Search

検索したいワードを入力してください

基本的な裁縫の縫い方一覧・裁縫の縫い方|種類別/縫う物別

更新日:2020年03月07日

みなさんは、必要に応じた裁縫方法で縫うことができますか。裁縫方法はそのものに合わせた縫い方などがたくさん存在しています。選ぶ裁縫方法によって綺麗に縫えるかが変わってきます。今回は洋服の破れからマスコットなどの小物までの裁縫方法を縫い方も合わせて紹介しています。

基本的な裁縫の縫い方一覧・裁縫の縫い方|種類別/縫う物別

かがり縫いとは

生地の破れたところの補修や、布端がほつれないように縫い合わせるとき、フェルトの縫い合わせに使われる裁縫の仕方が「かがり縫い」になります。裁縫の仕方は、布の裏から表へ針を出すようにして縫い進めていきます。

・かがり縫いの仕方:まずは、外側に見えないように内側に玉結びを隠して縫い始めます。手前側に針をとおし、縫い目と縫い目の間隔が同じになるように2枚重ねて縫っていきます。このとき針を垂直に刺すことがポイントになります。

布端まできたら、手前側の布1枚だけに針をとおし布の間に玉留めをします。最後に内側から針を進め外側に針を出したら強めに引っ張り、玉留めが内側に入った所で糸を切れば完成です。

タック縫いとは

裁縫の用語で「タック」とは、洋服に付いている「ひだ」のことを意味します。タックはスカートなどの切替部分によく使われ、タックを作ることで生地にゆとりができるため、タック付きのスカートやワンピースはふんわりした印象を与えます。

タックをスカートで間隔的に作るとプリーツスカートになります。スカートのタックの幅を大きく取ってしまうと、スカートが重たくみえて腰回りが大きく見えるため、タックの幅は4~5cmがオススメです。そんなタックの裁縫の仕方を説明します。

・タックの寄せ方:まずタックを寄せたい所にまち針で印をつけ、次に実際に布を重ねてタックを寄せていき、タックを折り込み縫い代の部分で仮留めをします。この仮留めをすると斜線部分がタックの内側にきて、斜線の幅分のタックが寄ってきます。

タックを作る際の注意点は、タックを作ると作った分の布幅が縮むため、仕上がりの寸法にタックを折り込む分の生地を足したサイズで裁断して下さい。

マチ縫いとは

裁縫用語で「マチ」とはバックなどの底幅のことを言います。今回は、裁縫でよく使われているマチの縫い方を紹介しますが、マチの縫い方はたくさんありいろいろな縫い方があるので、縫い方をみて自分に合った裁縫方法を探してみてください。

マチの縫い方:まずは、袋の脇を縫っていきます。脇を縫い終わったら脇の縫い代をアイロンなどを使って割り、底幅をお好きな幅になるようにマチを縫っていきます。今縫ったところがマチになります。縫い代が気になる方は余分な縫い代を切ります。カットしなくても大丈夫ですが、切ったほうが綺麗に仕上がります。表に返すと完成です。

裁縫の際のポイントとしては、マチを作ると底の厚みがでることで立体的になります。マチの長さが長いとその分の高さがなくなります。マチと高さのバランスを考慮しながら袋の高さなどを決めてください。

裁縫の方法

破れたときは?

ズボンなどが破れたときに修復するにはどうしたらいいのでしょう。修復時に使う裁縫の仕方としては、バックステッチ、かがり縫い、返し縫いなどが合っています。

縫い方としては、簡単なものなら縫いたい物を裏返し、穴のあいた部分を閉じるように縫い合わせていきます。その他にも当て布をしてから縫うなど裁縫の仕方はいろいろあるので、穴に合わせた裁縫の仕方で試してみてください。

【裁縫の仕方の注意点】

1.使うものは生地と同じ色を使いましょう。別の色を使用すると目立ってしまい変です。同じ色がなかったら、近い色で縫ってください。

2.縫うときは必ず裏返してから縫います。表から縫うと縫い目が見えてしまいます。また、表から縫うと縫ったところが盛り上がるので見栄えが悪くなります。そのため裏返しに縫う必要があります。

3.縫うときは、細かく縫います。雑に縫ってしまうと、その分だけ縫い目や糸が目立ちます。また、粗く縫って隙間が大きいと耐久性が弱くなり、糸がほつれたりする原因になります。

4.きつめに縫ってください。きつめに縫うと糸が食い込み目立ちにくくなります。他には、元の縫い目に合わせて縫ったり、生地が2重になっていたらその間を縫って修繕すると目立ちにくいです。直すものに合わせて色々と工夫してみてください。

ステッチとは

ステッチとは、裁縫や刺繍などの一般に縫い針を使う縫製品などの針を使ってできる「縫い方」や運針でできる「縫い目」の単位などを指しています。

ステッチには、縫い目を押さえたり見た目を美しく見せる役割があります。そのため、きっちり綺麗に縫うと、とても綺麗に仕上げることができます。普通は布地と同系色を使いますが、逆に目立つ色を使いデザインの一部としてステッチを使う縫い方もあります。

ステッチといえば、1番有名なのが刺繍です。刺繍で使うステッチはたくさんの縫い方があります。よく使うステッチの名前を紹介します。

【刺繍のステッチ】
ランニングステッチ、バックステッチ、オーバーカスト、クロスステッチ、チェインステッチ、ブランケットステッチ、ノットステッチなどがあります。

フェルトを縫うときは?

フェルトは切っても布端がほつれないので始末が必要がないなどの利点があり、裁縫の中でも取り組みやすいのが「フェルト」を使った裁縫になります。フェルト裁縫の代表的なものは「マスコット」になり動物やキャラクターなどアイデア次第でいろいろなものが作れます。フェルト作品を作るときには刺繍のステッチを使うことが多いので、その縫い方を紹介していきます。

【縫い方】
・並み縫い:ひとしい間隔で縫えます。ランニングステッチとも呼ばれます。
・ブランケットステッチ:2枚を合わすときに使います。

・縦まつり:土台布に別布をつけるときに使います。
・サテンステッチ:先に輪郭を決めそれ合わせて面を埋めるように縫います。

・ストレートステッチ:枠内を自由に刺す感じで使います。
・バックステッチ:隙間なく線を縫いたいときに使います。
・フレンチノットステッチ:糸を出したら、針に糸を巻きつけて元の穴の側に針刺します。

次のページ:裁縫の楽しさ

初回公開日:2017年11月02日

記載されている内容は2017年11月02日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related