窓の結露防止対策グッズ・結露のカビの掃除方法
更新日:2020年08月28日
結露を雑巾やタオルでふくと、すぐに水を含みびちゃびちゃになってしまいます。寒い日に雑巾を絞り、窓を拭くのはとてもつらいことです。そこで役に立つのがワイパーです。たくさん商品が出ていますが「結露取りワイパー」という商品がです。
写真のように持ち手がボトルになっていて、窓を拭いていくと水がボトル内に溜まるというしくみになっています。そしてボトル部分はペットボトルに取り替え可能なので、一度にたくさんの窓拭きをやるときや、ボトルが汚れてきたら交換できるところも便利です。
手を汚さず短時間で窓拭きができ、溜まった水を捨てるだけなので、とても便利でです。価格も安いものが多いです。100円ショップにも似た商品が売っていますので、試しに買ってみてもいいでしょう。
窓の結露によるカビの掃除方法
カビは水分や湿気が多く留まっているところに発生します。窓ガラスの結露を放っておくと、カビが繁殖してしまいます。カビはアレルギーや喘息の原因になりかねないので、早めに除去しましょう。カビ取りというと、頑固な汚れで大変そうなイメージですが、重曹を使った肌にも優しいカビの取り方も紹介していきます。
窓ガラスのカビの落とし方
窓ガラスのカビ取りは、ガラスの性質上そんなに大変ではありません。バケツに水と中性洗剤を入れ、それを雑巾に含ませて拭くだけでキレイに落ちる場合が多いです。もしくは水100mlに重曹小さじ1杯の割合で重曹水を作り、スプレーして雑巾で拭き取りましょう。
これで落ちなかった頑固なカビにはカビ取り剤を使いましょう。カビ取り剤を窓ガラスにスプレーすると液が垂れてしまい、カビが発生した部分に留まってくれないので、一度水に濡らして絞ったキッチンペーパーを窓に貼り付け、その上からカビ取り剤をスプレーしましょう。あとは水拭きして完了です。
ゴムパッキンのカビの落とし方
ゴムパッキンはなかなかカビがとれないので、塩素系カビ取り剤を使います。カビキラーやハイターを染み込ませたキッチンペーパーを、ゴムパッキンに貼り付けます。上からラップで覆って15分程放置するだけで、きれいにとれます。一度でとれなかった場合は週に1度のペースで続けていくと綺麗にとれるでしょう。
頑固なものには「ゴムパッキン用カビキラー」が売っているので、そちらを使うといいでしょう。注意することは、塩素系のカビ取り剤は非常に強力なので、手などにつくと肌荒れを起こす可能性があります。また、窓ガラスの上部にスプレーする場合は目に入ったりしないように気を付けましょう。
他にクエン酸と重曹を使ったカビの落とし方もあります。クエン酸パウダーと重曹を同じ量ずつ混ぜます。そのパウダーをカビが生えている所にまぶして、水を泡が立つ程度にスプレーします。その状態で30分程置きましょう。あとは水拭きをして、乾拭きをして完了です。
縦部分のパッキンには、水100ml、クエン酸パウダー小さじ1/2でクエン酸水を作ります。それをカビの部分にスプレーし、先ほど書いた重曹水を上からスプレーし、発泡させて汚れを浮かせます。液が垂れてきてしまうので、キッチンペーパーで覆います。そして30分程置いてから、水拭き、乾拭きをして完了です。
窓の結露の原因と対処法
寒くなってくると、なぜ結露ができるのでしょうか。原因を理解すれば窓ガラスの結露の対処法もわかるはずです。では原因を探っていきましょう。
原因
結露の原因は、外気温と室内の温度差と室内の湿度が関係しています。水分を含んだ空気というのは、冷やされると水に戻るという性質があります。氷水の入ったガラスのコップを思い浮かべるとわかりやすいでしょう。コップの表面には水滴がたくさんつきますが、なぜかというと、室内の湿った空気が氷水が入ったコップによって急激に冷やされて水に戻り、コップの表面に付着するからです。これが結露の原理です。
窓は外気と室内の境目にあって、寒い日は外気によって冷やされます。この冷えた窓に水分をたっぷり含んだ室内の空気が触れると、水滴となって結露になります。
結露のもとになる室内の湿気の原因もいくつかあります。灯油ファンヒーターやガスファンヒーターを使っている方も多いでしょうが、灯油やガスを燃焼する際に大量に水蒸気を発生させるため、結露の原因になります。暖房機器では乾燥した空気を出すエアコンがです。
他に、洗濯物の室内干しや、観葉植物、水槽、風呂場や、調理中の台所から水蒸気が発生し、結露の原因になっています。
対処法
それでも結露が起きてしまったときの対処法として、まず換気をしましょう。そして、こまめに結露を拭き取るようにしましょう。冬は少し寒いでしょうが、換気扇も上手に活用して、こまめに空気の入れ替えをしましょう。
浴室やトイレは常に換気扇を回しておくと、結露が発生しにくくなります。浴室の水蒸気が他の部屋に行かないように、必ずドアを閉めて換気扇を回しましょう。室温を19℃を目安に上げ過ぎないようにしましょう。湿度は40%程度が理想です。
窓の結露対策
初回公開日:2017年10月19日
記載されている内容は2017年10月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。