Search

検索したいワードを入力してください

【色別】毛虫の種類|桜の木/梅の木/黒/オレンジ/緑/茶色

更新日:2020年08月28日

春先には毛虫の姿を多く見かけます。どれも同じ種類に見えますが、実際によく見てみると微妙に特徴が異なることがわかります。こちらでは、毛虫の種類について毒の有無やその色の特徴を交えていきながら、本邦にはどういった種類がいるのかを紹介します。

【色別】毛虫の種類|桜の木/梅の木/黒/オレンジ/緑/茶色

毛虫は意外と種類の見分け方はしやすい昆虫であるといえるでしょう。なぜなら毛虫の種類ごとに色が大きく異なるからです。そのため、種類の特徴さえインプットしてまえば、ある程度は危険な毛虫について類推することができるようになります。

こちらでは、有名な毛虫に種類を色別に紹介していきます。

黒い毛虫

黒い体色の毛虫は、非常に多く見かけることができます。大抵のよく見かける毛虫の種類はこの色であるといえるでしょう。

例えば、有名な黒色の毛虫としては、「ドクガ」が有名です。この毛虫の種類は名前のとおり体毛に毒をもっています。厄介なことに、幼虫の時も成虫の時であっても常に毒を持っています。この毛虫の特徴としては、体の横にオレンジのラインがあるという点です。見かけてもぜったに触ったりしないようにしましょう。皮膚がかぶれてしまいます。

また、他の黒い毛の毛虫で有名なのは、黒くて茶色い毛の毛虫が良く見かける黒猫のしっぽのようなやつです。これは「シロヒトリ」とよばれる蛾の幼虫です。毒はないといわれていますが、似たような種類で毒を持っているもの存在するため、触れないのが無難でしょう。

オレンジの毛虫

毛虫の種類はわりとカラフルです。中にはオレンジ色といったファンキーな色合いの毛虫も存在します。

有名なのは、連続出場ですが「ドクガ」が有名です。特に生まれたてのドクガの幼虫の場合には、体色のオレンジの割合が高くなるといわれています。いずれにせよ毒は有しているので、近づかないのが無難でしょう。

その他の例として見かけられるのは、「サクラケンモン」と呼ばれる毛虫です。この毛虫の種類はその名のとおり、桜に木でよく見かけることができます。毒はないといわれていますが、自信がない場合には、素手触れるのはやめましょう。

緑色の毛虫

毛虫の種類の中には、緑色の毛虫も当然存在します。毒をもっている緑色の毛虫で有名なのが、「イラガ」の種類でしょう。

イラガの体色は黄緑色で、緑色の毛を生やしています。このガの種類の毒は非常に痛いといわれているので絶対に素手で触ってはいけません。またイラガの卵は非常に特徴的で、ウズラの卵のような形状をしています。似たような卵を見つけた場合には、一層の注意が必要でしょう。なお卵の殻の残骸には、幼虫の毛が残っている場合があるため、卵に関しても、素手で処理するのは絶対にやめましょう。

茶色の毛虫

茶色の毛虫には「ヒトリガ」と呼ばれる種類の毛虫が有名です。色合いとしては、先ほど説明したシロヒトリと似ています。日本のおいては、非常にポピュラーな毛虫として扱われいます。多くの人が創造する毛虫はこの種類であるといえるでしょう。

この毛虫は、シロヒトリと同じく人間に危害を及ぼすような毒は有していません。しかし、農園などの葉をよく食べることから、菜園の人からとても嫌われています。

白またグレーっぽい毛虫

この色合いの毛虫に関しても、よく見かける一種であるといえるでしょう。この色の種類の毛虫は毒をもっていることが多く、大量発生するので非常に嫌われているといえるでしょう。

この色の毛虫でまず有名なのが、「チャドクガ」の幼虫です。この幼虫はよく木にくっついている葉をひっくり返すと、裏にびっしりと密集しているタイプの毛虫で非常に気持ち悪いといえるでしょう。

また、「マイマイガ」の幼虫の幼虫についても大量発生するので非常に有名です。このガに関しては、白というよりかは、白い毛を含んだカラフルな色合いといえるでしょう。幼虫の初期の頃には、毒の毛をもっているといわれていますが、成長した後は人間に危害を及ぼすような毒をもつことはなくなります。なおこのガはドクガの一種に含まれています。そしてこの毛虫が特徴的なのは、糸を吐いて、木にぶら下がっている点があります。

桜の木につく毛虫の種類

毛虫は色だけではなく、生息する木によっても種類が変化します。特に桜の木には毛虫が付きやすく、庭に植えてあると毛虫が集まりやすくなってしまうので困りものであるといえるでしょう。

こちらでは、桜の木に注目して、桜の木に集まりやすい毛虫について紹介していきましょう。

次のページ:梅の木につく毛虫の種類

初回公開日:2018年01月11日

記載されている内容は2018年01月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related