Search

検索したいワードを入力してください

【タイプ別】窓の結露の対策・掃除方法|カビ/シート

更新日:2025年03月05日

寒い季節になると、窓ガラスに現れる結露。お困り方も多いのではないでしょうか。この記事では、窓ガラスの結露対策について、ご紹介しています。色々な方法をご紹介しているので、窓ガラスの結露でお悩みの方、是非読んでみてください。

寒い季節になると、窓ガラスに現れる結露。お困り方も多いのではないでしょうか。この記事では、窓ガラスの結露対策について、ご紹介しています。色々な方法をご紹介しているので、窓ガラスの結露でお悩みの方、是非読んでみてください。
結露の掃除には、ワイパーを使うと簡単に結露水を取ることができます。しかし、ワイパーだけなら水滴が窓枠やサンに流れ落ちてしまいます。そこでなのが、ペットボトルに取り付けるワイパーです。お手持ちのペットボトルに取り付けるだけです。

ワイパーで滴る結露水を、ペットボトルでキャッチできるので、サンや木枠を濡らしません。ワイパーで掃除すると拭き後が残らず、きれいに窓ガラスの掃除ができるのも魅力の一つです。窓ガラスの結露を取っておくと、カビ対策にもなります。窓ガラスをピカピカにしておくと、お部屋も明るくなり気持ちがいいです。

口コミ

・ガラスに触れるところがちょっと硬い感じですが、役に立っています。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%BA%E3%83%9E%E5%B7%A5%E6%A5%AD-AZ325-%E7%AA%93%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC-%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%98-%E6%B0%B4%E6%BB%B4%E3%83%BB%E7%B5%90%E9%9C%B2%E5%8F%96%E3%82%8A/dp/B004U8DIG6?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=tapbiz-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B004U8DIG6

水滴ちゃんと拭き取り超吸水スポンジブロック

次になのが、超吸水スポンジです。窓枠がありワイパーが使いにくい窓には、この超吸水スポンジで結露水を取ってみてはいかがでしょうか。水滴に触れるだけで、素早く吸水してくれる優れもの。吸水した後は、流しでぎゅっと絞るだけで繰り返し使えます。

窓ガラスの結露水を吸水するだけでなく、机やフローリング、カーペットなどにこぼしてしまった飲み物を吸い取ることもできます。また、お風呂場や洗面所、キッチンなどの水回りでも活躍してくれます。

一家に一つあるだけで、あらゆる場面で活躍してくれるでしょう。

口コミ

・かなり吸水性が良く、風呂場の水滴や、冬の窓についた結露取り、また、車の洗車時にも使用しています。継続的に使用していれば問題なく水を吸ってくれますが、スポンジを完全に乾燥させてしまうと、カチンコチンになって水を弾いて吸わなくなります。

そうなったら、バケツの水につけて置いておくなどして、一度水分を吸わせてやれば元通りになります。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3-%E6%B0%B4%E6%BB%B4%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%B5%E3%81%8D%E5%8F%96%E3%82%8A%E8%B6%85%E5%90%B8%E6%B0%B4%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF-650ml-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89-614-B/dp/B0015RAJQM?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=tapbiz-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B0015RAJQM

結露は早めの対策を!

いかがでしたでしょうか。今回は、窓の結露対策についてご紹介しました。結露対策は、意外と簡単にできると思われた方も多いのではないでしょうか。まずは身近なもので試してみるといいでしょう。

結露はただの水だからとほっておくと、部屋がカビてしまったり、木枠が腐ったり、ダニが発生したりと健康や家にも被害が出てしまうことがありますので、十分注意して、早めの対策をとりましょう。

結露対策は難しいものではありません。カビが発生する前に、結露対策をしましょう。

初回公開日:2018年03月14日

記載されている内容は2018年03月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related