クローゼットのカビ対策・掃除方法・原因・グッズ|臭い/服
更新日:2020年08月28日
クローゼットのカビ
洋服の衣替えの時に何だか衣類がカビ臭かった経験はありませんか。毎日あけたり閉めたりしているのに、いつの間にかクローゼットの中にカビが生えてしまってビックリした経験は、カビによる健康への影響も気になります。
そもそも、なぜカビが生えるのかご存知でしょうか。カビも白かったり黒かったりします。今回はそんなカビの種類や原因、クローゼットに生えてしまったカビの対策や原因をご紹介します。
カビとは?
そもそもカビとは一体何なのでしょうか。カビとは菌類の一部の事を指して表している言葉です。
カビは真菌類に属しています。実は酵母やキノコも同じ仲間です。カビは糸状菌と呼ばれていて、糸状の先端部分が伸びて胞子を形成して繁殖していきます。胞子は球体や楕円形の形をしています。一つ一つの胞子は私たちの目に見えないほど小さいです。カビが目に見えるようになっているときは、かなり増殖している状態です。
カビにはさまざまな色がありますが、ほとんどが胞子の色です。
お餅など表面にカビが生えていて、切ってみたら中までカビが広がっていたなんてことはありませんか。これは菌糸が伸びて増殖した結果です。カビは表面だけではなく中まで入り込んできます。
カビが育つ条件とは?
カビは4つの条件さえ揃えばどこでも発生します。それは酸素、湿度、水分、栄養の4つです。
1.カビは呼吸するための酸素
2.温度は5℃から45℃で発生。最適温度は20℃から30℃
3.15~50%の湿度があれば発生。80%以上だとより発育する
4.カビは植物と違って光合成ができません。なので有機物が栄養となります。(埃、垢、雑菌など)
以上がカビが発生する条件です。
カビによる健康被害とは?
目に見えないほど小さいカビの胞子ですが、健康に被害がでる可能性もあります。カビが生えてそのまま放置しておくと、増殖していきます。増殖することでどのような健康被害が予想されるでしょうか。
感染症
カビで感染症と聞くと大変驚きですが、一般的に知られている水虫やタムシなども、カビによる感染症が原因です。カビが人体に取り付いて引き起こしています。
また、カビが病原微生物として人の体の組織内に寄生して炎症などの症状をおこす場合もあります。体の免疫力が低下しているときなどに発症する、カンジタ症やアスペルギルス症などが代表例です。
カビによる中毒
カビによる中毒症状は、カビの生えた食品などを食べた場合に症状が出たりします。カビが生み出す真菌毒素(マイコトキシン)が原因で起こります。
この真菌毒素の一種は、発がん性物質が含まれています。そして、天然の物の中でも発がん性物質は最強と言われています。
カビの色
カビは目で見えないくらい小さいです。なのでどんな種類のカビなのかは、色で見分ける方法しかありません。カビの特徴や違いなど、色によってどのようなものがあるのかご紹介します。
黒カビ
初回公開日:2018年03月13日
記載されている内容は2018年03月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。