Search

検索したいワードを入力してください

革靴の洗い方・臭いを取る方法・中敷の洗い方

更新日:2020年08月28日

革製品、特に日頃から履く「革靴」は放っておけば劣化していきますので、自宅でも簡単にできる洗い方や手入れの方法を紹介していきます。革は生きています。この記事をご覧になれば、その洗い方を知る事で革靴への愛着もより一層深まる事でしょう。では、ご覧ください。

Noimg

種類別の革靴の洗い方

頻繁に履く革靴の手入れについて説明します。革の手入れは何だか難しそうで、気が付けばボロボロになり、高かった革靴が見るも無残な姿になってしまう事もあります。そんな革靴の日頃のお手入れや洗い方、自宅でもできる事について見て行きましょう。

まずは、表革というツルッとした艶のある革靴の場合を見て行きましょう。帰宅後にブラッシングする事が1番です。これだけで、その後の手入れに手間の違いが出て来ます。自宅で洗う際は必ず流水で洗います。お湯で洗うと乾燥する過程で革が縮んでしまいます。また、革靴洗濯専用の洗剤がありますので使いましょう。

まずは、水洗いで全体の汚れを流します。その後、洗剤を溶き柔らかいブラシを使って優しく洗って行きます。綺麗になったら水気をしっかり拭き取ります。その後、トリートメントスプレーを吹きかけて、陰干しで完全に乾くまで待ちましょう。サイズの合う「型」があれば靴に入れて乾燥させる事で型崩れが起きません。乾いたらレザークリームを塗り保湿して完成です。

スエードを洗う方法

スエードという毛羽立った革靴の洗い方を見て行きましょう。こちらは表革とは異なり、毛羽立った革ですので汚れが溜まりやすいです。少々粗目のブラシで毛並みを整えるように、やはり流水で洗い流します。その後、スエード専用シャンプーを使い洗います。靴の中の指先までハブラシで丹念に洗います。

洗った後は、やはりしっかりと水分を拭き取ります。その後は表革と同じように、スエード専用のトリートメントスプレーをかけて、型に入れ陰干しをします。乾燥後、スエード専用の油分を与えるスプレーをかけて完成です。

ティンバーランドの手入れ

革靴のメーカーも様々ありますが、今回は「ティンバーランド」という靴メーカーの製品を例に洗い方を説明して行きます。ティンバーランド社の革靴に多いデザインは、編み上げブーツです。編み上げとは紐で縛って履く革靴です。しっかりフィットするので、とても歩きやすい靴です。

革の品質も良く、見合った洗い方や手入れをしていけば永い相棒となる革靴です。日頃より、ブラッシング後にオイルを塗ってあげる事が何より大事です。編み上げというデザインが多いですので、どうしてもベロ部分に汚れが溜まります。

数ヶ月に一度は紐を外して前述のように革の種類に応じた洗い方で綺麗にしてあげましょう。それだけで、革のヒビ割れや硬化を防ぎ、より永く愛用出来ます。

基本的な革靴の洗い方

どんなメーカーや「表革」「スエード」素材の革靴でも、手入れの方法は基本的に大きく変わりません。まずは日々のブラッシングです。これだけでも汚れの蓄積を防ぎ、革の油分を保てます。革には適度な油分が必須です。後は、革に合ったトリートメント材を選んで使う事です。

季節の変わり目に、1度は洗うことをします。その際には必ず「水」を使うという事です。革は収縮する素材です。熱湯はもっての外です。油分が全て溶け出して、革がカチカチに硬化して行くでしょう。

革製品の洗い方で一番気になるのが使う「洗剤」です。どんな洗剤を使うべきかを説明します。家庭の食器を洗う洗剤はNGです。これは、食べ物の油を落とす為の洗剤だからです。ベトベトのお皿が「キュキュ」と綺麗になります。食器はこれでOKですが、革製品には適度な油が必要です。ある意味生きている自然素材です。

人間も脂があるから肌艶がよく、柔らかい柔軟性のある皮膚を保てます。革も同じで、油分がないと革が固まってしまいその内割れてしまう事でしょう。洗い方もさることながら、使う洗剤選びは軽視せず慎重に行うべきです。

ボディーソープとサドルソープの違い

では、毎日身体を洗うボディーソープではどうでしょう。これもNGです。これも食器用洗剤と同じく、油分を強力に落としてしまいます。夏の汗まみれの身体をボディーソープで洗うと、ベタ付きがなくなりサラッとします。

何度も言うように革製品には油分が必須です。人間は一晩寝れば、また脂を体内で生成してベタついて来ますが、革製品はそれ自体が油分を生成することはありません。本革は動物の皮を用いた製品です。革という製品は、そこに残った油分しかありませんので、その油を途切れさせないようにする洗い方が大事です。その油分が柔らかい状態を保ち続けてくれるからです。

サドルソープは革専用に作られた洗剤です。ですが、こちらは名称の通りサドルレザーという表革専用のソープですのでスエードの革靴には不向きです。

革靴の臭いを取る方法

革靴の臭いの元は内側です。特に汗が付きやすい足と密着する指先部分です。ここを重点的に洗う事で、より効果的で継続した消臭が期待できます。または、上述の時間のかかる手入れよりも日々手軽にできる消臭の方法もありますので、その方法も見て行きましょう。

重曹で消臭?

重曹とは天然物質で「炭酸水素ナトリウム」とも言います。消臭、吸湿作用などがあり、革靴の消臭にも便利です。天然素材ですので人体への影響もありません。一日履いた革靴は時に臭いを放ちます。これは、密閉した中で大量の汗から菌が増大する事で生まれる臭いですので、誰にでもある生活臭です。

先に洗い方も説明しましたが、乾かす手間や時間を考えると、頻繁に行う事は難しいでしょう。更には靴の消臭を日頃から行えば、いざ洗濯する時に汚れが落としやすいというメリットがあるので、併せて行うと良い効果が得られます。

重曹は白い粉末状です。これをビニールなどに入れ針でこぼれない箇所に穴を開け靴の中に入れて置きましょう。これだけで、革靴の消臭や吸湿効果が得られます。

靴の中敷も洗濯する方法

靴の中敷きを使用している場合では、洗う前に外して内側と同じ洗い方で、足と密着する部分に重点を置き、洗剤を用いながらブラシやヘラで汚れを掻き出しましょう。表側だけではなく、裏返しにして繰り返す事で効果は大きくなります。

余りにも汚れがひどい場合には、上記の手作業での洗い方をした後、ネットに入れて洗濯機で一般衣料と同様に洗う事もです。ですが、それは素材が革ではない中敷きの場合に限る事です。革製ですと洗剤の成分も異なりますし、水に浸かる時間が永い為、乾燥後の劣化が激しくなってしまいますので、素材を確認して洗い方に気を付けましょう。

靴にカビが生えた時の洗い方

カビが生えてしまった革靴の洗い方を見て行きましょう。革製品は湿度が高い場所に保管していると、あっという間にカビが発生してしまいます。カビは、人間の汗の成分や革自体の油分が混じり合い発生するものです。初期の段階で発見できれば、柔らかい布で拭くだけで取れますが、永い時間経過してしまったカビは少々やっかいです。

拭いただけでは取れません。カビにも根っこがあるからです。その際は、細かい目のサンドペーパーで、そのカビの生えた部分を削る事が必要です。それで、簡単にカビが取れれば後は前述の通りの洗い方でOKです。

これでもカビが取り切れない場合は、革を痛めてしまう可能性もあります。素人の作業では限界がありますので、専門のプロショップにお願いする事をします。

革の手入れで愛着も変わる

ある意味で革は生き物です。プラスチックとは違い、日頃の扱い方や洗い方によっても様々な表情に変わります。何も手入れしなければ、カビの発生や硬化が始まりいずれは履けなくなります。大事な1足ですので必然的に洗い方も学ぶ必要も出て来る事でしょう。

基本的な洗い方は概ね同じですが、その革靴次第で工夫しましょう。ただ、どうしてもメンテナンスや洗い方に戸惑ったら迷わずプロにお願いする事がです。

初回公開日:2017年09月14日

記載されている内容は2017年09月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related