靴の匂いが取れないときの対策|重曹/中敷き/スエード
更新日:2020年08月28日
スエードは革製品の1種ですが、革の裏を紙ヤスリで毛羽立たせているため、質感が通常の革製とは違います。スエードはシミが付きやすいため、水洗いできないと思われがちですが、水洗い可能な素材です。
まず、洗う前にブラッシングをして埃を取ります。この時、毛並みとは逆の方向へブラッシングしてください。ゴムブラシの場所は、当ててグニグニ動かし、目の中にいるゴミを取り除きます。
続いて靴を濡らしますが、水に浸けるとシミになりやすいため、濡らした布を押し当てるようにスエードを濡らしていきます。濡れたら、シャンプーを付けた柔らかいスポンジを泡立て、靴を洗います。
そして、濡らした別のスポンジでシャンプーを取ります。この時、靴に水が染み込まないよう注意が必要です。シャンプーと水気を取ったら、風通しが良いところで陰干しします。新聞紙があるなら、スエードの中に入れておくと、比較的早く乾きます。
革
革靴の匂い対策では、洗浄と日々の工夫が大事です。洗浄では、まずブラッシングで汚れを取り、濡らして軽く絞った布で表面を拭きます。靴の中は、別の綺麗な布で水拭きします。つま先の方は届きにくいので、割り箸など細いものを使って拭きます。
丸めた新聞紙をティッシュに包んでつま先に押し込み、自然乾燥させます。ドライヤーを当てると革が硬くなって傷んでしまうため、陰干しで自然乾燥させましょう。乾いたら、シューキーパーを歯ブラシで全体に広げた後、綿布で拭き取ります。仕上げとして防水スプレーをかけておくと、汚れに強い革靴になります。
革靴は毎日洗えるものでは無いため、1日履いて2日休むといったペースで履くことをします。休ませる時は、風通しの良いところで陰干しさせておくと匂い対策にもなります。面倒な時はクリーニングもあるので、活用してみると良いでしょう。
適切な対策で匂いを予防しよう!
足の匂いは体臭の1つなので、気にして対策を行うことが大事です。自分自身で匂いに気付いている場合は、周囲に迷惑をかけていないかとか自分的に不快などの理由で嫌になることもありますが、適切な対策をすれば匂いを抑えたり・消したりすることは可能です。
靴そのものを洗浄することはもちろん、足・靴下・中敷き・下駄箱の洗浄や殺菌も大事です。足の匂いのもとは殺菌ですので、殺菌繁殖の原因になる湿気を予防する必要があります。汗をかきやすいならデオドラント製品を、汗をそれほどかかないのであれば、靴下の素材を意識するなどの工夫も率先して行いましょう。
また、生活習慣の見直しも大切です。脂っこいものが多かったり、栄養のバランスが悪いと、皮脂が増加して匂いも増したり、代謝が悪くなって老廃物による異臭が出やすくなります。足の匂いは体のことなので、生活習慣の見直しも意識すると良いでしょう。
初回公開日:2017年12月24日
記載されている内容は2017年12月24日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。