ワイングラスの種類・名前と特徴|リーデル/シラー/形/サイズ
更新日:2020年08月28日
赤・白用ワイングラスの種類一覧
ワインの種類で使うグラスも異なる
先ほど紹介したワイングラス、形や大きさもワイングラスによって色んなものがありました。形や大きさが異なっているのはワインの香りや重さ、酸味、発泡性など、それぞれのワインの種類の特徴をより楽しむために作られていることが分かったところで、今度は具体的にどのワインにどのワイングラスを使うと、よりワインを美味しく飲むことができるのか、ここでは赤・白ごとにグラスの種類を紹介していきます。
赤ワインに使われるワイングラス
先ほど紹介したワイングラスのなかでは、スタンダードタイプ、ブルゴーニュタイプ、ボルドータイプが赤ワインを飲むときに使われます。
軽めのものを飲むときは香りを引き出すために空気と触れる面性が大きくなるブルゴーニュタイプが。反対に重めのワインを飲むときはボルドータイプがいいでしょう。名前のとおり、ボルドー産のワインを飲むのに適している種類です。
スタンダードタイプは万能ですが、特にミディアムボディで果実味や酸味を楽しむのみグラスの種類です。
白ワインに使われるワイングラス
発泡性のあるワイン、シャンパンやスパークリングワインなら、先ほど紹介したグラスの種類ではシャンパーニュタイプやクープタイプがいいでしょう。
白ワインの場合、よりおいしく飲むために「ワインの温度」も重要になってきます。飲み切るのにあまり時間がかかると、それだけ温度が上がってしまうので、ボウルは小ぶりの大きさのものになっていることが多いです。
赤ワインのグラスに比べ、リムがすぼまっていて、ボウルの部分が卵型になっている種類が白ワイン向きです。
ワイングラスの持ち方は?
ワイングラスの種類も分かり、ここまで読めばどのワインにどの種類を選べば良いのかもわかってきたのではないでしょうか。あとはワインを心ゆくまで楽しむ!という前に、もう一点、「ワイングラスの持ち方」をここで紹介します。
実は日本人の多くが勘違いしていることが多いのが、この「ワイングラスの持ち方」です。あなたの持ち方は合っていますか?
ワイングラスの脚を持っていませんか?
ワイングラスって、下の細い部分を持つんじゃないの?と思った方もいるのではないでしょうか?
実は、ワイングラスの細い部分(ステム)を持つのは日本とテイスティングの時だけです。国際的には、ボウルの部分を持ちます。これには訳があります。
日本では「ボウルの部分を持つと手の温度でワインがあたたまってしまい味や香りが変わってしまうため」と言われています。また、ソムリエの方は、横からワインの色や粘性を見るために脚を持ちます。
正しくはボウルを持つ
脚を持つことで上品には見えますが、グラスが大きいワイングラスを持つ際、脚の部分を持つと、かなり不安定です。パーティー用のグラスはデザインやカットにこだわっているものも多く、日本のものに比べると少し小さめになっています。そこにワインがたくさん注がれたら、大事なドレスやスーツにワインがこぼれてしまう可能性もあります。
安全面のためにもボウル部分を持ち、パーティーを楽しみます。
グラスも選べばワインはより美味しくなる!
自分が飲みたいワインに合ったワイングラスが分かれば、今よりもっとワインを楽しむことができます。また、大切な人との素敵な時間に、この知識を使って、より美味しく、楽しくワインを楽しむことができるでしょう。
2017年、今年もボジョレーヌーボーの時期がやってきます。今年のボジョレーは、ロゼがです。
あなたなら、どのグラスでフレッシュなワインを楽しみますか?ワインを楽しむ時間が、より楽しく、より美味しくなることを祈っています。
初回公開日:2017年11月19日
記載されている内容は2017年11月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。