靴の臭い取りと対策|洗う/10円玉/アルコール・役立つ商品
更新日:2020年08月28日
靴の臭い取り対策は?
靴を長時間は履く人にとって、靴の臭いは悩みです。足は清潔に洗っているつもりでも、爪の間とかアカが溜まりやすいところから雑菌が繁殖しやすく、それらが靴のあの独特の臭いの発生源ともなっています。
この記事では、靴の臭いの原因、臭いを取る方法、さらに靴の臭いを事前に予防する方法などをご紹介します。
靴はなぜ臭くなるの?
足にはエクリン汗腺という汗腺が集中しています。それで汗をかきやすいのですが、汗だけではあの靴独特の臭いにはなりません。実は、皮膚に住む雑菌が汗や皮脂などを分解していく経過で、あの臭い物質が出てくるのです。これが靴が臭くなる正体です。元はといえば、靴が問題でなく、足の雑菌が発生源なのです。
靴の中は高温多湿です。一度発生した菌が大量に繁殖する環境なので、靴の中は特別臭いがきつくなってしまうというわけなのです。菌の中には、食中毒などを起こす黄色ブドウ球菌や、水虫の原因となる菌などもいますので放置はできません。
臭い対策は乾燥・殺菌・消臭が基本!
靴の臭いは雑菌が、原因になっていることが分かりました。この雑菌に対して対策を取ることが大切なのですが、その基本対策は3点あります。すなわち、①乾燥 ②消臭 ③殺菌ということになります。まずは、靴の高温や多湿に菌が増殖するのでそれを乾燥されましょう。
乾燥させよう!
陰干しする!
雑菌は密閉された靴の中の高温多湿が原因ですから、乾燥させれぱ軽くなるでしょう。乾燥させるためには、まずは靴を干すことです。必ず風通しの良い日陰で干すようにしましょう。通気性がよくなり、湿気もなくなることで菌が死滅します。
特に、毎日履いている靴や運動によって汗で濡れる靴、そして臭いがこもりやすいブーツなどはすぐ臭くなってしまうので陰干しケアをしましょう。靴の中の蒸れを取ることで、臭いは軽減されます。なお、直射日光は生地を劣化させたりします。特に、革製品は変色したり傷んだりするので気をつけましょう。
乾燥剤を使う!
梅雨など、雨続きの時期もありますよね。そんな時は靴に乾燥剤を入れておくと、湿気が取れて蒸れが軽減されます。乾燥剤は市販もされていますが、乾物などに入ってくるものなども活用できるでしょう。しかし、入れっぱなしにしないで、湿ってきたら新しいものに入れ替えるマメさは必要でしょう。
新聞紙を使う!
新聞紙も吸湿効果がありますので、乾燥剤がない時は代わりに使用することができます。適量を破って丸め、つま先からしっかり詰めていきましょう。特に雨で靴が濡れてしまった時などは、かなり効果を発揮してくれます。型崩れ防止としても使用できます。また、下駄箱などに敷いておくのも、湿気取り代わりになります。
靴の殺菌の方法は?
靴を洗う!
靴の除菌を考えると、思いつくのは「洗浄」ということです。洗うと汚れが落ちるだけでなく、菌も死滅しさせ臭いも取ることができます。スニーカーなどの多くは水洗いOKですから洗剤と靴用ブラシで洗えます。革製もものにもよりますが、予想外に水洗いも可能です。
靴ひもをはずして、別に洗剤で洗いましょう。ひもは外した方が汚れを落しやすいということと、ひもは靴と異なる色で製造されていることが多いので、色移りする危険性があるからです。洗った後は、乾燥をしっかりしましょう。生乾きだと、また雑菌が繁殖してしまいます。なお、素材によつては水洗い不可のものもあります。よく確認して作業に入りましょう。
冷凍庫のなかで殺菌!
初回公開日:2017年09月22日
記載されている内容は2017年09月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。