エアコンのパテの剥がし方・埋め方・付け方|100均/劣化
更新日:2020年02月25日
パテを塗り込める作業に手こずっているうちに、配管を傷つけてしまうことがあります。配管に傷がついてしまうと、ガス漏れや漏電してしまったりと、結局修理業者にお願いしなければならず、修繕する前よりも余計に費用がかかってしまう場合があります。不器用な方の場合にはご自分で何とかしようとせず、修繕業者の方にお願いした方が良いでしょう。
おすすめのエアコンのパテ
エアコンのパテにはいろいろな種類のものもあります。エアコンの配管にすき間ができてしまった時には、パテを使って隙間を埋めていきますが、隙間を埋めるためには、どういった種類のものを選ぶとよいのでしょうか。ここでは、エアコンの配管に隙間ができてしまった場合に使用するおすすめのパテについてご紹介しましょう。
エアコン用配管パテ
エアコン用の配管パテはホームセンターでも購入することができます。使用環境温度は5℃から40℃に設定されていますので、それ以下になると硬くなります。そのため、使用する際には袋から取り出した後で、手で温めて使用しましょう。
このタイプのエアコン用配管部では、購入しやすい手ごろな価格のため人気が高く、取り扱いが簡単であるという特徴を持っています。
通常ホムセンで売っているのが500グラムくらいだと思います
出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1RVZ1CYKHEK... |
でも少量で良かったので丁度よかったです
伸びもよくしっかりついてくれたので配管の匂い漏れもとまりました
穴埋めパテ
穴埋めパテは、水性のパテになります。取り扱いがしやすく、大きな凹み部分にも簡単に取り付けることが可能です。エアコンの配管部分にできた隙間はもちろんのこと、コンクリートやベニヤ板、漆喰にもつけることが可能です。そのほか、ひび割れの修繕にも使われることが多い人気の商品です。
あらかじめ溶かしてあるのですぐに使用できました。またヘラも附属されているので事前準備は不要です。
出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2374IHJZ5IX... |
素人でも穴埋め、溝埋めなど殆ど失敗しないと思います。
100円均一でもパテは買えるのか
エアコンの配管に取り付ける方は、100円均一のお店でも購入することができます。立てには木材用のものと「万能用」、「耐水用」、「金属用」と書かれたものがあり、5種類程度にわけられて販売されています。
エアコンの配管にできた隙間を埋めるために使用するのであれば、万能用のものか、もしくは耐水用のものお選びになると良いでしょう。耐水用のものや万能用のものは程良い固さがあり、配管の周りにできた隙間を埋めるために形を合わせやすくできています。100円均一でも売られています。
100円均一のお店で売られているパテも、ホームセンターで販売されているものと使い方は変わりません。最初はパテが硬く、少し扱いにくいですが、20秒程度捏ねていると手の温かさで徐々に柔らかくなってきます。
エアコンのパテの付け方
エアコンのパテのつけ方にはコツがあります。ご自分でエアコンにパテを付ける場合には、まず配管を通してある部分の大きな穴が開いた部分に発泡スチロールやビニールテープを使ってある程度穴を埋めてから最後に充てを付けていけば、隙間なく配管部分の穴をきれいに埋めることができます。
その他、エアコンのパテの劣化を防ぐためには、いろいろなアイテムがあります。パテを塗りこめた部分は、どうしても日光や雨風にさらされますので、劣化がすすみます。そこで劣化を遅らせるためにも、エアコンの化粧カバーといったアイテムを利用しましょう。
エアコン用のカバーを利用する
エアコンには化粧カバーがありますので、なるべくこの化粧カバーを取り付けておきましょう。エアコンの化粧カバーには、室内用の化粧カバーと室外機用の化粧カバーの2種類のものがあります。それでは次に、それぞれのエアコン用の化粧鞄の役割についてご紹介しましょう。
室内用の化粧カバー
エアコンの室内用の化粧カバーは、室内用の化粧カバーと見た目はほとんど同じです。室内用の化粧カバーを取り付ける意味は、使用しない時にエアコンにこの室内用の化粧カバーを取り付けておき、ほこりや汚れからエアコンを守ります。化粧カバーを取り付けておけば、エアコンを使用する時期になった時に掃除する手間を省くことができます。
室内用の化粧カバーの役割について
初回公開日:2018年05月01日
記載されている内容は2018年05月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。