Search

検索したいワードを入力してください

重曹で掃除が出来る家庭の場所・重曹で掃除をする効果

更新日:2020年08月28日

重曹は、海の塩の一種。自然界をきれいにする大きな役割をもっています。この自然の恵みである重曹を使って、家のすみずみまで掃除ができるということを知っていましたか?お財布にも優しくて、地球や環境、からだにも安心なエコ生活を始めてみましょう。

重曹で掃除が出来る家庭の場所・重曹で掃除をする効果

「中和作用」

重曹の性質は、弱アルカリ性です。そのため酸性物質を中和する働きがあります。私たちの生活から出る汚れは、ほとんどが酸性です。例えば、手アカの原因になる皮脂油、台所の頑固な油汚れも酸性です。これを中和しながら、汚れをはがしやすくするため、掃除を効率的にできます。

さらに、重曹には電気的な中和作用もあります。重曹が水に溶けることで、マイナスイオンができ、これが汚れに付着すると、プラスマイナスの反発作用で、汚れを引き離す効果が発揮されます。

「吸湿・消臭作用」

においを消すことも掃除です。中和作用により、消臭効果を発揮します。嫌なにおいのほとんどは、酸性です。魚の生臭さ、体臭、なにかが腐ったようなにおい、雑巾の生乾きなどで出る雑菌が繁殖したときのにおいなどは、酸性です。中性にすることで、におい成分を抑えます。また、吸湿性にも優れているので、湿気を取り除く作用もあり、カビの防止にも効果が期待できます。

そのため、冷蔵庫やげた箱、押し入れの中に入れておけば、においも、雑菌の繁殖も抑えてくれます。においを消してワンランクアップの掃除を目指しましょう。

「発泡作用」

重曹といえば、ベーキングパウダーとして、パンやケーキを膨らませるために使われます。重曹の成分の重炭酸は、熱を加えたり、酸と反応させたりすることで、二酸化炭素の細かい泡を発生させて、膨張します。この発泡・膨張作用を掃除に利用することで、掃除がスムーズになります。頑固な汚れを浮き上がらせ、手が届きにくい場所でも掃除することができます。

「軟化作用」

掃除のときに使う水道水に含まれるミネラルを重曹がはさみこんで軟水にするため、水アカや湯アカが落ちやすくなります。また、掃除で水を使っても、手荒れがしにくくなります。

重曹で掃除をするための扱い方とは

重曹は、通常では粉の状態で売られていますが、形状を変えることによって、さまざまな掃除シーンで活躍してくれる優れものです。

重曹粉で掃除

重曹粉は「直接振りかけて研磨できる」「水拭き洗濯がしにくい物でも汚れが落とせる」「消臭・吸湿に効果的」といった特徴があります。すべて掃除に有効な特徴です。

掃除のときに、直接汚れに振りかけたり、タワシにつけて磨いたり、掃除で一番使われるのが重曹粉です。とくに研磨作用を使って汚れを落とすのに効果を発揮します。そのほかにも、水気があると変化してしまうような場所の掃除や液体汚れの吸収にパワーを発揮します。掃除以外にも消臭・吸湿にも重曹粉を使います。

吸湿性に優れているので、保存は密閉容器に入れ、高温多湿の場所を避けて保存してください。フタつきのビンや調味料入れに入れておくと、湿気を避けることができます。また、使うときには、少量を振りかけやすいように、小さな穴が開いた調味料入れに入れて使うと、無駄がなく、均一に振りかけられます。

重曹粉で注意したいのは、使えない素材があるということです。重曹に不向きなのは、アルミ、銅、漆器、畳、表面加工していない白木などの木製品、ウール、シルクなどです、シミができたり、変色したりする危険性があるので、これらの素材は避けて使うようにしましょう。

重曹ペーストで掃除

重曹ペーストは、重曹粉に水を加えてペースト状にしたものです。粉がかけにくい壁面、掃除しにくい凹凸のあるところ、ガンコな汚れに密着させて分解して落としたいときなどに使います。重曹効果の中では、研磨作用と中和作用の力を利用して汚れを落とします。

作り方は簡単です。使う分だけの重曹粉を小皿に入れ、水を少しずつ加えて混ぜるだけです。重曹と水の量はだいたい3:1くらいです。ペースト状になるまでしっかりと混ぜ合わせましょう。

作りすぎて余ってしまうと、乾燥して固まってしまいます。そのようなときには、再度水を加えて柔らかくし、分離しているときにはよく混ぜてやれば元に戻ります。残ったペーストはラップなどにくるんで、乾燥しないように保存して、なるべく早く使い切るようにしましょう。

重曹ペーストは、スプーンやヘラなどに取って、汚れに直接塗って密着させます。凹凸があったり、形状が複雑なものだったりする場合、使い古しの歯ブラシなどで磨きます。壁面はタワシや布で磨きましょう、磨いた後は、水で洗い流して、乾いた布で水分を拭き取ります。

重曹水で掃除

重曹水は、重曹粉を水やお湯に溶かした水溶液です。広範囲にスプレーして汚れをふき取ったり、汚れたものを浸け置きしたりしてきれいにすることができます。65℃以上のお湯で重曹粉を溶かすと、アルカリ度がさらにパワーアップするので、汚れが落ちやすくなります。

作り方は、水200mlに重曹粉小さじ2杯を入れて、よくかき混ぜます。そしてスプレーボトルに移します。

フローリングなどの広範囲の掃除にピッタリです。スプレーした後は、タワシや布で磨いて、水拭き、カラ拭きを行います。この水拭き、カラ拭きをしないと、乾いた後に重曹の粉が残ってしまうので、しっかりと拭き取りましょう。

重曹+クエン酸でさらに効果アップを狙う

クエン酸は、梅干しやかんきつ類などに含まれる有機化合物です。弱酸性のため、アルカリ性の汚れを中和して汚れを落とします。この性質により、重曹では落としきれない汚れもカバーします。クエン酸は汚れに浸透して溶かし、汚れを浮かせる作用があります。

使い方は重曹に混ぜて発砲させ、汚れを落とします。重曹1に対してクエン酸粉2の割合で、汚れに直接ふりかけ、水を加えて発砲させます。このときお湯をかけるとさらに効果がアップします。発生する気体は二酸化炭素ですから、身体への影響はありません。

また、水にクエン酸粉を溶かした水溶液で、クエン酸水を作ります。水200mlに対してクエン酸粉小さじ1杯を入れて、よく混ぜて溶かします。スプレーボトルに移して、汚れた場所に吹き付けます。

クエン酸が使えない素材もあるので注意しましょう。クエン酸に不適合なものは大理石、セメント、鉄、タイルの目地、漆器などです。さらに、塩素系洗剤と混ぜると、有害なガスを発生するので、注意しましょう。

カネヨ石鹸 マルチクリーナー 重曹ちゃん ボトルタイプ

次のページ:重曹で掃除するときにそろえておきたいアイテム

初回公開日:2017年09月14日

記載されている内容は2017年09月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related