Search

検索したいワードを入力してください

鉄のフライパンの手入れの方法と手入れにたわし・重曹・塩

更新日:2020年08月28日

最近話題の鉄のフライパンですが、特徴や手入れの方法を知っていますか?手間がかかると思って、鉄のフライパンを諦めている人でも、試したくなる手入れの方法もご紹介します。料理がおしくなるだけでなく、栄養価がアップするのは見逃せません!

鉄のフライパンの手入れの方法と手入れにたわし・重曹・塩

これまで紹介した手入れをしていれば、鉄のフライパンは錆びないはずなので、特別な手入れは必要ありません。しばらく使わないなら、鉄のフライパンは油をなじませて、新聞紙にくるんで保管しましょう。

しかし、水につけっぱなし、自然乾燥させてしまった、長い間使わずに放置したなどのときには、錆が出てしまい、さび落としをしないといけないこともあります。

鉄のフライパンの錆の手入れ方法

鉄のフライパンに錆が出てしまっても、落とせるので安心してください。

軽い錆なら、金属のヘラでこそぎ落とせば大丈夫です。錆がとれたら、水を入れて火にかけて、沸騰させて汚れを浮かせます。錆とは別に気になる汚れが浮いてきたら、洗剤を使って洗いましょう。洗った後には、しっかり乾かし油返しをします。

捨ててしまうか迷うほどのひどい錆なら、また別な方法を試してみましょう。一度錆部分に直接火をあてるます。汚れが炭になるまで、つまり煙が出なくなるまであてます。内側だけでなく、外側からも直火をあてましょう。冷ましたら、先ほどの軽い錆の落とし方と同じように手入れをします。

鉄のフライパンの手入れに重曹

日々のお手入れや油返しをしていても、焦げつきが鉄のフライパンにたまることがあります。そんな時には、「重曹」で落とすのがです。

ちなみに、鉄のフライパンの焦げつきの原因の多くは、料理の時の油が少なすぎる場合がほとんどです。

鉄のフライパンでの重曹の使い方

鉄のフライパンに水を入れ、重曹を大さじ3くらい入れます。そのまま火にかけ、10分くらい沸騰させて焦げつきを浮かせます。

その後、数時間放置して、重曹が行き渡るのを待ちます。

数時間経ったら、金属のヘラなどで焦げつきをこそげ落とします。1度で落ちなければ、何度か同じ手入れを繰り返してみてください。

その後は洗剤とたわしで洗い、多めの油で油返しをしましょう。

それでも落ちない時には

焦げつきを落とす最終手段は、サンドペーパー(紙やすり)です。鉄のフライパンだからこそ、サンドペーパーの手入れができます。サンドペーパーは、なるべく目の粗いものを使いましょう。

何度か重曹で手入れした汚れをサンドペーパーで削り落とします。そして、先ほどと同じように洗剤とたわしで洗い、油返しをする手入れの手順でしっかりとしましょう。

IHの鉄のフライパンの手入れ方法

IHの鉄のフライパンは、最初の空焼きが要らないものがほとんどです。購入の時や最初に使う時に、空焼きは要らないことを確認しましょう。

毎日のお手入れも錆のお手入れなども、普通の鉄のフライパンと変わりません。油返しはIHの鉄のフライパンも必要です。

IHは加熱ムラがあるので、薄い底の鉄のフライパンだと変形することが多くあります。少し値がはっても、長く使える鉄のフライパンなので、底が厚いものを選ぶのがです。または、IHの高温では使わずに中温までに抑えるなどの配慮が必要です。

鉄のフライパンの手入れには塩が使える?

鉄と塩の相性はよくないイメージですよね。しかし、鉄のフライパンの手入れに塩も使えます。必ず、どこの家庭にもあるものなので、塩を有効利用して手入れをしてみてはいかがですか?

鉄のフライパンの手入れの塩の使い方

乾いた状態の鉄のフライパンに、塩を一つかみ入れ、そのまま火にかけます。鉄のフライパンが熱くなったら、火にかけたままで折りたたんだ布フキンで、塩をフライパンにこすりつけます。手入れですが、洗うような感覚で強くこすりましょう。ただし、塩もかなり熱くなっているので、やけどには十分注意しましょう。

10秒ほどこすったら、塩を取り除いてお手入れ完了です。塩を水で洗い流して、油返しをしておきましょう。塩はもちろん、「放置する」と錆の原因になるので、しっかり落とさなければ手入れの意味がなくなってしまいます。

鉄のフライパンの外側の手入れ方法

次のページ:鉄のフライパン

初回公開日:2017年09月28日

記載されている内容は2017年09月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related