ブラックキャップの効果・いつからか・効果なしの場合
更新日:2020年08月28日
設置場所を変えたり、数を増やしてみる
あまり効果のない場所に設置していたり、数が少なかった場合はうまく効果を発揮することができないこともあります。その場合は設置場所を見直してみたり、数を増やしてみたりしましょう。
ブラックキャップを設置するのに効果的な場所は、暗くてジメジメとした場所です。キッチンの流しの下や、冷蔵庫の下・鉢植えのそばなどに重点的に設置してみましょう。その他にもお風呂場や洗面所なども効果的です。
ゴキブリがいそうな場所に、5㎡あたり、2~4個を目安に設置してみましょう。
野外用を使ってみる
しっかりと設置しているのに、ゴキブリが減らないという場合は、外から侵入してきている可能性が高いです。きちんと対策しているつもりでも、ほんの小さな数ミリの隙間からゴキブリは侵入してきます。
網戸の隙間や、エアコンの室外機のホースをつたって侵入してくることもあります。
その場合は野外用のブラックキャップをベランダの入り口や玄関の入り口付近などに設置してみましょう。侵入される前に駆除してしまうことにより、効果を感じられるでしょう。野外ならば、エアコンの室外機やプランターや鉢植えの下に潜んでいるケースも多いです。
部屋を乾燥させる
いろいろと試してみて、それでもブラックキャップの効果が感じられないという時は、部屋を乾燥させてみましょう。
ゴキブリは湿気が大好きで、乾燥を嫌います。夏はどうしても湿気が多くてじめじめとしてしまいます。ゴキブリにとっては最高の環境なので、夏になるとゴキブリは元気になるでしょう。
部屋を乾燥させるには、たまにエアコンを除湿にして30分から1時間ほど運転させてください。扇風機などでじめじめした場所に空気を送ったり、除湿器を使うのも効果的です。部屋が乾燥すると、乾燥した環境が嫌いなゴキブリは寄り付かなくなります。
ハーブやお掃除
ゴキブリは汚い環境が大好きです。きれいに掃除されて、ゴミも落ちていない環境だとゴキブリにとって餌も少なく、居心地のいいものではありません。また、もしゴキブリに出会ってしまっても、きれいにお掃除された部屋ならば、見失うことなくすぐに退治することもできます。
そして、ゴキブリの嫌う柑橘系やハーブの香りのする空間にするとゴキブリが寄り付かなくなるでしょう。
この方法は、ペットや小さな子供がいてブラックキャップの毒が気になるという方にも方法です。
ゴキブリホイホイや殺虫剤
ブラックキャップはゴキブリホイホイのように、ゴキブリを捕まえるものではないので、効果があるのかわかりにくいところもあります。設置をするだけでは安心できない人もいるでしょう。そんな時はゴキブリホイホイや殺虫剤などを併用しておくと安心でしょう。
例え、ブラックキャップにかからなかったゴキブリがいたとしても、それらを併用しておけば、いざという時に次の手段があるので、安心です。
ゴキブリホイホイを設置しておけば、死骸をしっかりと確保することもできます。殺虫剤を用意しておけば、目の前を横切った時に、とっさに自力で退治することも簡単になります。
殺虫剤は、ゴキブリ用のものを用意するようにしましょう。
ブラックキャップの効果がある期間・時間
ここまで、ブラックキャップの効果について紹介してきました。ここからは、ブラックキャップの効果がある期間や時間について詳しく紹介します。
ブラックキャップはどのくらいの期間効果が続くのでしょうか。また、どれくらいの時間で効果が表れるのでしょうか。
ブラックキャップの効果が続く期間
ブラックキャップの効果の持続期間は上の方でも紹介しましたが、約半年間です。春先の3月から4月ごろに設置すると秋までしっかりとカバーすることができます。年に1度の設置で効果を実感できるのではないでしょうか。
ブラックキャップは黒い容器で、ゴキブリが落ち着いて餌を食べれるように設計されています。なので、期限の切れたブラックキャップをいつまでも置いておくと、それはゴキブリにとって居心地のいい隠れ家になってしまうこともあるので、期限が切れたものはきちんと処分するようにしましょう。
ブラックキャップが効果を表す時間
半年間、効果が続くブラックキャップですが、効果が表れるまではどれくらいかかるのでしょうか。
口コミによると、置いたその日からぱったりと姿を見なくなったなど、すぐに効果を感じている人が多いです。ゴキブリがブラックキャップの中の餌を食べると、チャバネゴキブリならば5時間ほどで、黒ゴキブリならば1日で効果が表れます。
今すぐに、今日にでもゴキブリを何とかしたいと思ったときでも安心です。
ブラックキャップでゴキブリは怖くない
初回公開日:2018年01月15日
記載されている内容は2018年01月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。