Search

検索したいワードを入力してください

コオロギとゴキブリは仲間なのか・ゴキブリホイホイでとれるか

更新日:2020年08月28日

昆虫は見た目で判断しても種類が異なることが非常に多いといえます。特にハチとアブの違いやゴキブリとコオロギといった例は代表的です。今回は、コオロギとゴキブリを例にとって、生物学上の違いや生活の違いなどを交えていきながら、簡単に紹介します。

コオロギとゴキブリは仲間なのか・ゴキブリホイホイでとれるか

コオロギとゴキブリの違いを検証するのであれば、その一生を比べるのが最もわかりやすいといえるでしょう。なぜなら、そもそもの種類(目)が異なることから、成長のさまざまな段階で異なる成長をたどるからです。こちらでは、ゴキブリとコオロギの成長課程の違いについて簡単に紹介します。

卵編

ゴキブリとコオロギでは、まず第一に卵の形状から異なります。特にゴキブリに関しては、卵鞘と呼ばれる形態をとります。卵鞘は卵が複数入ったケースのようなものであり、卵鞘として一気に産むと一度に複数匹のゴキブリが誕生します。そして卵鞘にはバルサンなども効かないので防御性にも優れています。

一方でコオロギの卵は地中にあります。こちらに関しては、爬虫類を飼っている方が餌としてコオロギを繁殖させたりしているため、ノウハウに関しては、インターネット上の多くで見ることができるでしょう。

幼虫編

ゴキブリとコオロギはともに、不完全変態という成長過程をたどります。この成長過程の特徴としては、生まれた瞬間から成虫に近い形態をしていることです。ゴキブリもコオロギもサナギになることはなく、脱皮を繰り返すことによって成虫へと成長します。

こういった点に関しては、コオロギとゴキブリの共通点であるといえるでしょう。なおこの成長過程をとる昆虫は多く、一般的であるといえるでしょう。

鳴き声編

鳴き声に関しては、コオロギについては一度は聞いたことがあるでしょう。「コロコロ」と鳴くあの感じです。一方でゴキブリの鳴き声についてはいかがでしょうか。

ゴキブリにも鳴き声はあります。しかし残念ながらコオロギと比べるのはかわいそうだといえるでしょう。ゴキブリは危険を察知した時や仲間を呼ぶときに鳴き声を発します。それは「キィ」という感じのものです。これは羽をこすり合わせたときになる音であるといわれています。

触覚編

ゴキブリもコオロギも触角が非常に長く、気持ち悪いといわれる所以であるといえるでしょう。特にゴキブリは尾の方にも触覚を感知する部分があるので、その感覚機能については優れているといえるでしょう。

ゴキブリとコオロギは共食いするのか?

ゴキブリもコオロギも雑食性であることから、当然場合によっては共食いをすることがあります。ケースにスズムシやコオロギを入れすぎでケース内で共食いを始めて全滅したということは多々あります。

もし飼育する場合には、ケージなどの環境を広くする、たくさん同じケージに入れない、餌をちゃんと与えるといったことを考慮する必要があるでしょう。特に放置すると共食いをするリスクが上がるので、こまめな管理が重要になるでしょう。

似ているが全然違う種類のため注意しましょう

ゴキブリとコオロギは、見た目が似ているので、よく混同されがちになります。しかしながら、種類は全く異なり、人に与える害などについても違うことから一括りで扱うのはコオロギがかわいそうであるといえるでしょう。

正しい知識をもって、昆虫と付き合うことが大切になります。

初回公開日:2017年12月27日

記載されている内容は2017年12月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related