Search

検索したいワードを入力してください

排水口の臭いの取り方・グッズ・原因と対策方法

更新日:2020年08月28日

家の中において排水口のある場所は、キッチン、洗面所、バスルーム、ランドリー室などですが、その排水口から嫌な臭いがしたら、たまったものではありません。しかしながら、排水口は意外とよく臭う場所で、悩んでいる人も多いのが現状です。排水口の臭い対策方法をご紹介します。

排水口の臭いの取り方・グッズ・原因と対策方法

排水口の嫌な臭いは、快適な暮らしの大敵です。鼻をつくあの独特な「ぷーん」とした臭いが漂ってきたら、すぐに臭いを取るべく処置をしましょう。場所別の排水口の臭いの取り方をご紹介します。

洗濯機

洗濯機の排水口が臭うと悩んでいる人は少なくありません。ほとんどんの家庭で、洗濯は毎日行われます。よって、衣類についた繊維やほこり、また洗剤のカスや髪の毛などが溜まりやすくなってしまい、それが臭いの発生源となることが多々あります。

洗濯機の排水口の臭いが気になる場合は、徹底的にお掃除してみましょう。掃除の際には、洗濯機のコンセントを必ず抜くようにしましょう。洗濯機の電圧は非常に高いので、思わぬ事故を予防するためにも、忘れないようにして下さい。

排水口の掃除は、重曹とクエン酸で簡単にできます。こちらのサイトに詳しい手順が説明されていますので、ぜひ参考にして下さい。

キッチン

キッチンの排水口は嫌な臭いが発生しやすい場所です。食事の残りや食べ物のカスが排水口に流れ込み、汚れが蓄積することによって、臭いが出てきます。キッチンの排水口の臭い予防にはこまめな掃除が効果的ですが、すでに発生してしまった臭いを取るには、どうすれば良いのでしょうか。

まずは排水口をキレイに掃除します。次に排水トラップの表面、さらに分解して内側も洗いましょう。細かい網目には、いらなくなった歯ブラシを使うのがです。汚れを掻き出すようにして、キレイに掃除して下さい。

汚れが取れたら重曹を排水口に振りかけます。1カップほどを、数回に分けて振りかけて下さい。さらに温めたお酢を回しかけてしばらく放置すれば、嫌な臭いを解消することが可能でしょう。

風呂

多くの人にとって入浴は、一日の汚れと疲れを落とす、癒しの時間です。その癒しの空間であるお風呂で、鼻をつくあの独特な臭いが漂ってきたら、癒されるどころか不快な気分にさせられてしまいます。お風呂の排水口が臭ってきたら、すぐに対策を取りましょう。

お風呂の排水口には、石鹸カスや髪の毛、また皮脂汚れなどが溜まりやすくなっています。基本的には入浴後に毎回掃除をするべきですが、なかなかできないのが現状でしょう。そこで、手軽に臭いを取る簡単な掃除方法をご紹介します。

ますはスポンジなどを使って排水口をキレイにします。髪の毛やゴミなどを取り除き、汚れを落としましょう。次に排水口の水を取り除きます。いらなくなったタオルなどを排水口に突っ込み、水分を吸収させて下さい。

水を抜いたら重曹を振りかけ、さらにクエン酸水(水200+クエン酸小匙1)を投入し、30分ほど放置して洗い流せば完了です。

排水口の臭い取りにグッズ

排水口の臭いは、軽いものであれば特別な洗剤などを使わなくとも、十分に取り除くことが可能です。家にあるものを使えば、1円もお金をかけずに済ますことができるでしょう。どんなに掃除しても取り除けないようなしつこい臭いには、専用の薬剤を使うのが良いでしょう。排水口の臭い取りにグッズをご紹介します。

重曹

重曹とは重炭酸ソーダのことです。人体に無害な重曹は、ナチュラルクリーニングの定番アイテムとして、さまざまな使われ方をしていて、もちろん排水口掃除にも威力を発揮してくれます。基本的な重曹による排水口掃除の仕方をご紹介します。

1.まずは排水口のゴミを取り除いておきます。
2.重曹100mlを排水口に直接振り入れます。
3.次に50mlのクエン酸粉を上から注ぎます。
4.コップ一杯ほどのぬるま湯を上から流し入れ、5分ほど放置します。
5.スポンジなどでこすって汚れを落とします。
6.お湯で十分に洗い流して完了です。

4の工程でコップ一杯の水を流し込むと、もこもことした白い泡が出てきます。この泡が排水口にこびりついた汚れを浮かび上がらせてくれるので、軽くこするだけで汚れをみるみると落とすことができるでしょう。

洗剤

排水管の中が汚れているせいで、排水口から嫌な臭いがしてくる場合は、専用の洗剤を使用することをします。最近はさまざまな種類のものが売られていていますが、特に効果が高いと評判なのが「ピーピースルー」という商品です。

次のページ:臭いを防ぐための排水口の掃除頻度

初回公開日:2018年02月05日

記載されている内容は2018年02月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related