シンクの水垢の掃除の方法・落とし方|クエン酸/重曹/酢/洗剤
更新日:2020年08月28日
蛇口の水垢のお掃除方法は、キッチンタオル使い、汚れた部分を覆います。そして、希釈しているお酢のスプレー、もしくは、重曹スプレー、クエン酸スプレーを水垢に吹きかけます。
汚れに、アルカリ系の洗剤スプレー(重曹、クエン酸、セスキ、酢)をじっくりと染み込ませて、1時間ほど、置いておきます。
その後、歯ブラシで、細かい部分の汚れをこすって落とします。別の方法として、ストッキングでも綺麗に汚れを落とすことができるらしいですよ。
仕上げとしては、水で流して水垢の原因となる水気を、しっかり拭き取ります。すると蛇口周りもピカピカとキレイです。
シンクの錆び取り
ステンレスのシンクに着いてしまったサビ気になります。巷で「ステンレスが錆びない」と言った意見もありますが、調べてみたところ、ステンレスは、確かに錆びにくいという性質があるらしいですが、錆びにくいけど、「錆びる」らしいです。
錆びにくくするためにクロムやニッケルを含ませている合金で、その割合は、いくつか種類があり、その割合によって、錆びやすいか、錆びにくいかが決まるらしいです。
この章では、ステンレスについているシンクの錆び取りの原因やシンクについている錆び取りのお掃除方法をご紹介させていただきます。
シンクにつく錆びの原因は
ステンレステーブルのほとんどが、鉄でできていますが、サビにはいくつか種類があります。 一つはもらい錆と言って、シンクの上に缶系のものを置きっぱなしにすることにより、サビをもらいます。
また、鉄製のフライパンやヘアピンでも流しにおきっぱなしにしていることにより、サビが出る原因となります。
シンクの洗い方も原因のひとつです。目の洗いたわしやクリームクレンザーで、酸化被膜が剥がれてきます。酸化皮膜は、自然に発生してきますが、それがステンレスの表面を前に錆が発生することがあります。
また錆びは、一度つくと、どんどん広がっていくため、シンクの錆びに気づいたら早めにアプローチすることをします。
シンクのサビの落とし方
上記の章では、シンクに付く錆の原因をお話ししましたが、こちらでは、錆の落とし方についてをご紹介いたします。
まず錆の落とし方としては、重曹を使ってサビを落とすやり方、お酢とケチャップを混ぜてクレンザーとして使う落とし方、クリームクレンザーやクエン酸、お酢を使い錆を落とす方法などが挙げられます。それぞれの落とし方の方法を詳しく解説いたします。
クリームクレンザーを使った方法
市販のクリームクレンザーを使って、錆びに30分ほどつけておきます。その際に、キッチンタオルなどを上からかぶせて、汚れを浮かすというやり方も良い方法であります。
サビ汚れが浮かんできた後に、メラミンスポンジなどを使って汚れをこするようにします。その後、水やお湯ぬるま湯で、汚れと洗剤の成分をしっかり流して、水気をしっかり拭き取るようにします。
お酢とケチャップを混ぜてクレンザーとして使ってみる
少し変わった方法ですが、お酢とケチャップをクレンザー代わりとして、使うこともサビ取りの方法の一つだそうです。
シンク周りの錆びのお手入れの方法としては、まずケチャップをサビの付着している部分に垂らします。その上からお酢をかけます。
必要があれば、キッチンタオルを上にかぶせて、1時間ほど、置いて汚れに浸透させます。その後は、メラミンスポンジや普通のスポンジ歯ブラシなどで、汚れをこすってサビを落とします。
最後の仕上げにお水、もしくは、ぬるま湯で流して、その後、水垢の原因を作らないために、水気をしっかり拭き取るようにしましょう。
重曹を使う
次にご紹介いたしますのが、重曹を使った錆の落とし方です。 重曹の粉を直接ふりかけます。その上からキッチンタオルを置いて、お酢スプレーをその上からシュッシュッとかけます。
30分から1時間くらい置いて、汚れに染み込ませます。その後、歯ブラシやスポンジなどで、汚れを擦ります。仕上げは、重曹やお酢の成分を残しっぱなしにしないように、しっかりお水で流して最後はマイクロファイバータオルなどを使用して、水気をふき取るようにします。
クエン酸を使う
初回公開日:2017年10月27日
記載されている内容は2017年10月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。