Search

検索したいワードを入力してください

リースのデザインと作り方10選|リースを飾る意味

更新日:2020年08月20日

クリスマスの定番アイテムといえるリースは、ハンドクラフトアイテムとしてもを集めています。一言でリースといっても材料や作り方はさまざまで、それによってデザインが大きく変わってきます。今回はリースのデザインと作り方をご紹介していきます。

リースのデザインと作り方10選|リースを飾る意味

シダーローズとは、リース作りやアレンジメントの材料として重用されている、ヒマラヤ杉の松ぼっくりです。シダーローズは「木で作られたバラの花」のような外見から、を集めています。

シダーローズは元が松ぼっくりであるため、衝撃で崩れやすいという点には注意が必要です。また、クラフト用の材料として店舗で購入するような場合を除くと、殺虫処理や漂白などの処理が必要になります。リースの作り方になれた人であっても、扱うときには注意しましょう。

4:松ぼっくりをメインに飾り付け

シダーローズだけでなく、一般的な楕円形の松ぼっくりもリース作りの定番材料です。

松ぼっくりのみで作られたリースも味わい深いですが、赤い木ノ実やリボンを組み合わせることで、より鮮やかな彩りを与えることができます。また、スプレーで白い色をつけることで雪のような演出を加えることができ、クリスマスリースにすることもできます。ゴールドのスプレーを使えば豪華な雰囲気を出すことができ、一年を通して飾ることもできます。

5:ヒイラギをメインに飾り付け

クリスマスソングにも登場するヒイラギは、クリスマスリースの材料としてもポピュラーです。ヒイラギの葉はボリュームがあるため、枝葉と実をベースに巻きつけるだけの作り方でも存在感があります。

組み合わせて相性が良い材料は、松ぼっくりやリボン・ポインセチアなど、同じくクリスマスのイメージがある材料になります。松ぼっくりはスプレーで白や金に色をつけても良いでしょう。

6:リボンをメインに飾り付け

植物以外にも、リース作りでメインにできる材料は多くあります。リース作りでよく使用されるリボンは、メインの素材としても使用することができます。リボンは扱いやすく、色や柄などが豊富という利点があります。

リボンをメインにした作り方では、ベース部分をハンガーなどで作成することにより、家庭にあるもので材料をそろえることもできます。スパンコールや花を組み合わせれば、より鮮やかな印象になります。

7:ベルをメインに飾り付け

クリスマスにはぴったりの、ベルやクリスマス飾りを使用した作り方をご紹介します。余ってしまったクリスマス飾りなどを利用することで、にぎやかなクリスマスリースを作ることができます。ベルがつけられたリースを玄関に飾ることで、ベルの音がクリスマスの雰囲気を盛り上げてくれるでしょう。

ベルや飾りを使用した作り方では、ベースにバランスよく配置しながら飾りを足していくことになります。つけたい飾りをよく選びましょう。

8:パスタをメインに飾り付け

クリスマスの料理に活躍してくれるショートパスタ(マカロニ)を、リースに使用する作り方もあります。パスタを使用したリースの作り方ではベース部分を枝ではなく、ドーナツ状に切り取ったダンボールや厚紙を使用します。ダンボールや厚紙の強度が足りないときは、ボンドなどを使用して複数枚重ねましょう。

ベースにパスタをくっつけたら、スプレーをかけて色をつけたら完成です。スプレーは完全に乾くまでに半日から1日かかる点に注意しましょう。

9:くるみをメインに飾り付け

くるみやどんぐりなど、木の実をメインに作るリースの作り方をご紹介します。拾ってきたどんぐりや木の実などをリース作りに使用するときは、殺虫処理や漂白などの下処理をしっかり行いましょう。処理がちゃんとできていないと、せっかく作ったリースから虫が湧いてしまうなどのトラブルが発生してしまいます。

くるみを使用したリースでは、松ぼっくりやシダーローズなどとの組み合わせが相性が良いでしょう。クリスマスリースに使用するのもです。

次のページ:リースを飾る意味

初回公開日:2018年12月17日

記載されている内容は2018年12月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related