Search

検索したいワードを入力してください

アクリルたわしの編み方・の編み図|ワッフル/花/ハート

更新日:2020年08月28日

皆さんは、アクリルたわしを使ったことがありますか。アクリルたわしを購入した方の中には、購入したはいいが、アクリルたわしの使い方が分からないという人がいます。今回アクリルたわしの使い方を紹介していますので、ぜひ使い方を読んで学んでみてください。

アクリルたわしの編み方・の編み図|ワッフル/花/ハート

アクリルたわしを編むのに必要なもの

アクリルたわしを編むのに必要なものを紹介していきます。

毛糸

アクリルたわしを作るのに必要なものは、毛糸になります。ここで使う毛糸は、ウールなどの毛糸ではなく、アクリルで作られているアクリル100%の毛糸になります。アクリル性の毛糸は、1本1本の繊維が細くからみあって空間ができており、それが絡み合って毛糸ができているのが特徴になります。

その毛糸で、できているたわしで掃除をすると、たわしとたわしに触れた部分と摩擦の抵抗が大きくなり、汚れをたくさんとることができます。また、アクリルは石油製品なので親油性があり、油汚れを毛糸の表面に付着させることができます。

普通の素材なら油汚れを吸収しますが、アクリル自体に吸収する力がないので、簡単に洗い流すことができます。そして、その水分吸収率が0%なことで静電気が起こり埃などを吸着させることで、埃を取ることができます。そんな一石二鳥どころじゃないぐらいアクリルたわしは、掃除道具の優秀アイテムになります。

かぎ針

アクリルたわしを編む道具は、かぎ針になります。かぎ針とは、棒状の先が鈎状になった毛糸を編む道具になります。1本の針で美しい編み地を作ることができます。かぎ針は、棒先の鈎状になっている部分に毛糸をかけ、引き出したループに1目ずつ編みながら進めていきます。

かぎ針は、帽子や編みぐるみなどの小物類、バッグ、マフラー、レース編みなどを編むことができます。少し前までは棒編みの方ががありましたが、近年ではハンドメイドの流行により、かぎ針1本で気軽に編むことができるかぎ針編みのが再燃しています。

かぎ針の素材は、竹・角・金属などの種類がありますが、現在は主に金属が好まれています。かぎ針の号数は、鈎の部分の太さを表しています。かぎ針のサイズは、1/0~10/0号とジャンボの7・8・10㎜のサイズがあります。かぎ針の号数の数字が、大きいほうが太くなります。サイズは毛糸の太さと合わせて使用します。

かぎ針のサイズ

かぎ針にはいろいろなサイズがあります。日本では針軸の直径に合わせて号数で表しています。かぎ針の大きさのサイズを紹介します。
・2号:2.0mm
・3号:2.3mm
・4号:2.5mm
・5号:3.0mm
・6号:3.5mm
・7号:4.0mm
・8号:5.0mm
・10号:6.0mm
・ジャンボ7ミリ:7.0mm
・ジャンボ8ミリ:8.0mm
ジャンボ10ミリ(10.0mm)

かぎ針の場合に合せる毛糸の太さを紹介します。

・2/0~4/0:中細の毛糸
・3/0~6/0:並太の毛糸
・5/0~:極太の毛糸
・8/0~:極々太の毛糸

大きなかぎ針を使って編むと、ザックリとした風合いで毛糸を編むことができます。

掃除場所別のアクリルたわしの使い方

風呂での使い方

お風呂のお掃除にも、アクリルたわしが大活躍してくれます。浴室の掃除の仕方は、汚れを落としたいタイルの部分にシャワーをかけながら、落としたい汚れをアクリルたわしで、サラサラとなでる程度の力加減でタイルを擦るだけで、薄く生えかけているカビぐらいなら洗剤なしで落とすことができます。

アクリルたわしを使って掃除をすると、水あか汚れも綺麗に落せます。ですので、シャワーの蛇口なども一緒に洗ってあげると、ピカピカにすることができます。いつでもサッと掃除できるように、アクリルたわしを浴室に1枚常備していると、掃除がしやすくなります。

その他にもバスタブや、桶などのお掃除にも使うことができます。また、柔らかいアクリルたわしは、お風呂での身体洗いにも使うことができます。旅行先など荷物をコンパクトにしたいときなどに、身体洗い専用のアクリルたわしを持っていくと、とても便利で重宝します。

鏡への使い方

洗面所などのかがみは、どうしても水垢が付きやすい場所になります。タオルなどでゴシゴシ擦っても、水垢はなかなか落ちませんが、アクリルたわしで鏡をカラ拭きするだけで、とても綺麗にすることができます。乾拭きで落ちない場合は、少し水に付けて擦ることで綺麗になります。

もし鏡に、皮脂汚れが付いている場合は、重曹を使ってアクリルたわしでこすると、皮脂汚れも綺麗に落とすことができます。アクリルたわしは、鏡などの傷つけたくないものでも、傷つけずに綺麗に掃除をすることができます。

鏡と同じ方法で、窓ガラスや食器棚・本棚などのガラスも少しの汚れなら、アクリルたわしのみで汚れを落とせます。汚れがひどい場合は、鏡と同じように掃除をした後からアクリルたわしを堅くしぼって拭き、乾いた布でカラ拭きしましょう。そうすることで、ガラスなども綺麗にすることができます。

次のページ:アクリルたわし

初回公開日:2018年01月21日

記載されている内容は2018年01月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related