Search

検索したいワードを入力してください

スパイスラックDIYに使える材料8種|ラックのDIYのコツ

更新日:2020年08月20日

キッチンをすっきりと見せたい時には、スパイスラックを設置するのがいいでしょう。ですが、キッチンによって置けるスペースや調味料の数は異なり、ぴったりのものを探すのは難しいです。そんな時には自分好みのスパイスラックを手作りするのがです。

スパイスラックDIYに使える材料8種|ラックのDIYのコツ

スパイスラックのDIYに材料8個目は、有孔ボードです。有孔ボードとは等間隔に開けられた穴が特徴的なボードで、最近DIYでのあるアイテムです。スチール網のように自分の好きなところにフックやカゴを設置できるので、自由度の高いDIYが可能です。さらに有孔ボードの無造作な感じがあえて手作り感を助長させて雰囲気が増します。

DIY初心者の方に

DIYが初めてで、何から揃えて良いかわからないという方に「超基本DIY木工」がです。この本は、切る・繋ぐという基本動作からを写真とイラストを交えてわかりやすく解説しています。

専門的な道具が必要になるのではないか、力がないからできるか不安と考えている方でも、一度DIYをやってみるとハマってしまう人は多くいます。DIYは決してハードルの高いものではなく気軽にできるものが多いです。

スパイスラックDIYのコツ

スパイスラックをDIYする上ではいくつかポイントがあり、そのポイントを抑えておけば失敗することなくスパイスラックを作ることができます。漠然とスパイスラックを作ろうと取り掛かっては、サイズ間違いや使い勝手の悪さを後悔し、失敗してしまう人がほとんどです。しっかりと作る目的やサイズを設計してから着手するのが重要です。

まずは、大きなポイントを5つ絞ったので、この5つを想像しながら取り掛かってみてください。

1:スパイスの量を把握

DIYスパイスラックのコツ1つ目は、スパイスの量を把握することです。キッチンの空いているスペース全てにスパイスラックを設置しても、置く量が少なければ無駄になってしまいます。その逆もしかりです。

まずは、自宅にあるスパイスを全て並べ、それだけのスパイスを持っているか把握しましょう。その中で、常にキッチンに出しておく必要があるものと滅多に使わないのでしまっておいても良いものと区別すると良いでしょう。

2:ラックの置ける広さの把握

DIYスパイスラックのコツ2つ目は、ラックの置ける広さを把握することです。当たり前ですが、作ったラックが大きすぎてはキッチンに設置することはできません。しっかりと採寸することが大切です。

キッチンによっては段差や凹凸のあるキッチンがあるため、高さも配慮する必要があります。また、コンロから近すぎると素材によっては溶けたり焦げてしまう可能性があるため、コンロからの距離も配慮する必要があります。

3:機能性を重視する

DIYスパイスラックのコツ3つ目は、機能性を重視することです。もちろん、見た目のかっこよさや可愛さも重要ですが、料理は毎日するものなので機能性を1番に考えることが重要です。

忙しい朝は時間に追われ1分でも早く料理をしなくてはならない状況にもなります。その時に調味料が取り出しにくいとイライラが募ってしまいます。毎日行う料理に関わることだからこそ、ストレスフリーを考える必要があります。

4:使用頻度を把握

DIYスパイスラックのコツ4つ目は、使用頻度を把握することです。醤油とローリエではどちらの使用頻度が高いでしょうか。大抵の家庭では醤油を使う方が多いでしょう。なので、ローリエよりも醤油の方が手に取りやすい位置にあった方が、使い勝手は良くなります。使う頻度の高いものを取りやすい位置に設置できる構造にすることが大切です。

5:容器を統一する

DIYスパイスラックのコツ5つ目は、容器を統一することです。当然、メーカーや調味料の種類によって容器は異なります。幅や高さの異なる調味料を並べるとデットスペースができやすくなり、ごちゃごちゃとした印象のキッチンになってしまいます。

容器を統一することで、隙間にしっかりと収納できるようになるため無駄なスペースができません。少し面倒ですが、買ってきた調味料は移し替えると良いでしょう。

自宅キッチンに合うスパイスラックをDIYしよう

次のページ:この記事に関連する情報もチェックしよう

初回公開日:2018年11月30日

記載されている内容は2018年11月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related