Search

検索したいワードを入力してください

クローゼットのカビ対策・掃除方法・原因・グッズ|臭い/服

更新日:2020年08月28日

久しぶりにクローゼットを開けたらカビが生えていた経験はありませんか。クローゼットの中を掃除したのに、カビの臭いが消えないことがあります。今回はクローゼットになぜカビが生えるのかや、カビへの対策方法また、カビの種類などご紹介します。

クローゼットのカビ対策・掃除方法・原因・グッズ|臭い/服

クローゼットにはえるカビに効果的なグッズがあります。

エタノール

消毒用のエタノールが薬局などで売っていますが、このエタノールがカビ対策でグッズです。

カビが生えていた部分にエタノールをスプレーします。クローゼットの壁などに染み込むまでしっかりとスプレーしたら乾くまでそのまま放置しましょう。

クローゼットの壁に染み込むまでしっかりとスプレーすることで、表面だけではなく内側までエタノールで除菌と消毒ができます。

キッチン用漂白剤

キッチン用の漂白剤にもエタノールと同じように除菌と消毒ができます。

キッチン用漂白剤は泡で出てくるタイプがです。クローゼットの壁にスプレーして10分ほど放置してから綺麗なタオルで拭き取ります。そのあとに濡らした雑巾で拭き取って乾燥させて完了です。

この時に注意が必要なのは、クローゼットの壁が色落ちや変質する可能性があるということです。なので、スプレーする前に、目立たないところで確認してから使用するのがです。

クローゼットの服にカビが生えてしまった場合の対策とは?

衣替えのためにクローゼットをあけたら洋服にカビが生えていた経験はありますか。そんな時にどんな対処の仕方があるのかご存知ですか。服にカビが生えてしまった場合の自分でできる対策などをご紹介します。

水洗いできる服への対策

クローゼットにしまっていた服にカビが生えてしまった場合の対策は、水洗いできる服の場合は洗濯するのが一番です。水洗いすることで、カビやカビの臭いがとれます。

自宅で水洗いする場合の酸素系漂白剤を使用します。
1.40℃から50℃のお湯を用意して漂白剤を入れます。(お湯1リットルに対して漂白剤10グラムが目安です。)
2.漂白液に洋服を入れます。
3.そのままお湯が冷めるまで置いておきます。
4.カビが取れていたら普通に洗濯機で洗濯をして乾かして終了です。

もしもカビが残っていた場合は1から3の手順を繰り返します。漂白剤は使用できない洋服もあるので注意が必要です。

水洗いできない服の自宅での対策

水洗いできない洋服の場合は、無理に水を通してしまうと収縮や色落ちしてしまう可能性があります。収縮と色落ちのせいで服が着れなくなってしまうと、カビどころではありません。

自分でできる対策としては、ブラシで表面のカビを取り除くことです。洋服用のブラシなどが販売されているので、表面を優しくブラッシングしてあげます。そうすることで軽度の表面のカビは取り除ける可能性があります。

しかし、表面をこすることで毛羽立ってしまったり、色が落ちてしまう可能性もあります。ブラッシングでは臭いまでは取ることができないので、消臭剤などをスプレーすると洋服が変色してしまったり、シミになる可能性もあります。

なので、料金がかかりますが水洗いできないものはプロのクリーニング屋さんに任せるのが一番です。

クローゼットにはえるカビの種類別対策

クローゼットにはえるカビには2種類のカビがあります。それは白カビと黒カビです。この2種類のカビの対策をご紹介します。

白カビ

白カビへの対策にはエタノールやキッチン用の漂白剤などで消毒するのがです。白カビは黒カビと違って比較的取りやすいカビになります。

白カビが生えた場合は表面のカビを拭き取り、しっかりとエタノールやキッチン用の漂白剤をスプレーすることでカビを除去でき、除菌や消毒もできるためそれ以上のカビの発生を抑えることができます。

黒カビ

白カビと違い、クローゼットに生えると厄介なのが黒カビです。黒カビは根まで黒いために、表面のカビを取り除いても黒い斑点が残る場合があります。

この黒い斑点ですが、エタノールやキッチン用の漂白剤で落ちる場合もありますが、残ってしまう場合もあります。そんな時は表面をサンドペーパーで削ると黒カビを根元から除去することができます。

クローゼットには湿気が大敵

次のページ

初回公開日:2018年03月13日

記載されている内容は2018年03月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related