所で爆発的に個体数を増やします。

クロゴキブリ

行動範囲が広く屋内外を問わず見かけるゴキブリの種類と言えばクロゴキブリです。北限は定かでないものの関東以南ではチャバネゴキブリと二分するほどの個体数と考えられます。この種類のゴキブリは枯葉などの下に限らずコンクリートなどのすき間などにも棲みつき、人間の隙をついて住宅内に侵入してくる特徴を持っています。

ヤマトゴキブリ

ヤマトゴキブリは古くから日本に生息している土着のゴキブリで、冬の寒さにも耐性を持つ種類です。オスとメスの成虫では体の形状が違い、飛ぶことができるのは翅を持つオスのゴキブリだけとなります。

森や林など外に生息するのが一般的ですが、オスの場合は飛来することによって人間の居住エリアにも浸入することができます。

オガサワラゴキブリ

次のページ:ゴキブリの特徴はココを掴め!種類を特定する見分け方

初回公開日:2017年11月12日

記載されている内容は2017年11月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related