キッチンコンロの掃除方法|簡単・症状別/場所別のやり方
更新日:2020年08月28日
キッチンコンロの掃除方法は?
ガスコンロを使って料理をした後は必ず汚れがつきますが、その汚れの主な原因は、飛び散った調味料や食材のカス、油はね、拭きこぼれなどがほとんどです。その汚れが炎にあぶられると炭化して、バーナーの穴を詰まらせることもあります。汚れがこびりついたままではコンロ周りが不衛生なほか、コンロのバーナー部分に汚れが詰まると不完全燃焼の原因になります。
ガスコンロの寿命が縮む原因にもなりますのでガスコンロはこまめに掃除をするのが理想的です。
簡単
ガスコンロの掃除は面倒です。できるだけきれいに保ち、毎回の掃除を楽にするには毎日の簡単なお手入れが大事です。あんなに面倒なことを毎日?と思うかもしれませんが、逆に調理・食後に1分だけ時間を取って掃除をする習慣をつけてみてください。こうしておくと、汚れもスムースに落るので汚れが貯まってからお手入れするより格段に楽に簡単に掃除できます。
またゴシゴシこする手間を省きたいならば、コンロの使用後まだ少しあたたかいうちにすぐに始めるのがポイントです。
重曹
重曹はコンロやコンロ周りの汚れを落とすのに最適です。お使いの五徳が入るくらいの大きな鍋などに五徳と重曹を入れて沸騰させたまま5分ほどグツグツ煮ます。5分たったら火を止めて、2時間くらい放置します。
素手でさわれる温度までさがったら、その水の中で五徳を歯ブラシやタワシでこすります。重曹が溶けた水はかなりヌルヌルするので、滑って落とさないように注意が必要です。肌が弱い人は手袋をしましょう。それでも取れない頑固な汚れがあるときは、不要なポイントカードの角を当ててカリカリとこすると取れます。お好み焼きのヘラの部分もです。
中性洗剤
コンロまわりの掃除でも取り分けグリル皿は、魚の脂などがこびりつくガスコンロの部分でも大変汚れが付きやすい部分です。特に掃除が面倒と感じている方も多いでしょう。しつこい油汚れは台所用中性洗剤が手っ取り早く汚れを浮かす効果があるので、コンロ掃除にはもってこいです。
布や新聞紙で油汚れを拭き、その後中性洗剤を直接ふりかけ、グリル皿にお湯をはり、10分放置し、その後もう一度中性洗剤をスポンジに含ませて洗いましょう。
もしそれでも汚れが取れない場合は歯ブラシ等でこすり洗いをして汚れを落とします。グリル庫内は大変熱くなる部分ですので、掃除前に触れるくらいに冷えていることを確認してから掃除してください。
セスキ
セスキ炭酸ソーダは使いやすく安く手に入るので最近のナチュラルクリーニングブームのもあり、色々な使い方を目にします。水に溶けやすくて洗浄力があるのに手荒れの心配が少ないのもお掃除で使う際に高ポイントです。
セスキ炭酸ソーダは安全性も高く、無機物なので地球環境にも負荷をかけず、油汚れには強いので、コンロ周りの酷い油汚れの掃除にです。
軽い汚れであればセスキ炭酸ソーダのスプレーを吹きかけてこすり取ることでするりと汚れが落ちるでしょう。汚れがひどい場合はキッチンペーパーを敷き詰めた上にしっとり浸るくらいセスキをスプレーしてしばらく放置してから汚れを拭きとるとよく落ちます。
普段から、コンロ使用後にセスキ炭酸ソーダ水をかけてガスコンロのまわりを掃除しておけば、ひどく汚れすぎることもなく快適にお料理できます。セスキ炭酸ソーダスプレーを作ってキッチンに常備しておくと便利でしょう。
お酢
コンロ掃除にはお酢が役にたつのをご存知でしょうか。掃除に使いたいときにすぐ手にとれるよう、100円ショップなどで手に入るスプレーボトルにお酢と水を1:3くらいで薄めた酢水を作っておくと便利です。なお、掃除に使用するお酢は、穀物酢などシンプルなものを選んでください。砂糖などが添加された調味酢はベトベトしてしまい掃除には不向きです。
日々のお手入れを楽にするためにコンロを使ったら、早めに酢水をスプレーしておくと汚れが落ちやすく掃除が楽になります。ただしお酢は変色やサビの原因になることがあるのでお掃除前に使用する場所の材質などをチェックしてから使うよう注意しましょう。
マジックリン
コンロ掃除といえばマジックリンを思い浮かべる人も多いでしょう。マジックリンはこびりついた油汚れを浮かせて分解するので、コンロ・グリル・換気扇など、台所周りのしつこい汚れ掃除にぴったりです。
クレンザー
コンロの掃除にはクレンザーもです。ガス台の上にある五徳で、外せるものがあれば、外してから液体クレンザー、もしくは水でといた粉末状のクレンザーを準備し、丸めたアルミホイルやサランラップに、液体となったクレンザーをつけてこすってみましょう。
あきらめていたコンロの汚れや焦げがとれます。仕上げに綺麗に拭きあげることもお忘れなく。
コンロが傷ついたら大変なので、クレンザーを使う前にやガス台に、アルミホイルやサランラップやスチールウールで、こすっても良い旨、大丈夫な旨が書かれているかを確認してから使用してください。
クエン酸
初回公開日:2017年10月18日
記載されている内容は2017年10月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。