セリアの商品でDIY50選|DIYに本3選
更新日:2020年08月20日

セリアで売っている皿立てを壁面に付けて、鍵を引っ掛けてみましょう。きれいな鍵入れ変身します。壁を傷つけられない場合は、画びょうで留められるインテリアワイヤーメッシュラティスがです。ミニ木製フェンスを針金で止めればすぐに完成です。
玄関に合わせて好きな雰囲気に塗装したり、セリアの飾りを付けたりすればさらにお気に入りなDIY鍵入れになるでしょう。木製ニスや飾りグッズもセリアに売っています。
4:スリッパ入れ
セリアDIYにも方向性がいろいろあります。玄関は目につきやすい物ばかりなので、機能重視なら、すっきりとした木箱などがぴったりでしょう。雰囲気や趣味によっては遊び心のある、ブリキ缶や、ワイヤーメッシュ、カゴ、それらに飾りを付けたり塗装をDIYしてもいいでしょう。
塗装にも和風にあう色、洋風には汚れ加工やサビ加工など種類があります。セリア商品のバッグに入れて壁からかけて置くのもアイデアです。
5:帽子かけ
帽子をたくさん持っている人には、必需品の玄関にある帽子かけですが、ディスプレイ風に壁掛けにする方が多いです。
木の棒に金属フックを付けるだけでも帽子かけになりますが、数が多い人は、セリア金属バーを付けてS字フックや、クリップをぶら下げておけばかなり機能的になります。ちょっとした鏡を付けるまでDIYしても便利でしょう。
6:買い物バッグかけ
ハンドバックではなくて、お買い物用のエコバックかけです。エコバックにもいろいろタイプがあり、コンパクトに畳める物であれば小物入れメッシュボックスにも収納できます。大きなカゴタイプやリュックの場合は、耐重性のあるフックと取り付け方がポイントです。
壁に支柱板を立てて、スノコなどを床から天井まで貼れば棚は頑丈な上に、自在にレイアウトできます。賃貸のクロスもビス穴の分だけカッターでめくれば補修可能です。
7:灯油缶収納
灯油缶はベランダがあれば一番いいのですが、ない場合は玄関になってしまいます。灯油の臭いが気になったり、何と言ってもあの目立つ容器が玄関の雰囲気に合わないと気になる方もいるでしょう。
目立たなくするDIY方法としては、セリア・スノコなどでフタ付きボックスを作り、ナチュラル系の塗装をしたり、玄関のクロスと同じか、近い色のクロスで囲うなどがあります。
8:植物棚
玄関に緑が欲しいという人は多いでしょう。大きな観葉植物を置くスペースがない場合は、小さなサボテンなどでも、ちょっとした壁かけ棚をDIYすれば玄関の雰囲気がグッと明るくなります。最近は人工植物でも本物と見間違える物がセリアをはじめたくさんあります。
セリアでは、いろんな趣味に答える幅広い品揃えで、玄関にぴったりなミニディスプレイに使える小物や棚にまつわるDIYグッズがたくさんあります。
9:ウェルカムボード・マット
ウェルカムボードやマットもセリアにはたくさんあります。アイデアを活かし木や金物を使ってDIYすればきっと楽しい物が作れるでしょう。工具のいらない針金細工という手もありますし、黒板にチョークやペンキで手書きしたり、脚を付けてお店看板風にしてもいいでしょう。
キッチン
キッチンでのDIY有数は、収納でしょう。使い勝手を良くしつつ、お洒落に魅せたいという収納棚DIYには、木の使い方や、小瓶の種類を統一するなどコツがあります。次いでトータルな雰囲気をアップするリフォームでは、明確な全体イメージが大切です。
和風、ヨーロッパ風、アーリーアメリカン風、塗装や棚の魅せ方などが重要ですが、光や電気の取り方、共同廊下からキッチン窓が見える場合は見え方の計算も重要です。
10:リメイクシート
セリア商品にはリメイクシートというグッズがあります。これは、誰でも簡単にシール感覚で壁をリメイクできるDIY商品です。レンガ調などはとくにがあり、どんな台所でも洋風に早変わりします。
棚を設置してからでは作業が何倍も大変になるので壁の模様替えは一番先にやってしまいましょう。広い面積を一気に貼ってしまうのも手ですが、柱や狭いコーナー、窓周りだけ、などを煉瓦の目に沿ってランダムに貼るのもお洒落です。
初回公開日:2018年12月19日
記載されている内容は2018年12月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。