Search

検索したいワードを入力してください

世界と日本のクワガタの種類|見分け方/血統/値段/越冬

更新日:2020年08月28日

クワガタについて紹介しています。みなさんはどのくらい種類がいると思いますか?ここでは日本に生息しているクワガタ、外国に生息しているクワガタを紹介しています。意外にも種類が多いので、クワガタに興味がある方には楽しんでご覧いただけるでしょう。

世界と日本のクワガタの種類|見分け方/血統/値段/越冬

【学名】Odontolabis latipennis
【分布】東南アジア(マレーシア、インドネシア、フィリピン)
【大きさ】オスは41~80㎜、メスは36~49㎜、中型

大あごはペンチのようになっていて「オオクギヌキクワガタ」という和名もあります。噛み合わせると、すき間がなくなりぴったりと合わさります。

キプルツヤクワガタ

【学名】Odontolabis cypri
【分布】マレーシア
【大きさ】オスは38~69㎜、メスは33~36㎜、中型

前ばねには赤茶色の地に黒いふちどりがあり、ツヤもあり美しいクワガタです。輸入数は少なく、あまり目にする事はありません。

ディディエールシカクワガタ

【学名】Rhaetulus didieri
【分布】タイ、マレーシア
【大きさ】オスは35~84㎜、メスは34~36㎜、中型

大型のシカクワガタで大あごはトナカイの大きな角を思わせる複雑な形をしています。足の付け根は赤茶色です。この種類のクワガタはとても落ち着きがなくずっと動き回っています。

スペキオススシカクワガタ

【学名】Rhaetulus speciosus
【分布】東南アジアン(タイ、ミャンマー、ベトナム、ラオス)
【大きさ】オスは33~70㎜、メスは29~33㎜、中型

シカの角のような大あごが左右外側に大きくカーブしていて中間に突起とその間に細かい歯があります。亜種が多く、それぞれの地域によって大あごの形や体の色に変化があります。

チュウゴククロツヤシカクワガタ

【学名】Pseudorhaetus sinicus
【分布】中国
【大きさ】オスは34~59㎜、メスは31~37㎜、中型

黒い体でシカクワガタの種類では珍しく全身にツヤがあるクワガタです。足の付け根は赤茶色で、大あごの内側には細かい内歯がびっしりと並んでいます。

パラレルスネブトクワガタ

【学名】Aegus parelleus
【分布】ミャンマー、スマトラ、ボルネオ、マレー半島、ベンクール
【大きさ】オスは25~55㎜、メスは20~30㎜、中型

ネブトクワガタの種類の中では大型で55㎜を超える場合もあります。そのためかつてはオオネブトクワガタと呼ばれていたこともありました。

ラティコリスマルバネクワガタ

【学名】Neolucanus laticollis
【分布】ジャワ島
【大きさ】オスは28~37㎜、メスは25~33㎜、小型

かつては珍品とされていたジャワ島特産のマルバネクワガタです。日本でも輸入されています。原産地での詳細ははっきりしていませんが、日本国内での累代繁殖が行われています。

ローゼンベルグオウゴンオニクワガタ

【学名】Allotopus rosenbergi
【分布】インドネシア
【大きさ】オスは42~85㎜、メスは35~50㎜、大型

体全体が金色になっていてのクワガタです。乾燥や死んでしまうと金色の色見は強くなりますが、湿っている時は黒っぽい色です。80㎜を超えるものは体色に加え体格にも迫力があります。

モーレンカンプオウゴンオニクワガタ

【学名】Allotopus moellenkampi
【分布】東南アジア(マレーシア、インドネシア、ミャンマー)
【大きさ】オスは37~67㎜、メスは35~48㎜、中型

ローゼンベルグオウゴンオニクワガタに近い種類でやや小型です。この種類も乾燥することによって金色が増します。

ニジイロクワガタ

【学名】Phalacrognathus muelleri
【分布】オーストラリア、ニューギニア
【大きさ】オスは40~70㎜、メスは25~45㎜、中型

光の加減で鮮やかな虹色を発します。青っぽいものや赤っぽいものなどいろいろな種類がいます。小型ですが美しい色合いからのクワガタです。

パプアキンイロクワガタ

次のページ:特徴別のクワガタの種類

初回公開日:2017年11月08日

記載されている内容は2017年11月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related